今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

年末の大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式を目前にして、自分たちの教室を大掃除しました。
 毎日のお掃除の時間にはできないことを時間をかけて行います。机の脚の裏にこびりついたゴミを丁寧にこそげ取ったり、机を廊下に出して床や黒板を水拭きしたり、本だなの本を全部出して並べ替えたり。
 みんなが下校した後、先生がワックスをかけで出来上がりです。

12月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・カラフルピラフ
・フライドチキン
・ベジマカロニスープ
・おかしな目玉焼き
・牛乳

 今日は、二学期最後の給食でした。子供たちに人気のフライドチキンは、ガーリックパウダーやオールスパイスを入れスパイシーな味付けにしました。
 年末年始は、昔からの伝統的な行事食に触れる機会が多いことと思います。受け継がれてきた日本の食文化を大切にしていきたいですね。

4年生 社会科見学「浅草ガイドツアー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、スカイツリーを間近に見上げ、浅草・浅草寺へ。
 大イチョウの前で、浅草観光ボランティアの皆さんと御挨拶をして、9~10名のグループでガイドツアー出発です。
 浅草寺の御本尊である観音様についてお話を聞いた後、雷門、仲見世、五重塔等を巡り、浅草寺・浅草神社にお参りしました。1時間半に及ぶガイドツアーは、浅草の歴史や文化を知る充実した内容でした。

4年生 社会科見学「そなエリア東京」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校を出発し、お台場へ。レインボーブリッジを通って、中央防波堤ごみ処理場を車窓見学しました。恐竜橋とも呼ばれる東京ゲートブリッジも渡り、車窓をたっぷり楽しみながら2時間かけて「そなエリア東京」に到着しました。
 そなエリア東京は、地震災害後の支援が少ない時間を生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習ツアー「東京直下72hTOUR」を中心とした防災体験学習施設です。

12月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・鯖のゆず味噌焼き
・おひたし
・かぼちゃの味噌汁
・牛乳

 今日は、一日早いですが冬至の献立でした。冬至の日にかぼちゃ料理を食べ、ゆず湯に入ると風邪を引かないと言われています。給食でもみなさんが元気に過ごせるようにゆずとかぼちゃを使った献立にしました。

終業式までカウントダウン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どのクラスも学期末の学習のまとめに大忙しです。終わっていない漢字ドリルや計算ドリルに取り組んだり、テスト直しをしたりと、個々にやるべきことが違っているようです。残っている課題が多い子は大変!全部終わって読書をしている子もいました。

12月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・きなこビスキュイトースト
・レンズ豆のシチュー
・グリーンサラダ
・牛乳

 ビスキュイとは、小麦粉・卵・バターを加えて焼いた柔らかいクッキーのことをいいます。今日はそのクッキー生地にきなこを加え、食パンに塗って焼いています。
 レンズ豆のシチューは、いつもは小麦粉とバター・油でルーを作りレンズ豆でとろみをつけています。レンズ豆は、水に浸したり、下茹でする必要がないのでとても扱いやすい豆です。

3年生 書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各教室では、早くも書き初めの練習が始まっています。
 まずは、いつもと同じサイズの半紙に繰り返し練習しています。
 冬休みの宿題を経て、新年に席書会を行います。

12月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・ガパオライス
・ヤムウンセン
・トムヤムクン風スープ
・牛乳

 今日はタイ料理でした。
 ガパオライスは、「ガパオ(ハーブ)」が日本では手に入りにくいので給食では「バジル」を使っています。甘辛く味付けした鶏ひき肉にピーマン・なすを入れ、最後にバジルを加え、香りよく仕上げました。
 ヤムウンセンは、タイ語でヤムは「和える」、ウンセンは「春雨」という意味でタイの定番料理で春雨サラダのことです。

12月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・モウカサメの東煮
・野菜のごま和え
・豆乳仕立ての味噌汁
・牛乳

 東煮は、濃い口しょうゆと砂糖を使った甘辛い味付けなので関東風という意味で「東(あずま)」という名前がつきました。今日は、カラッと揚げたモウカサメに甘辛いたれをからめました。
 ご飯が進む献立でした。

2年生 ねりま大根の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月に種をまいたねりま大根がこんなに大きくなりました。今年は、9月になっても猛暑が続き、発芽しても育たたないものが多数あり、酒井さんが何度も植えなおしてくださったそうです。丹精込めて世話をしていただいた結果、太くて長い大根ができました。中には、曲がって伸びたものや3本足のもの、2本足が巻き付いているものなどもあり大いに盛り上がりました。
 普段は、スーパーに並ぶ葉なしの大根しか見たことがない子がほとんどですが、今日は、顔が隠れるくらいの大きく葉を広げたまま持ち帰ってきました。

12月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・地場産人参のふりかけ
・ししゃもの利休焼き
・塩肉じゃが
・牛乳

 今日の「人参ふりかけ」の人参は、泉新小学校向かいの畑で採れたものを使っています。みじん切りにした人参を調味料で煮切って、小松菜・じゃこ・ごまを加えました。しっとりしたふりかけに仕上がりました。

新潮劇院 京劇鑑賞「はじめての京劇」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京劇のレクチャーから始まり、楊貴妃の唱、剣舞、二将軍(三国志の一部)を鑑賞しました。
 事前ワークショップに参加した5年生はもちろんですが、他の学年の子供たちも中国語での掛け声に挑戦するなど舞台と客席が一体となって楽しみました。役者さんも日本語に置き換えて台詞を言ってくださったり、字幕で場面説明をしてくださったりなど各所に配慮がなされ、京劇を観るのが初めての子供たちも理解することができました。
 そして何より、きらびやかな衣装とメイク、アクロバティックな振る舞いにも目を奪われていました。
 生の芸術・文化に触れ、心耕す機会となりました。

12月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・味噌ラーメン
・青のりポテトビーンズ
・牛乳

 今日の味噌ラーメンのスープは、豚骨と鶏ガラでとっています。味噌は赤みそと八丁味噌をブレンドし、コクのあるスープに仕上げました。
 給食の始まる前からラーメンを楽しみにしてくれている声が聞こえました。

12月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・鶏おこわ
・おでん
・果物(みかん)
・牛乳

 給食のおでんは、食材を小さめに切ることで短時間でも味が浸み込むよう工夫をしています。大きな釜で8種類の具材を時間をかけて煮込んで作ったので、たくさんの味が浸み込んで美味しいおでんになりました。

大縄集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(月)に、大繩集会を予定しています。クラスごとに8の字跳びで3分間に何回跳べたかを競います。練習スタート時と比べて跳べた回数がより多く増えたクラスが優勝です。つまり、学年による体力差は関係なく、練習すればするほど勝利に近づくことになります。1,2年生は大回しせず、大波でもよいので、1,2年生も入賞の期待がもてます。

12月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・れんこん入りミートローフ
・白菜のあえ物
・なめこの味噌汁
・牛乳

 今日の味噌汁のなめこは長野県から直送されました。直送されたなめこは、新鮮で大きくて美味しかったです。なめこは腸をきれいにし、おなかの調子を整える効果があります。
 れんこん入りミートローフは和風のたれをかけました。れんこんの食感を楽しめるミートローフでした。

12月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・冬野菜のカレー
・わかめサラダ
・牛乳

 今日のカレーは、冬野菜である大根やほうれん草が入ったカレーでした。冬が旬の野菜は寒くて厳しい環境下で育つため、体を温める力があります。

環境・広報委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 環境・広報委員会では、校内美化活動として各階に設置してある黒板けしクリーナーの清掃をしたり、校内行事を取材して泉新新聞を発行したりしています。
 泉新新聞は教室や廊下に掲示してあります。是非ご覧ください。

12月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・かおりご飯
・ちゃんこ煮
・大豆とじゃこの揚げがらめ
・牛乳

 ちゃんことは、力士が食べる料理のことで、一度に大量の食事をとる力士たちの体を作るために欠かせない料理です。肉や野菜などさまざまな食材を用いることで良いだしが出て、栄養満点になります。
 今日は、肉団子・生揚げ・7種類の野菜を入れて仕上げました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

献立表

証明書

学校経営方針

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより