ユニセフ集会![]() ![]() ![]() ![]() 翌週には多くの募金が集まり、ユニセフ協会に寄付しました。 書き初め展![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、自分の学級や学年だけでなく、他学年の作品も鑑賞し、憧れや親しみをもつことができました。 席書会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年は各教室、3年から6年は体育館を使い、新年の決意を込め、一画一画丁寧に取り組みました。 1月17日(水)、18日(木)、19日(金)の給食
1月17日(水)
麦ごはん 牛乳 じゃこふりかけ じゃがいものそぼろ煮 三色みそ炒め 1月18日(木) ジャンバラヤ 牛乳 オニオンドレッシングサラダ 鶏肉と野菜のスープ 1月19日(金) あぶ玉丼 牛乳 野菜と豚肉のしょうが炒め 呉汁 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(金)、15日(月)、16日(火)の給食
1月12日(金)
揚げパン(白ごまきなこ) 牛乳 鶏肉のポトフ 大根サラダ 1月15日(月) ご飯 牛乳 ししゃものピリ辛焼き 野菜の和風ごま炒め 豆腐団子汁 1月16日(火) コッペパン 牛乳 カレーシチュー みかん入りサラダ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(火)、10日(水)、11日(木)の給食
1月9日(火)
レンズ豆のカレーライス 牛乳 和風おろしサラダ 1月10日(水) 焼きとり丼 牛乳 ちゃんこ風汁 みかん 1月11日(木) 古代赤飯 牛乳 松風焼き 炒めなます 七草汁風 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(木)、22日(金)、25日(月)の給食
12月21日(木)
米粉パン 牛乳 タンドリーチキン 温野菜サラダ 米粉マカロニ入りトマトスープ みかんゼリー 12月22日(金) 麦ごはん 牛乳 さばのゆずみそ焼き キャベツの昆布漬け かぼちゃ団子汁 12月25日(月) 米粉のチキンカレーライス 牛乳 野菜の甘酢漬け ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月)、19日(火)、20日(水)の給食
12月18日(月)
鶏肉の混ぜご飯 牛乳 ししゃもののりごま揚げ 具だくさんみそ汁 12月19日(火) ガパオライス 牛乳 春雨スープ 12月20日(水) ごはん 牛乳 すきやき風煮 野菜の生姜醤油和え ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(水)、14日(木)、15日(金)の給食
12月13日(水)
ミルクパン 牛乳 チーズ入りオムレツ 青のりポテト 豆入りスープ 12月14日(木) ごはん 牛乳 じゃこのカレーふりかけ じゃが芋のそぼろ煮 みそドレッシングサラダ 12月15日(金) ご飯 牛乳 豚肉と生揚げの野菜炒め かぼちゃのみそ汁 りんご ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(金)、11日(月)、12日(火)の給食
12月8日(金)
麦ごはん 牛乳 鮭の照り焼き わかめサラダ にら玉汁 12月11日(月) コーンピラフ 牛乳 鶏肉のクリームスープ みかん 12月12日(火) マーボー豆腐丼 牛乳 炒めナムル ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(火)、6日(水)、7日(木)の給食
12月5日(火)
麦ごはん 牛乳 ひじき入り卵焼き 冬野菜のきんぴら 大根と油揚げのみそ汁 12月6日(水) ご飯 牛乳 鶏肉とコーンのあげ煮 五目汁 12月7日(木) 中華丼 牛乳 ビーフンスープ りんご ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式![]() ![]() お正月クイズ集会![]() ![]() 集会委員が準備をした正月に関するクイズを全校で楽しみました。身近な行事について、意外に知らないことも多く、とても盛り上がりました。 6年社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学技術館では、各階の科学に関するブースを体験し、生活の中の科学の力を感じることができました。 平和について学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「走り終わって見上げると、空が輝いていました。足元を見ると、自分の足が輝いていました。」(児童の感想文より) 5年社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通信史料館では、昔の電話の使い方や通信技術の歴史について学びました。 |
|