10月24日、27日(金) 地域の方と笑顔で交流 2年おもちゃ大会
2年生は、近隣にお住いのお年寄りを招いて視聴覚室と家庭科室で「おもちゃ大会」をしました。
2年生が、風やゴム、磁石の力などを上手に利用したおもちゃをたくさん自分たちで作り、来ていただいた方々と一緒に遊んだり、おもちゃの作り方や遊び方についてアドバイスをいただいたりしました。 順番を待っているお客様に、優しく声をかけている人もいました。このような姿を見て、お客様たちは、「『どうぞ・ありがとうございます』などの挨拶が自然にできていて素晴らしいですね。楽しかったです。」とおっしゃってくださり、みんな笑顔でした。 10月24日(火) 本で世界を巡る 5年生ブックトーク10月23日(月) 英語大好き!イングリッシュキャラバン
全校で1日にわたり、イングリッシュキャラバンを行いました。英語のネイティブスピーカーに来ていただき、英語を聞いたり、話したりしながら交流を深める取り組みです。写真を掲載している3つの活動に挑戦しています。
1年生と2年生の希望者は、中休みに体育館で英語での会話に挑戦しました。英語に初めて触れる子どももいたかと思いますが、身振り手振りなどを交えながら説明してくださったので楽しく交流できました。 5年生は「ワールドツアーへ出かけよう」という取り組みで、出身の違う5人のネイティブスピーカーが、ゆっくりと優しい英語でそれぞれの国の様子を、グループを回る形で伝えてくださいました。とてもよく分かり、熱心に聞き入っていました。 6年生は、先生方と一緒に教室で遊べる遊びをグループごとに準備してきました。1組はトランプやカードゲーム、けん玉、だるま落としなどの遊びを考え、英語の説明書も用意しました。しかし遊び始めると言葉が通じなくて苦戦した様子も見られました。2組はジェスチャー伝達ゲームや折り紙などをしました。こちらも英語での説明を試みましたが、難しさを感じたようです。しかし、どちらのクラスも活動をする中で打ち解け合いみんなで楽しく遊べました。 その他にも、3年生は英語を交えての遊び交流、4年生は外国の遊び体験などをしました。 どの学年も、ネイティブの方々が子どもたちに寄り添いながら、丁寧にゆっくりと、伝わるように話してくださったので、英語が楽しいと感じた子どもたちが増えました。 10月27日(金)*七分づきご飯 *ピリピリしらたき *じゃが芋のそぼろ煮 *月見団子 *牛乳 今日の夜は十三夜です。これは十五夜の1か月ぐらい後の行事です。十五夜は中国で生まれた行事ですが、十三夜は日本で生まれた行事で、100年以上昔からある行事です。 十五夜の月は満月なのに対して、十三夜の月は少し欠けています。今日は白玉粉にかぼちゃをまぜて黄色い団子にしてゆでました。みたらしのタレをかけました。今夜は家族で十三夜の月を鑑賞しましょう。 10月26日(木)*ハッシュドポーク *パリパリサラダ *飲むヨーグルト ハッシュドポークの【ハッシュ】とは細かく切るという意味の言葉です。ですからハッシュドポークは細かく切った豚肉を野菜と一緒に煮込んで作る料理のことです。一方、ハヤシライスは薄切り肉と野菜を煮込んで作るもので、日本で生まれた料理です。ハッシュドポークとハヤシライスにははっきりした違いはなく、どちらもお肉と野菜を煮込んでトマトケチャップなどで味をつけた料理です。今日はいつもとは違う飲み物【飲むヨーグルト】が大人気でした。 10月25日(水)*さつま芋ごはん *肉豆腐 *かぶの昆布づけ *みかん *牛乳 今日は今が旬の食べもの【さつま芋】を炊き込んだご飯を作りました。豆腐を野菜と車麸と一緒に甘辛く煮込んだ【肉豆腐】は寒くなってきた今の時期に食べると体がほっこりします。 今日は和歌山県の紀ノ川から届いたみかんです。「今年はじめてのみかんだー」と言う子どもがたくさんいました。 10月24日(火)*豚丼 *なめこ汁 *キャラメルポテト *牛乳 今日はキャラメルポテトが大人気でした。さつま芋を油でカリッと揚げて、砂糖でカラメルソースを作り、仕上げにバターを入れると濃厚なキャラメルソースができます。このソースで揚げたさつま芋とローストしたアーモンドをあわせます。いつもはあまりお代わりをしない子が急いで給食を全部食べて、キャラメルポテトをおかわりしていました。 10月23日(月)*食パン *ブルーベリーミルククリーム *かぼちゃのクリームシチュー *マスタードサラダ *牛乳 今日は東京の小平でとれたブルーベリーを煮て生クリームやバターを混ぜて、くずこでトロミをつけてブルーベリークリームを作りました。食パンに塗って食べました。北海道から届いたかぼちゃは甘くてホクホクで、とても美味しいシチューになりました。彩りが今月末のイベントのハローウィンのようでした。美味しく食べました。 10月20日(金)*七分づきごはん *カレー肉じゃが *ごまあえ *牛乳 今日はいつもの肉じゃがをカレー味にアレンジしました。鶏ガラをじっくり煮出したスープで煮込んで、隠し味にトマトケチャップをいれました。スプーンでご飯にかけて上手に食べている子もいました。 10月20日(金)〜買いやすさを考えた工夫がいっぱい スーパーマーケット見学〜まずはお店の中を歩いて、店長さんや副店長さんにお店の売り場の工夫をたくさん教えていただきました。お店全体での商品の配置の仕方や、一つ一つのコーナーでの商品の並べ方の決まり、新鮮さを保つ工夫などを教えていただきました。 お店になっていないところ(バックヤード)では、魚を加工しているところを見せていただいたり、マイナス22度という寒さの冷凍庫にも特別に入れていただいたりしました。本当に寒く凍えそうでした。 最後に休憩室で、たくさんの質問に答えていただいたり、クイズに挑戦したりしました。 とても多くのことを学び、熱心にメモを取りました。 10月19日(木)*ご飯 *のりの佃煮 *ツナとチーズの包み焼き *紅葉汁 *牛乳 今日はじゃが芋とツナをマヨネーズで和えたものにチーズを混ぜて、四角の餃子の皮で包んで、オーブンで焼きました。表面に油をぬってから焼いたので皮がパリパリでした。 のりの佃煮は板のりを調味料でじっくり煮込んで作ります。これがあるとご飯がススム一品です。もみじといちょうのかまぼこが入った紅葉汁は秋を演出していました。 10月18日(水)*ジャージャー麺 *ぶどうポンチ *牛乳 今日は人気のあるジャージャー麺を作りました。中華麺と、ゆでたきゅうりともやしとにんじんに、野菜たっぷりの甘辛い肉味噌をかけて食べます。こうすると苦手な野菜もペロリと食べられるので不思議ですね。ぶどうポンチはシャインマスカットとピオーネのぶどうゼリーを入れました。大人気でした。 10月17日(火)*わかめご飯 *鶏のから揚げ *ブロッコリーのおかか和え *うずら煮卵 *ミニトマト *りんごジュース 今日は【ふれあい給食】でした。南町小の調理師さんが朝から頑張って作ったお弁当を持って、校庭にレジャーシートを敷いて、縦割り班で食べました。天気が良くて、暑いぐらいでした。大好きなわかめご飯やから揚げをほおばり、元気のいい子はお代わりジャンケンもしてお腹一杯食べました。毎年お弁当の日はいつもよりたくさん食べられるようです。6年生を中心に片づけもテキパキして、縦割り班遊びに夢中になる姿も見られました。 10月16日(月)*青大豆ごはん *カマスの醤油マヨネーズ焼き *さつま汁 *牛乳 10月16日は世界食料デーです。日本の1年間の食品ロスは約522万トンです。これを東京ドームの大きさに例えると5個ぶんです。また、食べられるのに捨てられてしまう【食品ロス】の量は、一日一人当たり約130グラムで、これは茶碗一膳のごはんの量ぐらいです。食品ロスを減らすには、一人一人が【ほんの少し】残さないで食べることが大切です。食べものを大切にする気持ちをいつも持っていたいですね。 10月19日(木)風船バレーボール練馬区風船バレーボール協会の皆様から 風船バレーボールを教えてもらいました。 鈴が入った大きな丸い風船ボールを使って、 ネットを挟んで打ち合います。 8回打つまでにチーム全員が打ってから 相手コートに返すのがルールです。 椅子に座ってプレーする人も各チームに一人います。 「ボールの動きが遅いから、楽しかった。」 「今までやっていたバレーボールと違って、難しく感じた。」 「柔らかくて、風船を打ち合うから、お年寄りなど力の弱い人や 足が不自由な人も楽しめる。車いすに乗っている人もできる。 中に鈴が入っているから、目が不自由な人も楽しめる。」 「全員に回していかないといけない。 みんなと一緒にやるのが楽しかった。」 チームのメンバーと協力しながら 誰もが、最後まで笑顔でゲームをしていました。 10月18日(水)クッション制作中クッションを作っています。 今日はクッションの布に刺繍をしていました。 好きなデザインを考えて下書きをしたところを 一針一針丁寧に縫っていました。 これから布を縫い合わせて綿を詰めて仕上げ、 展覧会に出すそうです。 どんな作品になるのか楽しみです。 10月17日(火)ふれあいランチふれあい班のメンバーと一緒に 校庭にレジャーシートを敷いて 給食室の皆さんの手作り弁当をいただきました。 班の6年生の合図で「いただきます」 をしました。 「おいしい!」 登校してきたときに、校門で 「今日のお弁当、全部食べられないと思うから 心配だな。」 といっていた子も完食し、おかわりもしていました。 その後、ふれあい班遊びをしました。 ドッジボールをしている班は、 1年生に優しくボールの投げ方を教えていました。 穏やかな天気の中、楽しい時間が過ごせました。 10月17日(火)お年寄りと「おもちゃ大会」をしよう1年生と遊びました。 そのときのことを思い出して、 今度は、お年寄りの皆さんを招いて 「おもちゃ大会」をしようと考えました。 お年寄りの皆さんが楽しめる工夫を 作ったおもちゃのグループで話し合いました。 場所の工夫や説明の仕方など、 お年寄りの気持ちを考えて付箋に書いて 意見を出し合っていました。 10月16日(月)音楽今昔
4年生が、音楽の時間に
「神田囃子(かんだばやし)」を聴きました。 聴いた後に、気付いたこと、考えたことについて 意見を伝え合いました。 楽器が登場する順番や、テンポの速さの変化、 4つの和楽器の音が重なることで お祭り気分が盛り上がることなど、 多くの気付きがありました。 10月13日(金)給食のひみつ今まで調べてきた「給食のひみつ」について、 ポスターにまとめたことの発表会をしました。 クラスの人が前半と後半に分かれ、 いろいろなポスターを交代で見て回り、 説明し合う 「ポスターセッション」の仕方で発表しました。 自分が調べていないことを友達の発表から 知ることができたことを喜んでいました。 「給食のひみつ」をもっと知りたくなったようです。 |
|