いよいよ
次回は、1年生がいよいよ自分たちでそれぞれの集合場所へと移動します。2年生に向けて「お兄さん、お姉さん」へと成長をとげる絶好の機会となることでしょう!
【できごと】 2024-01-17 12:17 up!
広がる輪
教室、体育館、多目的会議室、校庭、中庭。頼りになる6年生のリードで「バラエティに富んだ」遊びの輪が広がります。遊びの花が咲きます。
【できごと】 2024-01-17 12:15 up!
一斉に集合
担当の先生のアナウンスで、全校児童が動きます。活動を経る毎に集合の時間が短くなります。つまり、活動の時間が増えます。今日の全校朝会で、新しい仲間を迎えました。それも追い風に替えて全校のやる気のベクトルが大きなエネルギーとなっているようです。
【できごと】 2024-01-17 12:10 up!
ポジティブ関北
子供たちは「楽しみが先送りになった」と前向きです。
さすが「ポジティブ関北」
【できごと】 2024-01-17 12:06 up!
なかよし班活動
週の始めの月曜日、3時間目。ひさしぶりの異学年交流となります。
12月に予定をしていた活動でしたが、インフルエンザの流行によって、延期を余儀なくされました。
朝は、久しぶりの集合型の全校朝会も行われ「満を持して」のなかよし班活動!
【できごと】 2024-01-17 12:03 up!
ユニセフ募金への投げかけ
来週の登校時に、昇降口で「募金活動」を行います。今日の集会を機に、思いやりの気持ちがさらにあふれ、主体的に活動に参加する子供たちの姿が目に浮かびます。
終了後、先生からの賞賛とねぎらいの言葉かけ。代表委員一同、やり切った満足感にあふれた誇らしい表情。
【できごと】 2024-01-17 11:05 up!
見守る
担当の2名の先生は見守るのみ。何かあればフォローをする準備をしていますが、極力、子供たちの主体性に委ねる気持ちがひしひしと伝わります。その気持ちに応える子供たちも見事!
教師が主導する活動を「朝会」児童が主体となる活動を「集会」と呼びます。今日は「ユニセフ朝会」との設定でしたが、まごうことのない「ユニセフ集会」です。
【できごと】 2024-01-17 11:01 up!
全てを自分たちで
スライドの内容のグレードが高い。ユニセフ協会が作成したと言っても不思議に思えないレベルです。聞くと、全て代表委員の自作とのこと。ふだんの学習で活用している編集ソフトで作ったそうです。「ギガの進化半端なし」
動画の説明のシナリオも全部自分たちで作りました。さらには、パソコンの操作も全て。舞台のそでも緊迫感にあふれる。
「1秒もむだにできない」「ミスは許されない」報道局の裏側を見ているようです。
【できごと】 2024-01-17 10:59 up!
臨場感、緊迫感
世界の子供たちがどれだけ命の危険にさらされているか。安心、安全なくらしが出来ていないかを、スライドや動画をもとに、それぞれの担当が説明をしてくれます。
食い入るように見つめる全校児童。
体育館は緊迫感に包まれます。
【できごと】 2024-01-17 10:58 up!
ユニセフ集会
代表委員会が中心となって計画を進めてくれる集会です。
驚くのは、体育館に漂う雰囲気です。司会の児童が舞台に立つと全体が徐々に静まっていきます。
「これからユニセフ朝会を始めます」の言葉で、一気に静寂に包まれます。ここまで子供たちだけで学校全体が話を聞く姿勢になる学校はありません。
司会の児童の真剣なまなざしから空気を感じ取ったのでしょう。
【できごと】 2024-01-17 10:47 up!
潮風公園(昼食)
見晴らしの良い 潮の香りが感じられる 絶好の芝生広場
仲間とまとまり 楽しく お弁当 最高の味
作ってくれたお家の人に感謝を込めて
「いただきます」
【できごと】 2024-01-16 17:02 up!
大きな成果
予定よりも早く帰校しました。全員が時間を意識して、学年全体がまとまっていたからです。
中央防波堤のスタッフさんからは「多くの学校を受け入れていますが、この学校の態度や行動は特に素晴らしいです」
運転手さんからは「よく指導が行き届いています」
と何よりのおほめの言葉をいただきました。
見事に「学校の看板」を背負ってくれた子供たち。
高学年に向けての集大成となる学習となりました。
家庭でも大いに話題にしてください。
【できごと】 2024-01-16 16:29 up!
能動的に
自分たちで考えた問題の答えを見つけながら
前向きに 楽しく 探求する
生き生きした目の輝きが
何よりの 成果 成長の
証
【できごと】 2024-01-16 16:21 up!
浅草見学
多くの観光客の方を意識して行動する。
浅草の雰囲気をたっぷり味わう。
【できごと】 2024-01-16 16:17 up!
今後の取り組みに生かす
この処分場は、あと数年でいっぱいになります。現在、新処分場の埋め立てが始まっています。そこも50年でいっぱいになります。
新処分場以降は作る予定はありません。
つまり、これからは我々がゴミをなくしていく以外に方法はありません。
社会科で学んだ「3R」を全ての人が実践していくことが大切です。
説明員の方の声に力がこもります。
子供たちの顔も引き締まります。
各家庭での取り組みが楽しみです。ぜひ一緒に実践をよろしくお願いします!
【できごと】 2024-01-16 16:13 up!
切実
いよいよ、処分場にバスが入ります。
実際のゴミの様子を目の当たりにして、言葉をなくします。
【できごと】 2024-01-16 13:45 up!
浅草絶賛見学中
集団行動力見事!
早めに日程を消化!
【できごと】 2024-01-16 13:32 up!
ごまみそ汁
・ごはん
・ぎせい豆腐
・キャベツのかおり和え
・ごまみそ汁
・牛乳
568kcal
今日は和食の献立で、汁物は「ごまみそ汁」です。
ごまにはたくさん栄養がつまっていて、脂質、タンパク質、ミネラルがたくさん含まれています。
ミネラルというのは、カルシウムや鉄分などのことで、カルシウムは骨や歯を丈夫にし、鉄分は体のすみずみまで酸素を運ぶ大切な役割をしてくれます。粒のまま食べるより、すりごまや練りごまの方が体に栄養を取り込みやすので、おすすめです。
よくかんで、味わっていただきましょう。
【給食】 2024-01-16 13:05 up!
百聞は一見にしかず
今までの学びを実際に見て確かめる。
環境学習(区の出前授業)での成果をさらに高め、深める絶好の機会。
【できごと】 2024-01-16 12:11 up!
順調
潮風公園で昼食中(^^)
【できごと】 2024-01-16 11:59 up!