未来につなげ
「未来へつなげ」というこの集会にぴったりの歌を「関北バージョン」にアレンジ。 音楽委員の堂々としたすばらしいリード。 「64年の歴史に」「ここ関北に刻んできた」「緑の風とともに歩んだ」 心にぐっと来る歌声。 集会の締めくくりにふさわしい歌声が響きます。いつまでも聴いていたい思いにかられます。 ぞくぞく
インタビュアーは、1年生から6年生まで、それぞれの学年に合った文章を用意しています。さらに、相手や状況に応じて臨機応変に場を盛り上げる様子に「目を丸く」します。 ビンゴゲーム
めいはりよく、けじめをつけるからこそ、めいっぱい楽しむことができる。 集会委員会の司会進行は大人、いやそれ以上かも@@ 「こんな楽しい集会初めて」ある先生の感想。同感!! キャラクター発表
ピース! 大歓声
この名前に込められた作者の思いは、家庭でお子さんから聞いてみてください。 ヒント「学校のシンボル」「校長先生」 花吹雪、拍手の中、1位となった6年生が嬉しそうにインタビューに答えます。 マスコットキャラクターの発表
落成記念に向けて募集をかけ、全校投票のよって選ばれた「新マスコットキャラクター」がついに発表されます。 水を打ったような静けさ、くす玉が引かれ、プロジェクターにお披露目となります。くす玉を引くのは校長先生。責任重大! 落成クイズ
「落成クイズ」を仕切るのは集会委員会。恒例の「3択クイズ」です。関北にまつわるテーマのクイズが次々と繰り出されます。内容を考えてくれた高学年のセンスが光ります。歴史に関すること、歴代の校長先生や今の先生に関すること、全ての内容が落成クイズにフィットしています。実際に校内を巡って自分たちで調べたクイズも登場。答えが発表されるごとに大きな歓声が起こります。 校歌斉唱
校歌斉唱の指揮者もすでに「中学生」の風格がにじみでています。 体育館に素敵な歌声が響きわたります♪ つかみはオーケー
東京オリンピック開会式の入場曲となった某ゲームのテーマソングが流れ、 せきちゃんときたちゃんが校舎内を回る映像と共に案内をしてくれます。 導入の「つかみはオーケー」 楽しい集会の世界に入り込んでいく様子が「手にとるように」伝わります。作成の中心となった担当の先生のセンスもすばらしい! 高学年の力
頼りがいのある高学年! 落成記念集会
待ちに待った全校による「落成記念集会」が体育館で行われました。 この行事の企画、準備、実施に関わったのは、「代表委員」「集会委員」「実行委員」。 学校のリーダーとしての重責をかみしめながら役目を立派に堂々と果たしてくれました。 11月の献立表花を添える
お祝いの気持ちをさらに高め、深く刻む何よりの贈り物 温かいまなざし
会場がひとつになる 見守る先生たち、来賓の方々の温かいまなざし これこそが「全て児童を我が子同然」 お祝いの言葉
お祝い 感謝 決意のあらわれ 新校舎落成記念式典
これぞ関北のリーダー 新校舎落成記念式典
緊張の中、立派に役目を務める。 受けとる来賓の方々の笑顔に落成のお祝いムードが高まる。 新校舎落成記念式典
学校のリーダー高学年の堂々とした姿勢。 「一糸乱れぬ」所作。 規律、礼、着席。 開校記念日
・畑のお肉甘辛煮 ・沢煮椀 ・牛乳 604kcal 今日は、関町北小学校開校記念日で、特に今年は午後に「新校舎落成記念式典」が開催される特別な年です。 そこで給食では「赤飯」を炊き、お祝い献立にしました。 もち米と“ささげ”という豆を蒸した赤飯は、お祝いの時によく食べられます。これは、赤い色には「悪いものを追い払う」という意味があるからだそうです。 お祝いと感謝の気持ちをもっていただきましょう。 みど風だより11月号 |
|