鉄火みそきんぴらごぼう 牛乳 549キロカロリー 今日は和食の献立です。白いごはんには「鉄火みそ」をのせていただきます。 「鉄火」というと鉄火丼を思い起こして、「マグロがない」と思わないでください。この場合の鉄火は「熱した鉄のように赤い」という意味をもつ郷土料理です。地方によって使う食材は大豆、ごぼう、なす等がありますが、今日は、刻んだ大豆を甘く味付けした味噌で練り合わせた鉄火みぞです。ごはんによく合いますよ! 沖縄料理もずくのみそ汁 牛乳 534キロカロリー シンジューシーの「シン」は、沖縄の方言で「豚肉」。「ジューシー」は、「炊き込みご飯」という意味です。また、「チャンプル」とは、「混ぜこぜにした」という意味で、様々な材料を一緒に炒め合わせます。今日は、豚肉、豆腐と野菜を炒めた栄養たっぷりのチャンプルです。 残さずにいただきましょう。 登下校中等に地震が発生した場合の対応についてR5春季個人面談のお知らせチリビーンズライスグリーンサラダ 牛乳 557キロカロリー カレー味の効いたピラフにチリビーンズソースをかけて作りました。ソースの辛味はチリパウダーで調整をしています。唐がらしの他、オレガノ、クミン、ガーリックなどをミックスしたもので、辛いだけではなく、うま味も持ち合わせています。 今日は、大豆をそのまま入れています。チリビーンズの赤とサラダの緑の色合いも楽しめます。 グリンピースご飯小松菜とかまぼこの和え物 味噌けんちん汁 牛乳 553キロカロリー 今日は、1年生が1時間目にさやむきしたグリンピースを使って、グリンピースご飯を炊きました。えんどう豆の、さやの中の豆がまだ成長途中のうちに、さやごと食べるのが、「さやえんどう」。さやえんどうの豆が大きくなったものが、「グリンピース」です。 缶詰や冷凍食品で一年中ありますが、旬は、初夏までです。ほっくりとして甘味が格別ですから、苦手と思っている人も挑戦してみてください。 1年生のみなさん、ありがとう! 誇らしげな表情誇らしげな表情の1年生。たくさんの豆が集まりました。給食を食べる時の嬉しい顔が今から目に浮かびます。 五感を通して真剣に取り組む表情が可愛らしいです。グリンピースの新鮮な香りが「ぷーん」と漂います。視覚、嗅覚、触覚を駆使して五感でさやむきを楽しみます。 グリンピースのさやむき 1年生きなこ揚げパンフルーツサラダ 牛乳 549キロカロリー 問題です。「揚げパンが最初に作られたのは、どこでしょう」 1 東京都 2 大阪府 3 北海道 正解は、東京都で、大田区の調理員さんが作ったと言われています。当初は、砂糖で味付けをしたものでした。 今日は、きなこと砂糖、ほんの少しの塩を混ぜ合わせた「きなこ揚げパン」です。 よく味わっていただきましょう。 なつみ豆乳仕立てのみそ汁 なつみ 牛乳 578キロカロリー 「なつみ」は、4月から5月が旬の柑橘くだものです。一般的なみかんと同じく冬に色づき、食べると酸味が強すぎて、当初は失敗作と言われていました。ところが、そのまま木で熟成させると甘みが増すことがわかり、今の時期に収穫されるようになったとのことです。 「夏に食べられるみかん」ということで「なつみ」と名付けられました。よく味わって残さずにいただきましょう。 お弁当おうちの人が作ってくれた愛情あふれるお弁当に感謝の気持ちを込めて「いただきます!」 仲間との絆、絶景の景色、おいしい空気のおかずも加わって、最高の味となりました。 絶景見てください!この眺望を。はるか先に富士山も見えます。 「苦労して歩いたかいがありました」 この景色が最高のごほうびです。何よりの思い出です(^^) 徐々に足慣らし成果を現す笑顔で出発天覧山へ GO!! 3年生登校時刻と重なりましたが、スムーズに集合整列ができました。班ごとに分かれての集合ですが、混乱はいっさいありません。3回実施した社会科の町めぐりでの集団行動力が発揮をされていることが頼もしい! ガーリックライス 魚のマヨネーズ焼き野菜のスープ煮 牛乳 588キロカロリー 今日の主食は、にんにくたっぷり「ガーリックライス」です。にんにくは特有のにおいがあります。 Q.においのもとは、何というでしょうか? 1アンシン 2アリシン 3アラジン 正解は2のアリシンです。ビタミンB1の吸収を助け、疲労回復や滋養強壮に効果があります。強い殺菌力で風邪のウイルスから体を守ってくれる作用もあります。 よく味わって、残さずいただきましょう。 エコキャップ運動にご協力を抹茶ときな粉の団子抹茶ときな粉の団子 牛乳 633キロカロリー 今日は「八十八夜献立」です。「八十八」という字を組み合わせると「米」という字になることから、この日は、農業に携わる人にとって特別な日とされてきました。「茶摘み」の歌にも「夏も近づく八十八夜」という歌詞が出てきますね。 お茶にちなんで、抹茶ときな粉の団子を作りました。また、「端午の節句」にちなみ「中華おこわ」も組み合わせました。だんごは、のどにつまらせないよう、よく噛んで食べましょう。 |
|