2月6日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*高野豆腐のたまごとじ丼
*大根のごまあえ
*はるみ
*ブルーベリージョア

今日は昨日の午後から降り出した雪の影響で、食材が届くのか不安でしたが、それぞれの業者さんが頑張って材料をきちんと届けてくれました。南町小では本日は【南町小スマイル フェスティバル】が朝から開催されたので、楽しそうな音楽と声が響いていました。
残念ながら牛乳だけは納品されなかったので、急遽“ヤクルト乳業”さんに連絡してジョアを届けてもらいました。急な変更でしたが、子供たちにとっては“うれしい変更”だったようです。雪の巧妙ですね。

2月5日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー
]
*おかかご飯
*マトウダイの醤油マヨネーズ焼き
*のっぺい汁
*牛乳

今日は“マトウダイ”に醤油マヨネーズをかけて焼きました。マトウダイとはすぼまった口先と触覚のように伸びた特徴的な背びれをもち、体の中央にある黒い丸模様が弓道の的のようであることから【的鯛】とか【マト】と呼ばれています。また、頭部が馬ににていることから、漢字では【馬頭鯛】と書くそうです。フランスではマトウダイのことを『サン・ピエール』と呼んでいて、フランス料理にも使われる高級魚なのだそうです。美味しく食べられたかな?

2月2日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー

*やこめ
*いわしの梅煮
*節分汁
*きなこ豆
*牛乳

今日は明日の節分にあわせて恒例の節分メニューです。やこめは山梨県の郷土料理です。オーブンで焼いた大豆をご飯に炊き込みました。いわしは給食室の大きな鍋で時間をかけてじっくり煮たので骨まで食べられます。節分汁にはかわいい鬼のかまぼこがはいっています。南町小の子供に人気のあるきなこ豆はいり大豆に、きな粉の衣をつけたものです。これがあとをひく味です。節分メニューで体の中からも鬼を退治しましょう。

2月1日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきご飯
*畑のお肉ユーリンチーソース
*呉汁
*牛乳

今日は畑のお肉のから揚げをユーリンチーソースで和えました。ユーリンチーとは、揚げたとり肉に刻んだ長ねぎの入った甘酢っぱいソースをかけたものです。南町小で人気のある畑のお肉にユーリンチーソースがよくあって、ご飯がススムおかずでした。お代わりする子もたくさんいました。呉汁は豆乳の入った汁物です。こくがあって寒い日に美味しい味でした。

1月30日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*くじらのマリアナソース
*五目すいとん
*牛乳

 今日で給食週間が終わります。最終日に昔の給食を作りました。日本人は大昔からくじらを食べてきました。今ではなかなか手に入りにくいくじらですが、調査捕鯨の目的で捕獲されたくじらを給食で提供します。今回はニタリくじらでした。
 給食では生姜と酒、カレー粉で下味をつけて、米粉をまぶして唐揚げにしました。ケチャップとソースをブレンドしたマリアナソースであえたら、クジラの臭みもあまり気にならず、初めて食べる1年生も食べられた子が多かったようです。日本の大切な食文化のひとつです。1年に1度ですが食べる機会を持とうと思っています。

1月29日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきご飯
*いり昆布
*鮭のちゃんちゃん焼き
*ゆきんこ汁
*牛乳

今日は北海道の郷土料理を作りました。味噌味をつけた鮭にたっぷりの野菜とバターをのせて、1つ1つアルミホイルで包んでから焼きます。味噌バターのいい香りが校内に広がっていました。だいこんおろしと雪だるまのかまぼこがはいった“ゆきんこ汁”で体も温まりました。

1月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

*おきりこみ
*焼きまんじゅう
*ピリピリしらたき
*牛乳

今日は群馬県の郷土料理を作りました。
【おきりこみ】はこねたうどんを直接鍋の中へと【切り込みながら入れる】ので、この名前がついたそうです。【焼きまんじゅう】は群馬県民の大好きな食べものだそうです。素焼きのパンに甘味噌を塗って焼いたものです。給食では米粉のパンに甘味噌を塗って焼きました。(写真右)モチモチの触感で美味しいです。群馬県では日本で売られている90%のこんにゃくを作っています。今日は群馬の料理を堪能しました。

1月25日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*タコライス
*もずく汁
*サーターアンタギー
*牛乳

今日は沖縄料理を作りました。タコライスはメキシコ料理のタコスの具をご飯にのせて食べるという、沖縄で生まれた料理です。サーターアンタギーは沖縄の黒砂糖を使ったドーナッツです。沖縄の言葉で『サーター』は砂糖のことで、『アンダ』は油のこと。『ギー』は揚げることです。ですから、“砂糖の天ぷら”という意味の料理です。今日は沖縄の味を堪能しました。

1月22日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ポークカレーライス
*マスタードサラダ
*りんご
*牛乳

1月22日は『カレーの日』です。カレーは明治時代には高級料理でしたが、明治6年に陸軍学校では土曜日がカレーの日になり、札幌農学校ではクラーク博士が『ライスカレーは栄養がとれて良い』と言って給食に取り入れたことから日本中にカレーが広まっていきました。1982年から全国学校栄養士会が、カレーライスを全国の学校給食メニューに取り入れることを呼びかけました。そして1月22日を『カレーライスの日』に決めました。
今日は日本中でカレーを食べている人が多いかもしれませんね。

1月23日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*あしたばチャーハン
*とびうおギョーザ
*東京うどのみそ汁
*東京牛乳

今日は東京の食材料をたくさん使って作りました。八丈島でとれたあしたばを入れたチャーハン。あしたばは漢字で書くと『明日葉』です。今日つみとっても明日には生えてくるぐらい生命力のある葉なのでこの名前がつきました。東京の立川ウドは『ムロ』で育てるので露地栽培のウドに比べると色が真っ白でやわらかいのが特徴です。漢字で書くと『独活』です。なかなか読めない漢字の一つではないでしょうか?
社会で東京都の勉強をしている4年生と東京クイズをしてきました。

1月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のメニュー

*スパゲティナポリタン
*白菜のごまサラダ
*練馬キャロットスフレ
*牛乳

今日は練馬にんじんの日です。練馬区のほとんどの小中学校で練馬産のにんじんで給食を作っています。南町小ではにんじん10kgを使って『キャロットスフレ』を作りました。ゆでてからみかんと一緒にミキサーでピューレにして、ここに卵、砂糖、小麦粉を入れてオーブンで焼きました。にんじんの色がきれいなスフレが出来ました。(写真中)
3年生はにんじんクイズに挑みました。にんじんの栄養や、色々な種類と色のにんじんがあることを知りました。

1月19日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー

*わかめご飯
*れんこんしゅうまい
*豚汁
*牛乳

今日は旬の野菜のれんこんをすりおろして焼売の具に混ぜました。しゃきしゃきした触感が美味しい焼売でした。今日はわかめご飯と豚汁にお代わりの列ができていました。シンプルですが人気のある給食です。

1月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

*パエリア
*ソパ・デ・アホ
*バスク風チーズケーキ
*牛乳

今日はスペイン料理を作りました。『パエリア』はスペイン東部のバレンシア地方の料理です。“アホ”はスペイン語で“にんにく”のことです。『ソパ・デ・アホ』はにんにくスープのことです。バスク風チーズケーキはスペインのバスク地方のお菓子です。普通のチーズケーキよりもよく焼いて作るので、こんがり焼けているのが特徴です。(写真右)いつもとちょっぴり違う外国料理でしたが、南町小の子供はスペイン料理をおいしく食べられていたようです。

1月17日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
*七分づきごはん
*かつおでんぶ
*肉豆腐
*ごまあえ
*牛乳

今日は焼き豆腐を使って『肉豆腐』を作りました。白菜や長ねぎなどの野菜をたっぷりいれて、戻したくる車麸が肉豆腐のおいしい旨みをギュッとすっていました。
給食室の手作りのかつおでんぶは白いごはんがいくらでも食べられてしまう、おかずです。何度もごはんのお代わりをする子もいました。

1月16日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*はちみつレモントースト
*ホワイトシチュー
*コールスロー
*飲むヨーグルト

今日は食パンにはちみつレモンをたっぷりぬって、美味しいトーストを作りました。午前中に校庭で体育をしていた児童は風に乗って給食室からただよってくる美味しそうなにおいに『さそわれて』いたようです。今日はおかわりしたい子が大勢いて、ジャンケン大会があちこちで繰り広げられていたようです。

1月15日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー

*五穀ごはん
*さわらの味噌マヨ焼き
*のっぺい汁
*牛乳

今日は小正月です。小正月とは、昔の暦で新年の一番最初の満月の日でした。そしてこの日までをお正月としていました。小正月に歳神様と食べる最後の食事が『あずきがゆ』で、あずきの赤色が邪気を払うので、これを食べると一年中元気でいられると考えられていました。今日はお米に、あずき、きび、あわ、もち米、黒米を入れて五穀ごはんを作りました。さわらの味噌マヨ焼きは南町小で人気の魚料理です。トロンとしたのっぺい汁を飲むと冷えた体が温まりました。

1月12日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ごまご飯
*ぶりの照り焼き
*キムチチゲ
*牛乳

今日は出世魚であるブリを照り焼きにしました。日本にはお祝のときには縁起をかついで【出世魚】を食べて新たな門出を祝う習慣があります。
ブリは大きいもので体長が1メートルほど、重さは10kg以上になります。ブリの旬は冬で12月から2月ごろにたくさんとれます。特にこの時期のブリは『寒ブリ』と呼ばれて、栄養があって一番おいしくなります。魚が苦手な児童も食べられていたようでした。

1月11日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*黒豆ご飯
*松風焼き
*豆腐団子汁
*牛乳

今日は鏡開きです。お正月らしく黒豆をオーブンでカリカリに焼いてからお米と一緒に炊きあげて、炊きあがったご飯にカリカリの梅干しを混ぜました。黒豆の色素のアントシアニンと梅のアルカリ性が反応してキレイに発色します。
豆腐団子汁には豆腐と白玉粉で作った団子がたくさんはいっています。梅の形のかまぼこと里芋も入ってお雑煮風の汁物でした。

1月10日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*カレー肉じゃが
*カリカリ油あげのサラダ
*牛乳

今日はいつもの肉じゃがにカレー粉とケチャップを入れてカレー味の肉じゃがを作りました。ご飯と一緒に食べるとご飯がたくさん食べられるおかずです。油あげをオーブンでカリカリに焼いてサラダにトッピングする今日のサラダは野菜が苦手な子供でもパクパク食べてしまいます。『今日はおかわりがいっぱいあるよ〜』という声が聞こえましたが、たくさんの子がおかわりして食缶はカラになっていました。

1月9日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*きなこ揚げパン
*ABCスープ
*もやしサラダ
*牛乳

あけましておめでとうございます。
今日から3学期の給食が始まります。本年も南町小の給食室では安全・安心な給食作りをモットーに調理師と栄養士が力をあわせて頑張ります。どうぞよろしくお願いします。
今日は6年生のリクエストでベスト1の揚げパンを作りました。新年のスタートです。気分もあげていきましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学年だより

給食だより

献立表

ことばの教室おたより

証明書

学校経営方針

特色ある教育活動

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

学校いじめ防止基本方針

ことばの教室からのお知らせ