豆アジ・豆アジの南蛮漬け ・うど入りきんぴら ・生揚げと白菜のみそ汁 ・牛乳 607kcal 今日は小魚を使った献立です。 給食では、毎月1回小魚を取り入れたメニューを入れていて、シシャモを出す機会が多いのですが、今日は“豆アジ”です。 豆アジの代表的な食べ方は、何といっても南蛮漬けです。大きなアジは切り身にして作りますが、豆アジの場合は内臓を取り除き、頭から尾まで骨ごと食べる事ができます。今日はカリッと揚げて甘辛のタレにつけています。きんぴらに入っている「うど」は練馬区で収穫されたものです。 よくかんで、味わっていただきましょう。 実技研修会学校劇 6年3組講師の先生が関北の6年生の意欲と表現力に感嘆。何よりの成果。成長。自信。 学校劇 5年2組劇作りの後に生まれる「自己肯定感」が半端ない! ファシリテーターになろう 4年3組本校の先生が急遽授業者として名乗りを上げて指導を行う。 「ポジティブ関北」の象徴1 童話 4年2組参観者も思わず目頭が熱くなる。 ゲーム 4年1組あっと言う間の45分。 ダンス 3年生指導者の笑顔によって、心を解放する子供たち。 まさに「笑顔は教師のユニフォーム」の典型(^^) 口演童話 2年2組「大きなかぶ」をアレンジした脚本。おなじみのキャラクターの登場に目が輝く。 関西のお笑いに「抱腹絶倒」 総合表現「ほめ日記」 2年1組紙芝居「メリーのねがい」を通して深まる自己肯定感、他者理解。講師の先生の話術に引きこまれる! このクラスでも定着している取り組みがさらに深まる。 公開授業 パネルシアター 1年3組学級活動。食育教育を楽しみながら学びます。練馬区児童文化研究部でも取り組んでいる効果的な手法です。 努力の結晶まさに「努力の壺」が溢れるかのようなパフォーマンス! ご来賓の方々も「食い入るように」見つめて、勇壮な響きに、舞に目を丸くされていました。 児童文化研究会全国大会 オープニング勇壮な姿に「目が釘づけ」となります。 広げよう!人とのかかわり 豊かな心北は北海道、南は大阪から多くの教育関係者が参加する全国規模の児童文化の大会は、練馬区では実に20数年ぶりのことです。 保護者の皆様も多数のご参観をいただきました。 会長の宮内校長先生からは「教育に対して意識の高いすばらしい保護者の方々ですね」とおほめの言葉をいただきました。 公共施設でのマナーを学ぶ特にエレベーターでは口を閉じて我慢することも大切です。 公共施設でのマナーを学ぶ絶好の機会となりました。 区役所見学「スカイツリー」「富士山」をはじめとして多くのスポットを見ることができました。グループでまとまってたっぷりと見学を楽しみました。 すいとん・キャベツの甘みそあえ ・すいとん ・牛乳 633kcal 今日の汁物は、「すいとん」です。 すいとんは、粉物を水でねり、団子にして汁にしたものです。そのため、小麦粉だけではなく、雑穀で作られることもあります。全国どこでも食べられますが、地方によって「ひっつみ」「みみ」「ちぎり」「はっと」などと呼ばれることもあります。 戦争中の食糧難に食べられたものは、あまり美味しいとは言えない味のようでしたが、今では郷土料理としても親しまれています。 よくかんで、味わっていただきましょう。 お弁当センターのご厚意で、学習室を2つお借りしてお弁当になりました。一般の利用の方々に配慮をしながら行動することができました。これこそが公共のマナーです。 作ってくれたお家の人に感謝の気持ちを込めて「いただきます」 仲間と食べるお弁当は最高の味。 調べ学習の集大成あっという間に、体験ボードのワークシートが文字でいっぱいになっています。 今までの学習の集大成と言うべき姿勢に目を見張ります。 充実したメニュー・防災講話 ・展示室案内 ------体験メニュー------ ・発災体験ツアー ・煙ハウス体験 ・初期消火体験 ・応急手当体験 ・ロープワーク体験 ・担架搬送体験 ・要配慮者誘導体験 ・救出救護体験 ・心肺蘇生【AED】 ・地震体験(起震車、起震車VR) 多くの充実したメニューが揃っています。 今日は、強風もあり、「消火器体験」「展示室見学」「動画視聴」の3つのメニューをクラスごとにローテーションで回りながら学習を進めました。 |
|