12月22日(金)の給食
今日の献立
・魚の南部焼き ・ご飯 ・ゆず入りおひたし ・かぼちゃ入りみそ汁 ・牛乳 今日はゆずやかぼちゃの冬至のメニューでした。そして2学期最後の給食でした。調理員の皆さん、ありがとうございました!年末まで、健康に過ごして、新年もたくさん食べましょう!よいお年を! ![]() ![]() 12月21日(木)の給食
今日の献立
・エクレアパン ・ブラウンシチュー ・コーンサラダ ・牛乳 クリスマスメニュー第二弾!エクレアパンはとても大きく大満足でした!メリークリスマス! ![]() ![]() 12月20日(水)の給食
今日の献立
・パエリア ・リボンマカロニスープ ・アセロラゼリー ・牛乳 今日はクリスマスツリーのような色とりどりのメニューでした。ご馳走様でした! ![]() ![]() 12月19日(火)の給食
今日の献立
・豚肉のジンギスカン焼き ・ご飯 ・石狩汁 ・果物(みかん) ・牛乳 美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 12月18日(月)の給食
今日の献立
・家常豆腐 ・ご飯 ・にらと卵のスープ ・牛乳 美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() ステンドグラス
12月18日 南校舎と北校舎を結ぶ2階の渡り廊下には、2年生が美術の授業で作成した色とりどりのステンドグラスが飾られています。風景や生き物を表現したものから、枠にとらわれない独創的なものまで、多種多様なデザインのステンドグラスがあります。太陽の光に照らされると更に色鮮やかです。学校に立ち寄られた際は、ぜひご覧になってください。
![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
12月15日 1学年は家庭科で豚肉の生姜焼きを作りました。生姜を皮ごとすりおろし、調味料を慎重に量って豚肉に味を付けます。味の付いた豚肉をフライパンで焼くと、調理室の中が美味しそうなにおいに包まれていました。豚肉を取り出した後は付けあわせにモヤシを炒めてお皿に乗せて実食です。楽しく学びながらの1時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(金)の給食
今日の献立
・ししゃもの石垣揚げ ・ご飯 ・のりのつくだ煮 ・白菜の豚汁 ・牛乳 今日は寒い一日になりました。豚汁で温まりました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 12月14日(木)の給食
今日の献立
・昆布ご飯 ・千草焼き ・利休汁 ・牛乳 美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 12月13日(水)の給食
今日の献立
・みそラーメン ・キャラメルポテト ・牛乳 みそラーメン、大人気でした!美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 12月12日(火)の給食
今日の献立
・魚のバーベキューソース ・ご飯 ・野菜磯和え ・かきたま汁 美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 12月11日(月)の給食
今日の献立
・肉豆腐 ・麦ご飯 ・じゃこと水菜の和え物 ・牛乳 美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 12月8日(金)の給食
今日の献立
・さばのみそ煮 ・ご飯 ・三色浸し ・白雪汁 ・牛乳 美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 12月7日(木)の給食
今日の献立
・チキンカレー ・海藻サラダ ・牛乳 今月のカレーはチキンカレーでした!たくさんいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 全校朝礼
12月4日(月)、全校朝礼を実施しました。11月に行なった教育相談やふれあいアンケート等を踏まえ、校長先生より人権に関するお話を頂きました。いじめを決して許さない、身の回りの人とともに、自分自身も大切にする姿勢が生活を豊かにします。もし悩みや不安を抱えて困っている時は、先生に相談してくださいね。
![]() ![]() 第2回校区別協議会
10月26日 (月) の放課後、富士見台小、石神井東小の先生方と共に第2回校区別協議会を実施しました。今回は富士見台小学校の公開授業の後、不登校防止、体力向上、小学6年生の情報交換の3本柱について研究協議を行いました。小中一貫実践校として、小学校から中学校へスムーズに橋渡しができるよう、今後も協力体制を築いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)の給食
今日の献立
・親子丼 ・じゃが芋と生揚げのみそ汁 ・果物(みかん) ・牛乳 美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 12月5日(火)の給食
今日の献立
・いかのかりんとう揚げ ・ご飯 ・きのことじゃがいものソテー ・沢煮椀 ・牛乳 美味しくいただきました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 3年生 ビブリオバトル
11月30日 3年生の国語の授業でビブリオバトルに取り組んでいます。それぞれが紹介したい本を持ち寄り、その本の魅力を紹介します。さすが3年生、「その本を読む前と後では、どのように見方が変わりましたか?」等の鋭い質問のやりとりもみられました。
各クラスでチャンピオンになった本はチャンプ本としてしばらく図書室で展示を行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 理科の実験
11月30日 1年生は物質について勉強をしています。今回の授業では混合物の蒸留の実験を行いました。赤ワインを枝付きフラスコに入れて弱火で熱し、ガラス管の先から出てきた液体を観察します。鮮紅色の液体を蒸留して出てきた液体の正体は? 皆熱心に実験に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|