令和5年10月31日(火) 1・4年生 読み聴かせの会

 1年生と4年生が、区内の3人の校長先生方(そのうちお一人は本校の星校長先生です)による読み聴かせの会に招待されました。
 絵本を2冊、聴きました。朗読を聞くだけではなく、ピアノとコントラバスの音色も楽しみながら聴いたため、みんなが絵本のお話の世界に入っているようでした。
 終わった後、「楽しかったです」「音楽とお話が合っていてすてきでした」などと、笑顔で感想を話してくれました。
 写真は4年生の様子です。
ちび竜1 ちび竜1 ちび竜2 ちび竜2 イライラ イライラ

令和5年10月31日(火) 6年 ブックトーク

6年生は練馬図書館の方によるブックトークを聞きました。
 「名前しってる?」というテーマに関係する本をたくさん紹介していただきました。
 中でも、「チバニアン」という日本でただ1つ世界の時代の基準となる地層があると聞いたことや、家紋などの文様を当てるクイズに挑戦することが特に印象に残ったようでした。
メアリー メアリー チバニアン チバニアン 文様図鑑 文様図鑑

令和5年10月31日(火) 5年・6年 ソーシャルスキルトレーニング研修

 5年生と6年生はソーシャルスキルトレーニングという、人との関係作りについての学習を行いました。そのうち5年生の取組を紹介します。
 ハイと言われたら手を上に、イハと言われたら手を下に重ねていくことや、言われた色に合わせて決まった動きをすること、相手の手の平に合わせて動きを合わせることなどのトレーニングを通して、相手が何を考えているか、相手がどのように動こうとしているかなどを読み取る力を高めました。
 人は人との関係無くして生きていくことはできません。他者の考えを読み取ることの大切さについて考えるよい機会になりました。
ハイとイハ ハイとイハ ハンドパワー ハンドパワー

令和5年10月30日(月) 3年 まるい形を調べよう

 3年生が、コンパスで円を描いていました。コンパスを使うのはとても難しいです。
 今日が2回目でしたが、円が重なっている複雑な模様に挑戦している人や友達に教えている人もいました。
 みんなで真剣に取り組んだので、だんだんと上手に描けるようになってきました。

11月2日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*里芋の揚げ煮
*キャベツのあっさり和え
*りんごゼリー
*牛乳

今日は秋の味覚の里芋で煮物を作りました。里芋はヌルヌルしているところがパワーの秘密なんですが、このヌルヌルが苦手な子どもも多いんです。そこで、里芋は素揚げしてから最後に混ぜました。こうすると、ヌルヌルではなく、ホクホクの里芋の触感と味が味わえます。苦手な子どもが多い野菜の煮物もこんなひと手間で美味しくなります。

11月1日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ホイコーロー丼
*かぶの昆布づけ
*大学芋
*牛乳

今月はキャベツが旬を迎えます。キャベツの料理をたくさん作ります。
今日はピリ辛味噌味のホイコーローを作りました。ごはんがススムおかずです。
茨城県の紅はるかというさつま芋で大学芋を作りました。お代わりの行列ができて、一粒づつお代わりをしているクラスもありました。

10月31日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*練馬スパゲティ
*フレンチサラダ
*パンプキンスフレ
*牛乳

今日はハローウィンです。ハローウィンはもともとは2千年以上昔のヨーロッパの行事です。秋の収穫をお祝いして、亡くなった家族や友達を思い出すというものでした。
今日は南町小の調理師さんがかぼちゃを使ってパンプキンスフレを作りました。蒸したかぼちゃに良く味わって食べましょう。

10月30日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*畑のお肉みそマヨネーズ
*ひっつみ汁
*牛乳

今日は南町小で人気のある畑のお肉のから揚げをみそマヨネーズで和えました。ご飯がススムおかずです。ひっつみ汁は岩手県の郷土料理です。白玉粉と小麦粉を練ってつくるひっつみを具だくさんの汁に入れました。体が温まる料理です。季節のかまぼこが人気でした。

令和5年11月1日(水) 1年生お話会

 1年生に、練馬図書館の方がお話会を開いてくださいました。
 皆さんもよく知っている「大きなかぶ」を、エプロンシアターでお話をしてくださいました。最後に、エプロンの中からとても大きなかぶが出てきたときには、みんなとても驚きました。
 他にも野菜の切り口から野菜を当てるクイズの本や、欲張りなお殿様が大きなお饅頭はもうこりごりと思う紙芝居など、楽しいお話が続き、笑顔いっぱいでお話を聞くことができました。
エプロンシアター大きなかぶ エプロンシアター大きなかぶ 野菜クイズの絵本 野菜クイズの絵本 紙芝居 紙芝居

10月27日(金) 薬物はダメゼッタイに 6年薬物乱用防止教室

 6年生は薬物乱用を防止するために尽力しているボランティア団体の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
 薬物が身近にあり、言葉巧みに使うように誘ってくること、薬物は依存性が高く、一度使ってしまうと命に関わることなどを、ビデオや展示サンプルなどを交えながら丁寧に説明してくださいました。
 この講習を通して、子どもたちは薬物の怖さを痛感し、薬物を断ろうという気持ちを強くしていました。
講演 講演 感想 感想

令和5年10月26日(木)から27日(金) 本への興味を広げよう 3、4年生本の探検ラリー

 26日(木)には4年生、27日(金)には3年生が、クラスごとに1時間ずつ、本の探検ラリーを行いました。

 9つのテーマに関係する3つのレベルのカードを1枚選び、そこに書かれている本を読むことで分かるクイズに答えていくというものです。
 正解したら次のカードを選べるので、子どもたちはいろいろなテーマの本を読むことや、自分の好きなテーマの上級レベルの本を読んで正解することなどを目標として、真剣にでも笑顔で本を読んでいました。いろいろなジャンルの本に触れることができ、読書への興味関心を広げるとてもよい機会になりました。

 主催をしてくださった練馬図書館の皆様、地域のボランティアの皆様、3・4年生の保護者ボランティアの皆様、お手伝いをいただきましてありがとうございました。
4年生1 4年生1 4年生2 4年生2 3年生 3年生

10月26日(木) 教え合い高め合う 3年マット運動

 3年生は体育でマット運動を行いました。前転や後転に必要な動きを準備運動として行った後、グループごとに場を用意して、お互いに教え合いながら練習しました。全体でも子どもたちの言葉を生かしながら、上手に回転するためのこつを確認しました。友達のよいところを積極的に見つけている姿がとてもすてきでした。
準備運動 準備運動 練習 練習 確認 確認

10月25日(水) 自分の身を守るために 1〜5年生セーフティ教室

 1年生から5年生のセーフティ教室がありました。練馬警察署の方々から、皆さんが犯罪に巻き込まれないためにどうしたらよいかのお話をしていただきました。

 1年生から3年生までは2時間目に、「いかのおすし」やロールプレイなどを交えながら、不審な人に出会ってしまったらどうしたらよいのかについて、考えました。

 4年生と5年生は、街中にどのような危険が潜むのかを具体的に警察の方から聞いたり、インターネット上でのトラブルから危険なことに発展するケースについて考えたりしました。

 どの学年でも、危険なことやいけないことが起きそうになったら、勇気を出して断ることが大切だと分かりました。
不審者ロールプレイ 不審者ロールプレイ ネット犯罪の予防 ネット犯罪の予防

10月24日、27日(金) 地域の方と笑顔で交流 2年おもちゃ大会

 2年生は、近隣にお住いのお年寄りを招いて視聴覚室と家庭科室で「おもちゃ大会」をしました。

 2年生が、風やゴム、磁石の力などを上手に利用したおもちゃをたくさん自分たちで作り、来ていただいた方々と一緒に遊んだり、おもちゃの作り方や遊び方についてアドバイスをいただいたりしました。

 順番を待っているお客様に、優しく声をかけている人もいました。このような姿を見て、お客様たちは、「『どうぞ・ありがとうございます』などの挨拶が自然にできていて素晴らしいですね。楽しかったです。」とおっしゃってくださり、みんな笑顔でした。
遊びの様子 遊びの様子 終わりの会 終わりの会

10月24日(火) 本で世界を巡る 5年生ブックトーク

画像1 画像1
 5年生は、練馬図書館の司書の方を招いて、ブックトークを各教室で行いました。前日はネイティブの方の話を聞くことで、世界各国を巡りましたが、この日は本を通して世界を巡りました。いろいろな国のお話を真剣に聞いていました。

10月23日(月) 英語大好き!イングリッシュキャラバン

 全校で1日にわたり、イングリッシュキャラバンを行いました。英語のネイティブスピーカーに来ていただき、英語を聞いたり、話したりしながら交流を深める取り組みです。写真を掲載している3つの活動に挑戦しています。

 1年生と2年生の希望者は、中休みに体育館で英語での会話に挑戦しました。英語に初めて触れる子どももいたかと思いますが、身振り手振りなどを交えながら説明してくださったので楽しく交流できました。

 5年生は「ワールドツアーへ出かけよう」という取り組みで、出身の違う5人のネイティブスピーカーが、ゆっくりと優しい英語でそれぞれの国の様子を、グループを回る形で伝えてくださいました。とてもよく分かり、熱心に聞き入っていました。

 6年生は、先生方と一緒に教室で遊べる遊びをグループごとに準備してきました。1組はトランプやカードゲーム、けん玉、だるま落としなどの遊びを考え、英語の説明書も用意しました。しかし遊び始めると言葉が通じなくて苦戦した様子も見られました。2組はジェスチャー伝達ゲームや折り紙などをしました。こちらも英語での説明を試みましたが、難しさを感じたようです。しかし、どちらのクラスも活動をする中で打ち解け合いみんなで楽しく遊べました。

 その他にも、3年生は英語を交えての遊び交流、4年生は外国の遊び体験などをしました。

 どの学年も、ネイティブの方々が子どもたちに寄り添いながら、丁寧にゆっくりと、伝わるように話してくださったので、英語が楽しいと感じた子どもたちが増えました。
12年イングリッシュカフェ 12年イングリッシュカフェ 5年ワールドツアーへ出かけよう 5年ワールドツアーへ出かけよう 6年英語で説明しながら遊ぼう 6年英語で説明しながら遊ぼう

10月27日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきご飯
*ピリピリしらたき
*じゃが芋のそぼろ煮
*月見団子
*牛乳

今日の夜は十三夜です。これは十五夜の1か月ぐらい後の行事です。十五夜は中国で生まれた行事ですが、十三夜は日本で生まれた行事で、100年以上昔からある行事です。
十五夜の月は満月なのに対して、十三夜の月は少し欠けています。今日は白玉粉にかぼちゃをまぜて黄色い団子にしてゆでました。みたらしのタレをかけました。今夜は家族で十三夜の月を鑑賞しましょう。

10月26日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ハッシュドポーク
*パリパリサラダ
*飲むヨーグルト

ハッシュドポークの【ハッシュ】とは細かく切るという意味の言葉です。ですからハッシュドポークは細かく切った豚肉を野菜と一緒に煮込んで作る料理のことです。一方、ハヤシライスは薄切り肉と野菜を煮込んで作るもので、日本で生まれた料理です。ハッシュドポークとハヤシライスにははっきりした違いはなく、どちらもお肉と野菜を煮込んでトマトケチャップなどで味をつけた料理です。今日はいつもとは違う飲み物【飲むヨーグルト】が大人気でした。

10月25日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*さつま芋ごはん
*肉豆腐
*かぶの昆布づけ
*みかん
*牛乳

今日は今が旬の食べもの【さつま芋】を炊き込んだご飯を作りました。豆腐を野菜と車麸と一緒に甘辛く煮込んだ【肉豆腐】は寒くなってきた今の時期に食べると体がほっこりします。
今日は和歌山県の紀ノ川から届いたみかんです。「今年はじめてのみかんだー」と言う子どもがたくさんいました。

10月24日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*豚丼
*なめこ汁
*キャラメルポテト
*牛乳

今日はキャラメルポテトが大人気でした。さつま芋を油でカリッと揚げて、砂糖でカラメルソースを作り、仕上げにバターを入れると濃厚なキャラメルソースができます。このソースで揚げたさつま芋とローストしたアーモンドをあわせます。いつもはあまりお代わりをしない子が急いで給食を全部食べて、キャラメルポテトをおかわりしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学年だより

給食だより

献立表

ことばの教室おたより

証明書

学校経営方針

特色ある教育活動

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

学校いじめ防止基本方針

ことばの教室からのお知らせ