大泉東小学校のホームページへようこそ

5年生「助け合おう!成長しよう!!いざ軽井沢!!!」3

 3日目、お世話になったベルデ軽井沢の方に感謝の気持ちを伝え、宿舎を出発しました。最後の見学地、群馬県立自然史博物館で班ごとに見学を行いました。恐竜の化石をはじめとする、館内の様々な展示物に興味津々な子供たち。しおりのメモ欄がすぐに埋まってしまい、「もっと紙がほしい!」という子もいました。
 学校に戻り、帰校式を行いました。子供たちの「ただいま。」という大きな声が、校庭に響き渡りました。代表児童の言葉の中には、楽しかった思い出だけでなく、3日間での成長、今後の目標、そして離れて実感した家族への感謝が込められていました。この2泊3日で学んだことを、これからの学校生活に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「助け合おう!成長しよう!!いざ軽井沢!!!」2

 2日目は、松井農園でりんご狩りをしました。採れたてのりんごはとても新鮮で、子供たちからは「おいしい。」との声が相次ぎました。数種類のりんごで食べ比べができたので、おいしいりんごを堪能することができました。
 午後は、宿舎の周りの森林の中で野外ウォークラリーを行いました。グループごとに、各ポイントにいる先生から出される課題に挑戦しながら進みました。12月という時期ではありましたが、子供たちは森の中の自然を発見することができました。
 夜レクは、キャンドルファイヤーを行いました。キャンドルファイヤー係が司会を務め、第1部は火の神の儀式を行いました。暗闇の中に浮かぶ、火の明かりを見つめながら歌を歌いました。一転して第2部では、レクをしたり、歌ったり、踊ったり、みんなで大いに盛り上がりました。まるで体育館がダンスホール状態でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「助け合おう!成長しよう!!いざ軽井沢!!!」1

 12月4日(月)〜6日(水)、軽井沢移動教室に行ってきました。
 1日目は、学校を出発した後、長野県の白糸の滝に立ち寄りました。林に囲まれた清流をだどっていくと、白糸の滝が現れました。視界いっぱいに広がる清涼な光景を楽しみました。
 ベルデ軽井沢に着いて昼食後、林業体験をしました。森林林業振興会の説明や、間伐の実演を見てから、グループごとに体験が始まりました。グループで協力しながら木を切り、コースターや写真立て作りに挑戦しました。
 入浴・夕飯を済ませた後の夜レクでは、館内ウォークラリーを行いました。宿舎内の照明を落としてもらい、館内はまるでお化け屋敷状態。係の子が隠れているコースを、クイズを解きながらグループごとに歩きました。「キャー!」という声が響き渡ることもありましたが、終わった後の子供たちの表情はとても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「分数を使った大きさの表し方を調べよう」

 第6回目の校内研究は3年生でした。単元は「分数を使った大きさの表し方を調べよう」で、習熟度別の5つのクラスに分かれ、授業を行いました。
 子供たちは、3/10+2/10の計算について、既習内容である小数のたし算を利用し、計算することができました。その後、分数だけを使った計算について、言葉や式、図などを使って考えました。
 友達と交流し、意見を交換する場面もあり、様々な考えを出すことができました。また、今回の授業を通して、「分数のたし算では、1/10を基にして計算すること」について確認することができました。

画像1 画像1

さくら学級 さつまいも掘り・調理学習

 11月10日(金)に、さくら学級ではさつまいも掘りを行いました。今年は様々な大きさや形のさつまいもをたくさん収穫することができました。また、縦割り班ごとに、収穫したさつまいもの観察や計量などを行い、記録することもできました。
 11月27日(月)には、調理学習を行いました。自分たちで収穫したさつまいもと高学年の代表児童が買い出しに行った調味料を使い、「大学いも」を作りました。縦割り班の高学年の児童を中心に、包丁や火の使い方に気を付け、調理を行うことができました。調理した大学いもは、各グループでおいしくいただくことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(火)に生活科の学習で「まちたんけん」に行きました。
保護者の皆様には、お忙しい中、多くの方に「まちたんけん」に付き添っていただきまして、ありがとうございました。
2年生は地域の人々に関わる活動を通して、自分の生活が多くの人達によって支えられていることを実感できるような学習をします。
「まちたんけん」では、働いている人の様子を見学したり、どんな思いでお仕事をされているのかなど、疑問に思ったことを直接質問したりすることで、いろいろな発見をすることができました。
今、子供たちは調べたことを発表するために準備をしています。この体験を通して、子供たちの地域への関心が高まればと思います。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
  14日(火)から17日(金)まで、代表委員が中心となって、あいさつ運動を行っています。全校にスタンプカードを配り、1日ごとにキーワードの文字を1文字ずつ教えています。どの学年も楽しみながら「あいさつ」に取り組めるようにしています。少し恥ずかし気にあいさつしていた人も、日にちを重ねるうちに、だんだんと、気持ちを込めた元気な声が返ってくるようになりました。「大泉東小学校を元気なあいさつであふれる学校にしよう」と話し合い、行っている運動です。

6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の1学期に学習した社会「政治分野」の一環として国会議事堂に行きました。
 予定していた模擬国会は残念ながらできませんでしたが、参議院の中を歩いたり、本会議場の傍聴席に座ったりして、立法府の厳正な雰囲気を感じることができました。
 その後、科学技術館へ行き、昼食をとり、見学を行いました。科学の力を生かした様々な展示を楽しみながら学ぶ様子が見られました。

算数科「比例の関係をくわしく調べよう」

 第5回目の校内研究は6年生でした。単元は「比例の関係をくわしく調べよう」でした。6年生は習熟度別の4つのクラスに分かれ、授業を行いました。
 画用紙の枚数と重さ、厚さの比例関係について、式や表、グラフなどを用いて表し、自分の考えをノートにまとめました。意見交換の場では、自分の考えを伝えるだけでなく、友達の意見を聞き、自分の考えを深めたり、分からない部分を教え合ったりする姿を見ることができました。
 授業の最後には、実際に計量活動を行うことで、計算の答えがおおよその値だということについても確かめることができました。

画像1 画像1

キャリア教育 職業講演会

保護者の方をゲストティーチャーに招いて職業講演会を行いました。
様々な職業についてお話をしていただきました。
子供たちにとって貴重な学びになりました。
今回聞いたお話を今後のいずみの学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級 軽井沢宿泊学習 パート7

3日目の午前中は佐久市子ども未来館に行き、プラネタリウム見学をしたり、2人〜3人の小グループで館内を回ったりしました。展示物を見たり、滑り台で遊んだりと思い思いに楽しみながら、科学についての学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級 軽井沢宿泊学習 パート8

佐久市子ども未来館で昼食のお弁当を食べ、学校へ向かいました。途中、一度高坂SAでトイレ休憩を取り、三時半頃に無事、学校に到着しました。学校では、帰校式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくら学級 軽井沢宿泊学習 パート6

軽井沢宿泊学習3日目です。
3日目は、大きなリュックの整理や使った布団の片付け、部屋の掃除などを済ませ、軽井沢少年自然の家を出発しました。
出発前には、わくわく学級、みつば学級、みなみん学級、さくら学級の4校合同で閉校式を行いました。そこでは、さくら学級の児童が代表としてお礼の言葉を述べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級 軽井沢宿泊学習 パート5

松井農園を出発し、宿舎に帰ってからは入浴を済ませたあと、お土産の買い物を行いました。高学年(3年生〜6年生)の児童は電卓を片手に持ち、低学年(1年生、2年生)の児童は、電卓を持っている高学年の児童の力を借りながら、家族へのお土産を選びました。
2日目は宿舎での予定が少なかったため、部屋ごとに自由に遊んだり、最終日に向けて準備をしたりと、ゆったり過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級 軽井沢宿泊学習 パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の昼食は池の平湿原でお弁当をいただきました。ハイキングのグループごとに分かれて食べました。
昼食を終えて、池の平湿原を出発した後、午後は松井農園に向かいました。松井農園では、縦割り班で分かれて、りんご狩りを行いました。4種類のりんごを自由にもいで食べることができました。

さくら学級 軽井沢宿泊学習 パート3

軽井沢宿泊学習2日目です。

朝は軽井沢少年自然の家の図書コーナーを利用し、朝の会を行いました。朝の会では、ラジオ体操で体を動かしたり、一日の流れを確認したりしました。
2日目の午前中は池の平湿原で2つのグループに分かれて、ハイキングを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級 軽井沢宿泊学習 パート2

群馬サファリパークで昼食をとり、出発しました。
軽井沢少年自然の家に到着してすぐ、石神井西小学校わくわく学級、上石神井北小学校みつば学級、南田中小学校みなみん学級とさくら学級の4校で開校式を行いました。
宿舎では、家族に向けたはがき書きやキャンプファイヤーなどを行い、楽しみました。
1日目は20時ごろ就寝しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級 軽井沢宿泊学習 パート1

さくら学級は10月23日(月)〜10月25日(水)に長野県の軽井沢少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。練馬区内の小学校4校が合同で宿泊学習を行いました。宿泊学習の様子を少しずつアップします。

1日目は、上里SAでトイレ休憩を行った後、群馬サファリパークに向かいました。
そこでは、ゾウやキリン、クマ、ライオンなど様々な動物を見ることができました。園内は、バスに乗車したまま回ったり、縦割り班ごとに歩いて回ったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「響き渡れ!みんなと心を合わせた全力演奏」

 11月7日(月)、連合音楽会用の演奏を録画しました。今年度は、連合音楽会の会場が改修工事中のため、校内での録画となりました。
 「響き渡れ!みんなと心と合わせた全力演奏」というスローガンのもと、「八木節」を演奏しました。練習が始まった頃は、なかなか音がそろわず、演奏が速くなってしまうこともありました。しかし、音楽の時間や休み時間に練習をするなど、練習を重ね、だんだんとみんなの心と音がひとつになっていきました。練習後には、全体で振り返りを行い、みんなで課題を共有しました。
 初めは「リコーダーいやだな。」「うまく演奏できない。」といった声も聞こえてきましたが、諦めることなく練習に取り組み、演奏をやり遂げる姿から大きな成長を感じました。みんなの心と音が合わさった素晴らしい演奏を披露することができました。
 大東スポーツフェスティバル、連合音楽会と、また大きな行事を乗り越えた5年生!今後の活躍にご期待ください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈りしました!

10月中旬に、種まき、田植え、水の管理、鳥対策をしてきた米作り。黄金色に実った稲穂を刈り取りました。スズメに食べられてしまったものや暑さのせいで?倒れて水に浸かってしまった稲もありましたが、たくさんの稲がとれました。一粒からこんなにもたくさんのお米ができることを実感した稲刈りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

献立表

きまり・校則

行事予定表

学校経営方針

いじめ対策基本方針