11月29日(金)30日(土)は学芸会です。「自信をもち 心を通わせ やりきろう」

10月26日の給食

10月26日の給食 10月26日の給食
今日の給食

○ごはん
○おろしハンバーグ
○さつま汁
○ごま和え
○牛乳

 10月16日は「世界食料デー」でした。日本では世界食料デーのある10月は、世界の食料問題について考える「世界食料デー」月間とされています。
 世界では、すべての人が十分に食べられるだけの食料が生産されています。しかし現在世界では8億1100万人が飢えに苦しんでいます。そして世界では毎年、生産されている食料の約3分の1が食べる前に捨てられたりしています。
 例えば、もし春の風小学校の皆さんが、一口ずつ給食を残すと、1日で50人分以上の給食が残ることになります。それを1年間続けると約1万人分を残すことになります。
 皆さんも、「世界食料デー」月間をきっかけに毎日食べている食べ物がどこから来ているのかを考えたり、作ってくれた人に感謝したり、自分にできることを考えてみてください。

10月25日の給食

10月25日の給食 10月25日の給食
今日の給食

○大豆入り米粉のドライカレー
○カラフルサラダ
○牛乳

 米粉とは、お米を粉にしたものです。
 古くは奈良時代から、せんべいや和菓子に使われてきましたが、最近では、細かく粉にする技術が進化し、パンやケーキ、麺類などの様々な加工品が米粉で作れるようになりました。
 米粉は油を吸いにくいため、揚げ物をカラッと揚げることができます。使い方次第で、サクサクさせたり、もっちりにしたりとさまざまな食感を生み出すことができます。

10月24日の給食

10月24日の給食 10月24日の給食
今日の給食

○きびごはん
○魚のネギみそ焼き
○のっぺい汁
○くだもの(みかん)
○牛乳

 のっぺい汁は、佐賀県の郷土料理で、「のっぺ汁」、「ぬっぺい汁」などとも言われます。のっぺ、のっぺいとは、片栗粉で汁にとろりとした濃度をつけていることを意味しています。
 そのとろみと里芋やごぼうなどの根菜がたくさん入っているのがのっぺい汁の特徴です。
 日常的に、特に冬場に、体を温める一品として食べられていました。また、人が集まる日にもよく食べられていて、お祝いの時には鶏肉、結婚などのおめでたい日にはあずきなどのように、行事によって違う具材を入れたりするそうです。

1年図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会に向けて平面の作品作りを頑張っています。今日は色々な絵の具の色を使って線を描きました。直線や曲線など、子供たちもずい分筆で線を描くことに慣れてきたようです。「線がきれい。」「色々な色で鮮やか」など子供たちからの感想も聞かれました。

音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(木)、音楽鑑賞会がありました。今年度はNHK交響曲楽団打楽器奏者として活躍した岡田知之さんにより結成された「岡田知之パーカッションアンサブル」をお招きしました。一人一人の高度な演奏技術と、アンサブルとしてのチームワークの良さが魅力のパーカッションアンサブルを鑑賞しました。子供たちはどの曲にも興味をもち、演奏中、体を揺らしたり、手拍子をしたりして、リズムを取っていました。「生で演奏を聴いて迫力があった。」など子供たちから感想を聞くことができました。

10月23日の給食

10月23日の給食 10月23日の給食
今日の給食

○ココアパン
○豆腐ナゲット
○秋野菜のホワイトシチュー
○牛乳


 10月になると、いも類やきのこ類、果物などの“秋の味覚”がおいしい季節になります。
 給食でも、これらの“秋の味覚”を使った料理を献立に多く取り入れています。今日は、コクのある「秋野菜のホワイトシチュー」に、甘いさつま芋、うまみたっぷりのしめじ、煮るとトロトロになる白菜を使いました。
 豆腐ナゲットは、豆腐、ツナ、玉ねぎと調味料を合わせてよく練り、ナゲットのように形を作って揚げました。
 お肉よりもやわらかい、豆腐の食感を楽しみながら食べてください。

10月20日の給食

10月20日の給食 10月20日の給食
今日の給食

○中華丼
○チゲスープ
○まっちゃムース
○牛乳

 中華丼は、丼物の一つで、ごはんの上にあんかけの肉野菜炒めをのせた料理をいいます。これは、日本で生まれたもので、東京の中華料理店で昭和の初め頃、お客さんから「ごはんに八宝菜をのせて」と頼まれて作ったのがきっかけだそうです。
 八宝菜をのせた中華丼は「八宝飯」とも呼ばれます。しかし、中国料理で「八宝飯」と言った場合は、もち米にラード・砂糖を加えて蒸したもので小豆のあんを包み、表面になつめなどのドライフルーツを飾った菓子のことで、中国料理の点心の一種のことをいうそうです。
 今日の中華丼は、具だくさんです。肉、うずらの卵、えびのほかに、野菜もたっぷり使っています。ごはんと一緒にもりもり食べてくださいね。

10月19日の給食

10月19日の給食 10月19日の給食
今日の給食

○青大豆ごはん
○鶏肉の唐揚げ
○じゃが芋と生揚げのみそ汁
○牛乳

 毎月19日は食育の日です。今日は毎日の給食についている牛乳についてです。
 牛乳は元気な体と丈夫な骨をつくるために欠かせない栄養素が多く含まれる食品です。
 牛乳には、骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれ、ほかにも体をつくるたんぱく質や、エネルギーとなる炭水化物や脂質、体の調子をととのえるビタミンも含んでいます。
 特に骨の材料になるカルシウムは、骨が大きく成長する小・中学生の時に多く必要になります。この時期は骨の窓が開く時期ともいわれ、骨にカルシウムがとり込まれやすく、大きく骨量を増せます。カルシウムが不足すると骨に蓄わえていたカルシウムが血液に放出されてしまい、骨はスカスカになり骨折しやすくなってしまいます。
 体や骨が育つ、小・中学生の時期に、牛乳を毎日飲みましょう。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月17日(火)、朝、児童集会がありました。全校で猛獣狩りの春小バージョン「春風小狩り」をやりました。物の名前の数の人数の輪を作り、皆楽しそうに遊んでいました。春小にちなんだ物や人の名前がお題が出ました。「色々な学年で遊べて楽しかった」「自分から他の学年に声を掛けられた」など児童の感想を聞くことができました。

3年 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(月)、3年生の自転車教室を実施しました。光が丘警察署の方をお招きし、交通ルールや自転車整備のポイントについて教えていただきました。また、校庭で実際に自転車を運転し、自転車の安全な運行についても学びました。参加した全員が自転車免許証をもらいました。お手伝いをして下さった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日、光が丘警察署スクールサポーターの方が来校されセーフティ教室が行われました。犯罪から「命を守る」大切さを学ぶことができました。「知らない人にはついていかない」「今日、学習したことをしっかりと守りたい」など子供たちの感想を聞くことができました。

10月18日の給食

10月18日の給食 10月18日の給食
今日の給食

○ゆかりごはん
○凍り豆腐の卵とじ
○きゃべつの甘みそかけ
○牛乳


 「凍り豆腐の卵とじ」に使われている、凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて作ったものです。凍らせたあと、乾燥させているため、くさりにくく、日持ちがする食品です。
 凍り豆腐は、「高野豆腐」、「凍み豆腐」などと呼ばれることもあります。筋肉や、血液を作るもとになる、たんぱく質がたくさん含まれています。
 今日は、じっくり煮込んで凍り豆腐に出汁や肉のうま味をしみこませました。

10月17日の給食

10月17日の給食 10月17日の給食
今日の給食

○玄米入りごはん
○筑前煮
○油揚げと野菜のおひたし
○牛乳

 筑前煮は、九州北部の郷土料理です。お正月や、お祝いの席でも食べられているほど、地元では欠かせない料理になっています。
 今日は、とり肉、厚揚げ、ちくわ、こんにゃく、れんこん、にんじん、じゃがいも、たけのこ、さやいんげん、大豆、の10種類の具材が入っています。じっくり煮込んで、味がよくしみるようにしました。
 いろいろな材料を一緒に煮る筑前煮は「がめ煮」と呼ばれることもあります。これは博多弁で「寄せ集める」の意味がある「がめくりこむ」という言葉に由来しています。

4年 光が丘清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日光が丘清掃工場で「清掃工場のしくみ」を学んできました。まず、映像で清掃工場でのごみの流れを学びました。次に、実際に工場内を見学して、その様子を確かめることができました。「もっとごみの分別を普段から心掛けよう。」などの感想が聞けました。

10月16日の給食

10月16日の給食 10月16日の給食
今日の給食

○キャロットライス
○魚の包み揚げ
○押し麦入りミネストローネ
○牛乳


 魚の包み揚げは、すけとうだらと、棒チーズを春巻きの皮で包み、油で揚げて作りました。
 さかなのうまみと、濃厚なチーズのうまみに、パリパリとした春巻きの皮の食感がおいしい料理です。
 今日は、春の風小学校と光が丘第二中学校の分で1000本以上作りました。

10月12日の給食

10月12日の給食 10月12日の給食
今日の給食

○ごはん
○厚揚げと野菜の回鍋肉風
○広東スープ
○牛乳

 今日の給食には、野菜がたくさん使われています。
 野菜に含まれる栄養の特徴は、「ビタミンやミネラルが多いこと」そして「食物せんいが多いこと」です。野菜が不足すると、風邪をひきやすくなったり、はだ荒れを起こしやすくなったりします。特に「食物繊維」は、おなかのお掃除をしてくれる、とても大切な役割があります。
 野菜は、体の調子を整えてくれる、大切な食品なのです。
 給食では、毎日いろいろな種類の野菜を出しています。体が疲れやすい季節です。元気に過ごすために、しっかり食べるようにしましょう。

のぞみ学級 軽井沢宿泊学習3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
軽井沢宿泊学習最終日。に持ちの整理、部屋の片づけを終え、春風小・光八小・北町小・練東小の4校での閉校式。ベルデの方々にしっかり挨拶をすることができました。最終日は群馬サファリパークへ。まずはバスからの見学。バスのすぐ近くにいるたくさんの動物たちに大喜びの子どもたち。ウォーキングゾーンではバスからおりてエサやり体験などをしました。ヤギやシカ、ロバなどにエサをあげました。動物との時間を思いきり楽しみ、学校へ。道路も空いていて予定より早く帰校。解散式もしっかりすることができました。

10月13日の給食

フレンチトースト フレンチトースト フレンチトースト2 フレンチトースト2 10月13日の給食 10月13日の給食
今日の給食

○メープルフレンチトースト
○ジャーマンポテト
○白いんげん豆と野菜のスープ
○牛乳


 今日はメープルシロップと砂糖を使って作るメープルフレンチトーストです。おうちでの作り方を紹介します。
バットに卵1個、メープルシロップ大さじ1、砂糖大さじ1を入れ、よく混ぜ、牛乳100mlを入れてさらに混ぜる。
1.食パン6枚切り2枚を、1につける。
2.フランパンを熱し、バターを入れ溶かし、2を焼く。
3.焼き目がついたら裏返し、蓋をして弱火で2分ほど焼く。
4.焼き上がったら、お皿に盛り付けて完成です。
 お好みで、チョコソースをかけたり、生クリームやフルーツを添えたりするのも楽しいですね。
 写真は今日の給食室の様子です。たらいに入った大量の卵液は小学校分と中学校分です。食パンにたっぷりつけて、オーブンで焼きます。

10/13(金)光二中生徒会 学校紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
光二中の生徒会が6年生の3クラスをオンラインでつなげ、学校紹介をしてくれました。
・運動会や修学旅行、スキー教室などの学校行事について
・教科の学習、中間テスト、期末テストなどの学習について
・生徒会のことについて
・小中連携のことについて
写真やイラストを用いた、プレゼンテーションで分かりやすく説明してくれました。小学校生活は残り半年。中学校生活も楽しみですね。

1年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で「やくそく」という物語文の学習をしました。このお話は3びきのあおむしが「体がちょうに変わったらみんなでとぼう」と約束したお話です。あおむしのセリフや行動から、あおむしの気持ちを想像して、考えることで場面の読み取りをしました。子供達は目をキラキラ輝かせながら読み考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校評価

きまり・校則

保教の会からのお知らせ

保教の会-運営委員会だより

保教の会-希望の風

ひかりだより

スクールカウンセラーより

足育