10/4(水) 6年生岩井移動教室1日目その6

本日最後の活動は館内肝試し。
夕食前に肝試しのコースの下見をしたあたりから、子供たちはにわかにそわそわし始めていました。

1階のスタート地点で私(校長)のちょっと怖い話を聞き、土方先生から一緒に歩くペアの発表があって、いよいよスタート。
電気を消した館内の廊下、階段、部屋などを回っていきます。館内には雰囲気を出すためのお経が流れます。
途中で先生たちが変装した幽霊(?)が次々に現れます。思わず声が出ます。急ぎ足になったり、立ち止まってしまったり。他のペアと一緒になって団子状態になってしまうこともあります。
最後は3階から階段を降りて、暗くて広い体育館がゴール。
ひやひや、どきどき。でも、わくわくした楽しい肝試しになりました。(きっと)

今日の記事のアップはこれで終了です。
残念ながら天候の影響で雨対応の活動になりましたが、十分に楽しんでいる様子でした。
明日の天気回復を期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 6年生岩井移動教室1日目その5

入浴を済ませて、しばらく部屋の中でリラックスタイム。
それぞれのくつろぎ方で過ごしていました。

1日目の夕食のメインはカレーライス。
お腹がすいたのでしょう。たくさんの子がおかわりをしていました。

夜はキャンプファイヤーの予定でしたが、雨模様のため、館内肝試しをすることになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/4(水) 6年生岩井移動教室1日目その4

昼食後、岩井海岸まで歩いて行ってみました。
計画では、ひざ下まで海に入ってOKの予定でしたが、小雨もぱらつき、時間的にも厳しかったので、ちょっと海まで近づきました!という感じで終わりにしました。

2時からは、アジの開きづくり体験。
地元の漁師さんがゲストティーチャーで、上手にアジを開くコツを伝授していただきました。これが本当に上手で、これぞプロ!!という技を間近で見せていただきました。

実演を見た後、いざ、本番へ!
グループごとに分かれて、一人3匹のアジをさばきました。
ざくっ、ざくっと小型の包丁がアジの腹に食い込んでいくことに初めは躊躇している子もいましたが、徐々に慣れ、3匹目には大胆に包丁を入れられるようになってきました。えらやはらわたを取ったり、最後に「頭割り」をして開いたり…。
普段はめったにできない体験をしました。
終了後、漁師さんから、「今年行った学校で一番うまかったよ!」とお褒めの言葉をいただきました。
さて、どのような干物になるのでしょうか。
もしかしたら、一番のお土産になるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 6年生岩井移動教室1日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2
ベルデ岩井に到着。
玄関前で開校式。
ベルデ岩井の方から、3日間楽しく過ごすためのコツや館内でのきまりを教わりました。

昼食は食堂を使わせていただきました。
持参したお弁当を生活班ごとに集まって食べました。
朝早くからのご準備、ありがとうございました。

対面での食事のスタイルは久しぶりです。
皆、楽しそうでした。

10/4(水) 6年生岩井移動教室1日目その2

鋸山に到着。
いよいよ活動開始です。
大仏前でクラス写真を撮り、いざ、山頂へ。

いきなり急な階段が続きます。心拍数が一気に上がり、息が荒くなります。足を運ぶペースが遅くなります。
しかし、徐々に慣れてきて、歩くコツも分かってきました。
最短コースを直登し、約300mの鋸山山頂にたどり着きました。

かなり濃い霧がかかって、景色はあまり見えませんが、結構涼しく心地よいです。

お目当ての一つ、地獄のぞきに挑戦。

地獄をのぞいたのにもかかわらず、戻ってきた子供たちは一様に「気持ちよかった!」「涼しかった!」と言いながらニコニコ顔でした。

下山後は、また雨模様になってきたので、ベルデの直行することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4(水) 6年生岩井移動教室1日目その1

いよいよ、移動教室がスタートしました!
雨がぱらついていたため、出発式は体育館で行いました。
児童代表の言葉では、日吉さんから昨年度の移動教室の反省を生かして今回の移動教室で目標を達成したいという力強い言葉が聞かれました。
6年生全体にも意欲に満ち溢れた雰囲気が感じられます。

バスは首都高、東京湾アクアラインを通って、休憩所の海ほたるへ。
バスの中では、各クラスおバスレク担当によるゲームをしたり歌を歌ったりして盛り上がっていた様子です。

高速がやや混雑していたので、海ほたるではトイレ休憩だけにして、鋸山に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3(火) 実りの秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が育てたお米が実り、首を垂れています。収穫の時期が近付いてきている様子です。

日中の暑さも収まってきて、熱中症指数が高くて校庭で遊べない、ということはなくなりました。
校庭、体育館で元気に遊ぶ子供たちが増えています。

さて、明日から6年生は岩井移動教室に行ってきます!
様子は、このホームページでお知らせします。

10/2(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
ようやく朝晩が涼しくなってきました。
9月までの全校朝会は、Meetで行ってきましたが、10月からは校庭で行うことを基本とします。
雲一つない、というところまではいきませんが、カラッとした秋晴れの青空の下で、久しぶりに全校で校庭に集まりました。
5月に行われた1,2年生の消防写生会の表彰をしました。

9/30(土) 地区祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地区祭が開催されました。
実に4年ぶりだそうです。
私は、向山小学校に着任して初めて参加しました。

子どもたちの笑顔。
地域の皆様の笑顔。

人と人が集うことの楽しさを感じました。

9月27日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● 野菜たっぷりタンタン麺
● さつま芋と大豆のかりんと
● 牛乳

今日は、野菜をたくさん使って作った
タンタン麺です。中国から伝わった料理
ですが、昔は外で売っていたそうです。
汁があると外で売るときとこぼれて
大変なので、汁のないタンタン麺だったそうです。
本当のタンタン麺は、からい調味料を使うのですが
給食ではからくしませんでした。


9/27(水) あいさつ運動、推進中

画像1 画像1
ようやく朝の気候が秋っぽくなってきましたね。
(下の写真は、柿の木です。)

あいさつ運動。

今週は5年生と2年生が頑張っています!


画像2 画像2

東京の郷土料理                            9月27日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● 深川めし
● ねりごまサラダ
● ちゃんこ汁
● 牛乳

深川めしは東京の郷土料理です。江戸時代、
東京湾には砂浜があって、あさりがたくさん獲れた
そうです。そのあさりで作ったごはんが深川めしの
始まりだそうです。
あさりを煮た汁をかけて食べる深川めしと、
あさりを入れて炊き込んだものを2種類ありますが
給食では、炊き込みごはんを作りました。

9月26日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● 和風ハンバーグ
● 大根と人参のピリっときんぴら
● かぼちゃ入り呉汁
● 牛乳

今日のハンバーグには「レンズ豆」を入れました。
レンズ豆はとても小さくどんな料理に入れても
目立たないのですが、実が鉄分がたくさん含まれ
ていて、成長期に欠かせない鉄分を手軽に補給
することができる食材です。
人参だと思った!この豆なら食べられる!という
声を聞きました。
スープに入れてもとてもおいしいですよ。

9月25日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● 焼き肉ガーリックピラフ
● 人参のマリネ
● コーンとじゃが芋のスープ
● 牛乳

今日は給食室で作った焼き肉のタレでお肉を炒め、
ご飯に混ぜてピラフを作りました。
甘めのタレと、にんにくの風味でとても食べやすく、
おいしいくできました。

9/26(火)4年生 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬警察署の方々のご指導で、自転車安全教室を実施しました。
「右・左・右・後ろ」の確認の徹底をすることを繰り返して教わりました。
できていないと、すかさず、「もう一度やり直し!」の声がかかりました。
大変丁寧なご指導、ありがたいです。

4年生という時期は、行動範囲が広くなり、自転車で出かけることが多くなってきます。
半面、「自分は大丈夫」という過信が生まれ、事故に遭う可能性も多くなります。
ヘルメットの着用も含め、ご家庭での安全指導もよろしくお願いします。

自転車のご協力をいただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。


9/25(月) 改築延期のお話

画像1 画像1
今日の全校朝会で、子どもたちに改築延期のお話をしました。
Meetでのオンライン朝会だったので、パワーポイントの画面を使って説明をしようとしたのですが、画面共有がうまくいかず、お話のみでの説明になってしまいました。(上の図がその画面です。)
子どもたちにうまく伝わったか、心配なところです。

・1年間延期になったこと。
・理由は仮校舎を建てる会社が決まっていないため。
・仮校舎への引っ越しは、令和6年8月から令和7年8月になったこと。
・新校舎への引っ越しは令和8年12月から令和9年12月になったこと。

こんなことを話しました。
保護者向けの文書を配布しましたので、お読みください。

9/22(金) 給食委員会主催の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は給食委員会主催の児童集会がありました。

今日のテーマは「残菜を減らそう!」です。
給食室の皆さんが毎日おいしい給食を作ってくださっていますが、残念ながら残菜が出てしまっています。(本当は、発達段階に応じたカロリー計算をし、一人分に必要な量を各クラスの人数分を配っているのですが…。)

そこで、給食委員会は、各クラスの残菜量を栄養士の藤森先生の協力を得て調べ、残菜の少ないクラス上位3クラスを発表しました。
次に、そのクラスで、残菜を減らすためにどんな取り組みをしているか、インタビューした結果の報告をしました。
さらに、残りやすいメニューを紹介し、そのメニューのよいところ(栄養価など)をPRしました。
なかなかインパクトがあったのは、向山小の1年間の残菜の量の総計です。約4000kg(4トン)だそうです。(ゾウ1頭分です!)

学校全体で残菜について考える大変良い機会となりました。

写真左:図工室からタブレットで配信する給食委員会の子どもたち
写真右:教室で視聴する子どもたち


9/21(木) 4年生下水道学習

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都水道局の方々が来校し、東京の下水道についての出張出前授業をしてくださいました。
自分たちが使った水がどのように処理され、再利用されるのかを実験、観察、クイズなどを通して学びました。

「向山小の4年生は学習に大変意欲的で授業がしやすかったです!」

水道局の方からお褒めの言葉をいただきました!

9月22日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● 魚の包みあげ
● 野菜と春雨の甘酢炒め
● さつま芋のみそ汁
● 牛乳

今日は給食委員会の給食朝会がありました。
給食で残ってしまう食べ物のひとつに「ししゃも」
があると紹介してくれました。苦手な人が多い
魚ですが、今日はししゃもにカレー粉を振って
春巻きの皮で包んで揚げました。
苦手だけどこれなら食べられる!!という声も
聞こえました。しっかり食べることで、丈夫な
体を作ることができますし、給食での食品ロスを
減らすこともできますね。
 朝会では5,6年生の委員さんが、あとひとくち
食べてみることで、捨てる食べ物を減らすことが
できる、という話もしてくれました。

9月21日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● コッペパン
● ポテトグラタン
● ひじき入り人参サラダ
● キャベツのスープ煮
● 牛乳

今日はじゃが芋を使ったグラタンを作りました。
じゃが芋を蒸して、ホワイトソースを作り、
カップに入れてチーズをのせてオーブンで
焼きます。とても手間のかかる料理なのですが
その分とてもおいしくできました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学力向上計画

きまり

PTAホームページ

お子さんの学力向上のために大切なこと

給食の食数変更について