急激に気温が上がり、蒸し暑くなる時期です。薄手の服装着用と、大き目の水筒準備にご協力ください。       帰宅後はゆっくり過ごし、十分に睡眠をとるようにしてください。

3年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(火)3年生で遠足へ行ってきました。
お天気が心配されましたが、子供たちのパワーで晴れのち曇りになりました。
子供たちにとって初めての電車での遠足でしたが、電車の中でのマナーもよく、上北代表として頑張りました。
小金井公園内にある、江戸東京たてもの園では、オリエンテーリングを楽しみました。たくさんある建物の中で3か所のクイズに答えました。地図を見ながら、班で協力してクイズの場所を見付けたり、みんなで考えて、クイズに答えたりする姿が見られました。
保護者の皆様、朝早くからのお弁当や水筒など準備をしていただき、ありがとうございました。

4月26日(水)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・親子丼
 ・さつまいものみそ汁
 ・デコポン

≪ランチタイム≫
 今日の果物は「デコポン」という種類のオレンジです。すっぱさが少なくて、とってもジューシーで甘いのが特徴です。手で上手にむいて食べましょう!

4月25日(火)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・きなこトースト
 ・ビーンズサラダ
 ・ポークシチュー

≪ランチタイム≫
 みなさん、朝ごはんは食べてきましたか?朝ごはんは、1日の元気をチャージするのに、とっても大切な食事です!今日の「きなこトースト」は、朝ごはんにもぴったりです!ぜひお家でもマネしてみてください♪

4年 狭山公園遠足

画像1 画像1
4月21日(金)に、4年生は狭山公園へ遠足に行きました。
電車での移動は初めてでしたが、公共のルールをしっかりと守ることができました。
天候にも恵まれ、オリエンテーリングなども楽しんで新しい友達との仲を深めることができました。

4月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・牛乳
 ・ピースコーンご飯
 ・カリカリじゃこサラダ
 ・厚揚げのカレー煮

≪ランチタイム≫
 今日の「ピースコーンご飯」のグリンピースは、2年生がさやむきをしてくれました!グリンピースは、春に旬をむかえる食べ物です。むきたてのグリンピースの甘みや香りを味わって食べましょう!

4月21日(金)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・柏パン
 ・かじきの照り焼き
 ・春野菜のクリーム煮

≪ランチタイム≫
 「かしわパン」は、5月5日のこどもの日に食べる「柏餅」のような形をしたパンです。折り目から上手にはがして、「かじきの照り焼き」をはさんで食べてもよいです!

1年生 交通安全教室

画像1 画像1
本日、実際に石神井警察の方をお招きし、交通ルールや横断歩道の渡り方、道路の歩き方についてお話を聞きました。

お話の中では、1年生にもわかりやすいように簡易的な横断歩道や信号機を用いた活動が行われ、児童も実践的に学習することができました。

現在は学校から家の近くまで教職員と下校していますが、5月から自分たちでの下校となります。今回の経験を機に改めて交通ルールの重要性を理解し、毎日安全に登下校をしてほしいと思います。

4月20日(木)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・はいがごはん
 ・麻婆豆腐
 ・手作りワンタンスープ

≪ランチタイム≫
 今日の「手作りワンタンスープ」のワンタンは、給食室で手作りしました。給食室で、お肉をこねて、ワンタンの皮に包みます。朝から約2000個のワンタンを包みました!

4月19日(水)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・小松菜ご飯
 ・おかか和え
 ・じゃがいものそぼろ煮

≪ランチタイム≫
 毎月19日は「食育の日」です。
 江戸東京野菜のひとつである「のらぼう菜」を使ったご飯を作る予定でしたが、暖かい日が続き、予想よりも早く収穫が終わってしまいました。今日は代わりに、練馬で採れた新鮮な「小松菜」を使ったご飯です!

くりりんの春

画像1 画像1
きじばとが羽を休めていました。

くりりんの春

画像1 画像1
きばなほうちゃくそうという花です。

くりりんの春

画像1 画像1
つつじとあやめ

くりりんの春

画像1 画像1
シャクナゲの花が咲きました。

4月18日(火)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・ひじきご飯
 ・銀さわらの木の芽焼き
 ・小松菜のみそ汁

≪ランチタイム≫
 ピリッと辛い「山椒」を知っていますか?山椒の木は、春になると新しい葉っぱが付きはじめます。この新しい葉っぱを、「木の芽」といいます。今日は、木の芽を刻んで、魚のたれにしました。

4月17日(月)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・豚キムチ丼
 ・わかめスープ

≪ランチタイム≫
 キムチは、白菜などの野菜に、塩・唐辛子・にんにくなどを入れて作る、漬物です。白菜のキムチが代表的ですが、大根やきゅうりなどの野菜で作るキムチもあります。キムチは発酵食品で、食べると腸の調子を整えてくれます!

4月14日(金)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・たけのこご飯
 ・ししゃものみりん焼き
 ・じゃがいものみそ汁

≪ランチタイム≫
 たけのこは、「竹の子」と書くように、竹の赤ちゃんです。1日に10cm以上も伸びます。時には、1日で1m以上も伸びることがあり、とても成長が早いです。春が旬のたけのこを、ご飯に混ぜて「たけのこご飯」にしました♪

1年生 春探し

画像1 画像1
本日、1年生は初めて上石神井北小学校にあるくりりんに行きました。

くりりんは、野菜やお米を育てたり自然を感じたりする場所です。今回はくりりんで五感をたよりに春探しを行いました。子供たちは、植物に触れたり、動物や自動車の音を聞いたり、花の香りを感じたりと存分に春を見つけることができました。

これからも自然を多く感じ、豊かに育っていってほしいです。

4月13日(木)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・春のちらし寿司
 ・つくね焼き
 ・お祝いすまし汁

≪ランチタイム≫
 今日は、「入学お祝い給食」です。「お祝いすまし汁」には、「祝」の文字が入ったなるとを入れました。1年生の入学を、上北小みんなでお祝いしましょう!

4月12日(水)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・カレーライス
 ・コールスロー

≪ランチタイム≫
 今日から1年生の給食がはじまりました!今日は、1年生が配りやすいように「カレーライス」と「コールスロー」の献立です。
 「コールスロー」は、キャベツをみじん切りや千切りにしたサラダのことをいいます。

4月11日(火)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・けんちんうどん
 ・ちくわの磯辺揚げ
 ・アスパラのおかか和え

≪ランチタイム≫
 4月の給食目標は、「給食のきまりを覚えよう」です。給食前に、手洗いはしましたか?机の上にはランチョンマットをしいていますか?食事中は、マナーを守って、静かに味わっていただきましょう♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

いじめ防止基本方針

困ったときは