主役を待つ![]() ![]() ![]() ![]() 「大王松」が温かく微笑んでいるよう 主役を待つ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テント、朝礼台、和太鼓、等賞旗 準備万端![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だれもが笑顔 快晴![]() ![]() ![]() ![]() 絶好の運動会日和 カツカレーライス![]() ![]() ・グリーンサラダ ・牛乳 677kcal 今日はみんな大好き、カレーライスで、明日に予定されている運動会を応援する意味で、カツも付けた「カツカレーライス」にしました。「敵に勝つ」ということで、試合や大会の前に食べる事ことがあります。カツに使用した肉は、豚のヒレ肉で、脂肪分が少なく柔らかい肉質が特徴です。お肉を食べた分、野菜もしっかりと摂ってもらいたいので、サッパリとしたサラダと組み合わせました。思う存分力を発揮できるように、がんばりましょう。 よくかんで、味わいながらいただきましょう。 練習の成果は心の成長![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひとりの思いがつながり クラスへ 学年へ そして学校全体に広がる チーム関北の底力 最高学年の誇りをかけて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一糸乱れぬ演技は チームワークの証 心のつながりの証 学校の元気印のパワーを![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表情で 見せつける 学校の伝統の技を引き継ぎ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それこそが最高学年への登竜門 堂々と 自信に満ちて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つ一つの動きを 確かに 力強く 大きく 成長を 伝える 直向きに 前向きに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表情で 「一挙手一投足」で かけ声で 見る人に伝える 笑顔で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔で それが一番大事 仲間を信じて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲間と心を合わせて 仲間と絆を深めて さあ運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まなざしに 演技に込めて 世界の料理・カナダ![]() ![]() ・サーモンチャウダー ・小松菜とベーコンのソテー ・牛乳 562kcal 今日はカナダの料理です。 カナダは、ナイヤガラの滝など、多くの自然に囲まれた国です。そのため、自然の恵みも豊富で、メープルシロップやサーモンなどのシーフード(魚介類)、牛肉など 地域によって名物の食材がたくさんあります。 今日は、カナダの名産品の中でも、メープルシロップ、サーモン(鮭)を使ったメニューで組み合わせました。カナダを感じてもらえましたか? よくかんで、味わいながらいただきましょう。 地域のお支えに感銘 落成記念行事向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 記念品としてわたす「まつぼっくりのラベリング」「ウォークラリー」のスタンプカードをはじめとする様々な作業を熱心に行ってくださいました。 お礼を伝えに会議室を訪れました。(多くのイベントや研修会があり、少ししか行けずすみません) どの方も終始笑顔。根気の要る作業ですが、それを微塵も感じさせない皆さまの、子供たちを愛する思いに感銘いたします。頭が下がります。 チームがまとまる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こういった活動をとおして、学校のチームがひとつになっていきます。 「節目」でさらに伸びる関北の子。 運動会全校練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集合・整列が先週よりもすばらしい。1年生の集合が上手になっていることも感心します。 「ふだんの様子を保護者や地域の方々にみていただく開閉会式にしましょう」 前回、主任の先生から伝えられた言葉を意識している子が多いからです。 全体の号令や合図によって、全校がきびきびと行動する様子も「見どころ」です。 当日が待ちきれません。 スクールカウンセラーだより 10月ワンタンスープ![]() ![]() ・ワンタンスープ ・牛乳 594kcal 今日のスープは、つるっとした食感が特徴的な「ワンタン」が入ったスープです。ワンタンというと、餃子のように中に具材が入っていているものを思い浮かべますが、大量に作る給食ではワンタンの皮と具材を別々にしています。皮だけだと中身の具が飛び出す心配がないので、きれいに仕上げることができます。今日は乾燥しているウェーブワンタンというものを使用していて、食べる頃に丁度よくなるように煮ています。 よく味わって残さずいただきましょう。 |
|