作品展準備授業の様子(1年英語)内容は提示されている写真や絵について、原稿を読むのではなく、およその内容を把握したら即興で英文を考え説明していくというものです。1年生にしてはなかなか高度な内容でしたが、グループで積極的に教え合い練習する姿が見られ、微笑ましい光景でした。最後にはグループごとに発表しました。 最後の専門委員会授業の様子(3年体育)今3年生はバドミントンを行っています。ラケットやシャトルはすべて学校で用意しています。打ち方の技術として、ドロップやスマッシュ、ヘアピン等の練習を行いました。サービス練習も行い、試合形式で本来はダブルスですが、人数の関係上今日は3人対3人で行いました。 1月30日(火)給食・ワカメスープ ・ココアムース ・牛乳 1月29日(月)給食・鯨のマリアナソース ・野菜の和え物 ・かぼちゃのみそ汁 ・牛乳 1月31日(水)給食・ハニーサラダ ・ABCスープ ・牛乳 学年朝礼今日はどの学年も学年朝礼を行いました。それぞれの学年がこの残りわずかな3学期をどう過ごしていくのか?先生方から大切なお話がありました。みんな真剣に話を聴いていました。 避難拠点運営連絡会人命救助も誰かがやるだろうではなく、見ず知らずの人でもみんなで協力することが大切です。 小中学校連合書きぞめ展毎年この書き初め展が終わるとお正月の雰囲気は一気になくなり、進級・進学の春がもうすぐやってくる!と感じます。 1月26日(金)給食・カレーシチュー ・春雨サラダ ・牛乳 授業の様子(3年社会科)入試の生徒がいないので、教室は空席がありますが、それでもしっかり学習しているのが光が丘第二中学校の生徒たちです。 今日の社会科の授業は「歴史神経衰弱」ゲームで、歴史の重要な語句を時代背景とともにインプットしようというものです。教員の手作りカードが授業を盛り上げています。歴史上の人物、文化、その時代に起きた事件や出来事などが書かれたカードを裏にして、2枚ずつめくり同じ時代同士だったらそのカードをゲットできるというものです。カードに書かれている言葉がいつの時代かをみんなで考えながら楽しくゲームができました。またこれからの都立入試には重要な語句が出てくるので、楽しく学べるツールでした。 1月25日(木)・ご飯 ・鮭の塩焼き ・野菜の生姜醬油和え ・のっぺい汁 ・牛乳 授業の様子(1年理科)今回は「火山の活動と火成岩」の単元で「火成岩」と「深成岩」の違いを実際に顕微鏡で見ることによって考えるという授業でした。見た目の色は確かに異なりますが、色以外でどのような違いがあるのかを考えました。顕微鏡をのぞくとキラキラした岩石が見え、生徒たちは感動していました。 1月24日(水)給食・鶏肉とコーンの揚げ煮 ・練馬サラダ ・牛乳 スキー移動教室総括(2年)楽しく終え、目標を達成することができたと回答している生徒がほとんどで、来年度の修学旅行につなげることができた行事となりました。 先生からは、いよいよ2年生3学期をどう過ごすか?そして最終学年をどう迎えるかという大きな節目であるということを伝えられました。 時間を守ること、あいさつ・礼儀を大切にすることなどができたからこそスキー移動教室が大成功であったと言えます。本当によく頑張りました。 連合ダンス発表会1月23日(火)給食・ご飯 ・千草焼き ・ごま和え ・じゃが芋の味噌汁 ・牛乳 1月22日(月)給食・担々麺 ・チョレギサラダ ・花みかん ・牛乳 美術部作品(お正月) |
|