11月13日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ターメリックライス
*キーマカレー
*和風サラダ
*バレンシアオレンジ
*牛乳

キーマカレーの“キーマ”とはインドの言葉のヒンディー語では、挽き肉を意味する言葉です。インドでは挽き肉で作るカレーのことを『キーマカレー』と呼びます。
今日はターメリックを入れて炊いた黄色いターメリックライスにキーマカレーをかけて食べました。和歌山県から届いたバレンシアオレンジが美味しかったです。

令和5年11月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、音楽の時間に
鍵盤ハーモニカで「さかみち」の曲を演奏していました。

小学校で初めて演奏したときは、
2つくらいの音しか吹いていなかったのに、

今日は、低いドから高いドまで、
たくさんの音やリズムがある曲を練習していたので、
上手になったなあと思いました。

11月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

*エクレアパン
*白菜のクリームスープ
*もやしサラダ
*ジョア

今日から令和5年度の展覧会です。今日は児童鑑賞日です。自分の作品や友達の作品をじっくり鑑賞していました。給食室では頑張った子供たちにエールを贈るつもりで、みんなが大好きメニューを作りました。パンに溶かしたチョコレートをつけて、チョコが乾く前に刻んだアーモンドをのせます。「このパン南町小で作ったの!」と驚いている1年生がいました。
今日はアートクラブの6年生が書いてくれたイラストで作った小さなシールを全員に配りました。とてもステキなシールです。(写真右)

11月9日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*五目汁
*三色丼
*牛乳

今日は鶏そぼろと、炒り卵、煮びたしをのせた三色丼を作りました。鶏そぼろには生姜とえのき茸を刻んで入れました。えのき茸を入れることで鶏そぼろがパサパサしないで“しっとり”仕上がります。11月15日は七五三ですね。それにこじつけた給食メニューでした。

11月8日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*お好みバーグ
*どさんこ汁
*牛乳

今日は練馬キャベツの日です。今日は練馬産のキャベツが練馬区から無償で届きました。南町小には40kgのキャベツが届き、25キロをお好みバーグに使い、15キロを道産子汁にいれました。お好みバーグは挽き肉にキャベツ、紅生姜、玉ねぎ、大豆を混ぜて、焼いてからお好みソースと青海苔、おかかを上からふります。学校中にお好み焼きの何とも言えない匂いが漂っていました。
3年生は栄養士とキャベツの学習をしました。

11月7日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*さつま芋ごはん
*さばの南部焼き
*せんべい汁
*南町小のみかん
*牛乳

今日は南町小の月に一度のみかんの日です。みかんの日は人権に関わる活動をする日です。毎年校庭のみかんがたわわに実るこの時期には「今日のみかんは南町小のですか?」とか「給食で南町小のみかんをだしてほしい!」という子供の声が聞こえてきます。今年は校庭のみかんがいつもの年よりも豊作なので、校長先生と相談して、給食で出すことにしました。南町小の主事さんたちが今日のみかんを収穫してくれました。

今日の給食を食べて、「今日は秋の味のきゅうしょくですね!」と言ってくれた1年生がいました。こんなことが言えるってステキですね。

11月6日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*四川豆腐
*カリカリ油あげのサラダ
*牛乳

今日はちょっぴり辛めの四川料理を作りました。給食なので、辛味は少なめで作るのですが、6年生には甘く感じて、1年生には辛すぎるというのが小学校の味覚の現状です。
1年生は「からいよ〜」といいつつ、牛乳や水筒の水を飲みながらも頑張って食べていました。油あげをオーブンでカリカリに焼いてからサラダにトッピングする、今日のサラダは子供に人気のメニューです。「やさいはにがてだけど、これはたべられるよ」といってくれた1年生がいました。

令和5年11月2日(木) 2年 お話会

 2年生は、練馬図書館の方によるお話会を聞きました。
 「どんどんどんどん」というテーマに合った、増えていったり、場面が変わっていったりするお話に興味津々でした。
中でも「かわ」という本は、川の様子が1枚の長い絵で描かれていて、とてもおどろきました。
 その他にもどんどん増えていくことに関係した手遊び歌や、まぬけな泥棒が心変わりをする紙芝居、移動の方法がどんどん変わっていくネズミについての語り(本無しでの朗読)など、多くのお話を紹介してくださり、変化を楽しみました。
手遊び 手遊び かわ かわ 紙芝居 紙芝居

令和5年11月2日(木) 5年 自動車の生産にはげむ人々

 5年生は、社会科で自動車作りについて学習しました。
 自動車が作られる順番を主な工程を表した写真を班で考えて並べ替えて予想しました。その後ビデオで答え合わせをして、基本的な行程についての呼び方を覚えました。
 その後、自動車づくりの様子を見て気付いたことや不思議だなと感じたことを出し合いました。ロボットが活躍していること、人も働いているが少ないことなどについて出され、安全や費用、時間などが大きく関わっているのではないかと考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和5年10月31日(火) 1・4年生 読み聴かせの会

 1年生と4年生が、区内の3人の校長先生方(そのうちお一人は本校の星校長先生です)による読み聴かせの会に招待されました。
 絵本を2冊、聴きました。朗読を聞くだけではなく、ピアノとコントラバスの音色も楽しみながら聴いたため、みんなが絵本のお話の世界に入っているようでした。
 終わった後、「楽しかったです」「音楽とお話が合っていてすてきでした」などと、笑顔で感想を話してくれました。
 写真は4年生の様子です。
ちび竜1 ちび竜1 ちび竜2 ちび竜2 イライラ イライラ

令和5年10月31日(火) 6年 ブックトーク

6年生は練馬図書館の方によるブックトークを聞きました。
 「名前しってる?」というテーマに関係する本をたくさん紹介していただきました。
 中でも、「チバニアン」という日本でただ1つ世界の時代の基準となる地層があると聞いたことや、家紋などの文様を当てるクイズに挑戦することが特に印象に残ったようでした。
メアリー メアリー チバニアン チバニアン 文様図鑑 文様図鑑

令和5年10月31日(火) 5年・6年 ソーシャルスキルトレーニング研修

 5年生と6年生はソーシャルスキルトレーニングという、人との関係作りについての学習を行いました。そのうち5年生の取組を紹介します。
 ハイと言われたら手を上に、イハと言われたら手を下に重ねていくことや、言われた色に合わせて決まった動きをすること、相手の手の平に合わせて動きを合わせることなどのトレーニングを通して、相手が何を考えているか、相手がどのように動こうとしているかなどを読み取る力を高めました。
 人は人との関係無くして生きていくことはできません。他者の考えを読み取ることの大切さについて考えるよい機会になりました。
ハイとイハ ハイとイハ ハンドパワー ハンドパワー

令和5年10月30日(月) 3年 まるい形を調べよう

 3年生が、コンパスで円を描いていました。コンパスを使うのはとても難しいです。
 今日が2回目でしたが、円が重なっている複雑な模様に挑戦している人や友達に教えている人もいました。
 みんなで真剣に取り組んだので、だんだんと上手に描けるようになってきました。

11月2日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*里芋の揚げ煮
*キャベツのあっさり和え
*りんごゼリー
*牛乳

今日は秋の味覚の里芋で煮物を作りました。里芋はヌルヌルしているところがパワーの秘密なんですが、このヌルヌルが苦手な子どもも多いんです。そこで、里芋は素揚げしてから最後に混ぜました。こうすると、ヌルヌルではなく、ホクホクの里芋の触感と味が味わえます。苦手な子どもが多い野菜の煮物もこんなひと手間で美味しくなります。

11月1日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ホイコーロー丼
*かぶの昆布づけ
*大学芋
*牛乳

今月はキャベツが旬を迎えます。キャベツの料理をたくさん作ります。
今日はピリ辛味噌味のホイコーローを作りました。ごはんがススムおかずです。
茨城県の紅はるかというさつま芋で大学芋を作りました。お代わりの行列ができて、一粒づつお代わりをしているクラスもありました。

10月31日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*練馬スパゲティ
*フレンチサラダ
*パンプキンスフレ
*牛乳

今日はハローウィンです。ハローウィンはもともとは2千年以上昔のヨーロッパの行事です。秋の収穫をお祝いして、亡くなった家族や友達を思い出すというものでした。
今日は南町小の調理師さんがかぼちゃを使ってパンプキンスフレを作りました。蒸したかぼちゃに良く味わって食べましょう。

10月30日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*畑のお肉みそマヨネーズ
*ひっつみ汁
*牛乳

今日は南町小で人気のある畑のお肉のから揚げをみそマヨネーズで和えました。ご飯がススムおかずです。ひっつみ汁は岩手県の郷土料理です。白玉粉と小麦粉を練ってつくるひっつみを具だくさんの汁に入れました。体が温まる料理です。季節のかまぼこが人気でした。

令和5年11月1日(水) 1年生お話会

 1年生に、練馬図書館の方がお話会を開いてくださいました。
 皆さんもよく知っている「大きなかぶ」を、エプロンシアターでお話をしてくださいました。最後に、エプロンの中からとても大きなかぶが出てきたときには、みんなとても驚きました。
 他にも野菜の切り口から野菜を当てるクイズの本や、欲張りなお殿様が大きなお饅頭はもうこりごりと思う紙芝居など、楽しいお話が続き、笑顔いっぱいでお話を聞くことができました。
エプロンシアター大きなかぶ エプロンシアター大きなかぶ 野菜クイズの絵本 野菜クイズの絵本 紙芝居 紙芝居

10月27日(金) 薬物はダメゼッタイに 6年薬物乱用防止教室

 6年生は薬物乱用を防止するために尽力しているボランティア団体の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
 薬物が身近にあり、言葉巧みに使うように誘ってくること、薬物は依存性が高く、一度使ってしまうと命に関わることなどを、ビデオや展示サンプルなどを交えながら丁寧に説明してくださいました。
 この講習を通して、子どもたちは薬物の怖さを痛感し、薬物を断ろうという気持ちを強くしていました。
講演 講演 感想 感想

令和5年10月26日(木)から27日(金) 本への興味を広げよう 3、4年生本の探検ラリー

 26日(木)には4年生、27日(金)には3年生が、クラスごとに1時間ずつ、本の探検ラリーを行いました。

 9つのテーマに関係する3つのレベルのカードを1枚選び、そこに書かれている本を読むことで分かるクイズに答えていくというものです。
 正解したら次のカードを選べるので、子どもたちはいろいろなテーマの本を読むことや、自分の好きなテーマの上級レベルの本を読んで正解することなどを目標として、真剣にでも笑顔で本を読んでいました。いろいろなジャンルの本に触れることができ、読書への興味関心を広げるとてもよい機会になりました。

 主催をしてくださった練馬図書館の皆様、地域のボランティアの皆様、3・4年生の保護者ボランティアの皆様、お手伝いをいただきましてありがとうございました。
4年生1 4年生1 4年生2 4年生2 3年生 3年生
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学年だより

給食だより

献立表

ことばの教室おたより

証明書

学校経営方針

特色ある教育活動

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

学校いじめ防止基本方針

ことばの教室からのお知らせ