9月30日(土)*ポークカレーライス *和風サラダ *ぶどう(シャインマスカット) *牛乳 今日は南町小の運動会でした。どの学年も頑張っていてとてもステキでした。3年ぶりの全校競技の大玉転がし。初めての練習の時には上手く大玉をまわすことが難しくて苦戦していましたが、今日は赤組も白組も上手にできていました。雨にも降られずに全てのプログラムを終わらせることができて本当に良かったです。 今日はみんなが好きなカレーとデザートはシャインマスカットです。たくさん食べてくださいね。 9月29日(金)運動会リハーサル(2)
↓↓2・4・6年生です↓↓
9月29日(金)運動会リハーサル
午前中に全学年のリハーサルをしました。
どの学年の演技も今日が一番よかったです。 「早寝・早起き、朝ごはん」で 体調を整えて。 運動会本番が大成功するように願っています。 ↓↓1・3・5年生↓↓ 9月29日(金)*チャプチェ丼 *野菜のナムル *お月見ゼリー *牛乳 今日の夜は十五夜です。日本では十五夜には、魔よけの力があるとされる“すすき”と満月のように丸い15個の月見団子をお供えして美しい月を鑑賞します。 南町小では十五夜にちなんで、まるで夜空にまん丸のお月さまが出てきたような“お月見ゼリー”を作りました。今日の夜はまん丸なお月さまを家族と一緒にみて、月見団子を食べてください。 スローガン掲示運動会のテーマ係が体育館の窓に掲示しました。 運動会の雰囲気をさらに盛り上げました 9月28日(木)リハーサル前最後の練習日今日は、リハーサル前最後の練習日です。 6年生は、組体操の通し練習をしていました。 音楽が流れる前に、 「気をつけ」をして立ちます。 その姿勢は、 背筋がピンと伸び、腕や指先も伸びていて 組体操を成功させるぞ、という緊張感がありました。 1人技、2人技と人数を増やし、 友達と心を合わせてやる技も出てきます。 友達と練習を積み重ねて、 めきめきと上達しています。 9月28日(木)*七分づきごはん *かつおでんぶ *チキンカツ *沢煮碗 *牛乳 日本では【カツ】を試合に“勝つ”という意味に願をかけて、何か大事な試合などがある時に【トンカツ】や【チキンカツ】などの【カツ】を食べることがあります。今日は土曜日の運動会に南町小のみなさんが【カツ】ことを祈ってチキンカツを作りました。このカツというのは、一等賞をとることではなく、今まで一生懸命に練習してきた自分と戦って、一人一人が自分で良いと思える結果をだすことです。今日は美味しいチキンカツを食べて、土曜日の本番も頑張りましょう。 全校で大玉おくり練習をしました。 赤・白どちらの大玉が早くゴールできるか、 全校のみんなで盛り上がりました。 運動会当日が楽しみです。 9月27日(水)運動会の練習(6)北海道の民謡「ソーラン節」を踊ります。 「ソーラン節」の踊りは、 南町小学校の卒業生たちも 何度か踊ったことがある有名な踊りです。 「ソーラン ソーラン」は、 もとは漁師さんが網にかかった大漁の魚を 引き上げるときのかけ声です。 漁師さんたちが 重い網を力を合わせて引き上げる 力強い動きを表現するのは大変ですが、 リーダーの人たちの大きなかけ声で みんなの声や動きにも力強さが出てきました。 9月27日(水)*チリコンカンドッグ *コーンチャウダー *きゅうりのオイル漬け *牛乳 チリコンカンはアメリカでよく食べている料理です。チリコンカンという言葉自体はスペイン語で『肉いり唐がらし』という意味なのですが、チリコンカンは生まれも育ちもアメリカの食べものです。チリコンカンは挽き肉と豆をトマトとチリパウダーで煮込んだスパイシーな料理です。今日はチリコンカンを作り、コッペパンにはさんでオーブンで焼きました。こちらが辛いので、スープは牛乳の入った優しい味のスープにしました。運動会の練習などでお腹ペコペコの子どもたちは今日もたくさん食べてくれました。 9月26日(火)*キムチチャーハン *魚とチーズの包み揚げ *トックスープ *牛乳 今日はキムチの入ったちょっぴり辛いキムチチャーハンを作りました。1年生は辛いと言っている子もいましたが、学年が上がるほどこの辛さが好きになる子どもが多いようです。今日はサメの切り身に下味をつけて、チーズと一緒に春巻きの皮で包んで油で揚げました。こうすると、魚が苦手な児童もパリパリと美味しく食べられるようです。スープには韓国のお餅“トック”が入っていてボリュームのあるメニューでした。 9月25日(月)*七分づきごはん *厚揚げのカレー炒め *もやしサラダ *牛乳 今日は厚揚げをカレーで味付けしました。トロミはでんぷんでつけたので、おそば屋さんで出てくるような和風カレーのようでした。ごはんにかけて今日もたくさん食べていました。オリーブオイルと一味唐がらしをいれたドレッシングで和えた“もやしサラダ”を「カレーよりもおいしいよ!」と言っておかわりする子どももいました。 9月22日(金)*萩ごはん *赤魚の照り焼き *豚汁 *牛乳 今日は秋の七草の一つの【萩の花】をイメージしたごはんを作りました。ごはんに黒米を少し入れて炊くと、黒米の色がでて藤の色のような色に炊きあがります。さつま芋と枝豆も一緒に炊き込んだので彩りがきれいなごはんになりました。秋の気配を感じながら食べてほしいです。 9月21日(木)*奄美の鶏飯 *舟きゅうり *さつま芋もち *牛乳 今日は鹿児島県の郷土料理を作りました。奄美の鶏飯は、江戸時代に薩摩藩のお役人の機嫌をとるために、奄美の女の人が考えた料理だそうです。様々な材料を使って、美味しい料理でお役人たちをもてなして、すこしでも 税金を少なくしてもらおうとしたそうです。とり肉、つぼずけ、炒り卵、しいたけをまぜたご飯に濃いめのだし汁をかけて食べます。お味はいかがでしたか? 9月26日(火)朝の応援練習応援団の皆さんが、各学級に行って、 応援の仕方を教えていました。 どの学級からも元気な応援の声が聞こえてきました。 9月26日(火)運動会練習(5)インドの音楽に合わせて踊ります。 私たちがふだん、あまり聞いたことのない インドの言葉と曲です。 踊りもインドの踊りを感じさせる動きが たくさん入っています。 そんな動きの一生懸命、 楽しそうに踊っていました。 見ている私も踊りたい気分になりました。 9月25日(月)組体操ウェーブしていました。 みんなで心を合わせてゆっくりと 波のうねりを作っていて、 6年生の真剣さが伝わってきました。 運動会でけがをしないために、 真剣に練習することもとても大切です。 安全にも気を付ける姿勢がさすが6年生でした。 9月22日(金)つくってためして動くおもちゃを作っていました。 ゴムや磁石、風船などの力を使って動かします。 おもちゃを試しに動かしてみて、 動いたときはとてもうれしそうでした。 うまく動かなかったときは、 その理由を考えながら工夫して直していました。 友達と助け合いながら作ったり、 動かしたりしている人もいました。 9月21日(木)運動会の練習(3)青と黄色の2色の旗を使って踊ります。 かっこいい曲に合わせて旗を振る度に、 バシッ、バシッという音が聞こえました。 みんなが心をそろえて旗を振っているのが よく伝わってきます。 最後は自分で考えた決めのポーズを取っていました。 9月20日(水) 初めての針と糸初めて針と糸を使っていました。 まず、針の穴に糸を通します。 針の穴はとても小さく、 糸を通すのは難しい作業でした。 糸通し(スレダー)を使った人もいました。 次に、糸の端っこを丸めて糸の玉、玉結びを作ります。 人差し指に糸を巻き、 親指で押さえて人差し指をずらし、 糸を端の方までずらすと、 できあがり。 糸が絡んで大変でしたが、 映像で確認したり できた人が友達に教えたりして だんだんできるようになってきました。 布を縫い始めた人もいました。 |
|