2月26日の給食○わかめごはん ○春巻き 〇チゲスープ 〇くだもの(でこぽん) ○牛乳 春巻きは、中華料理で点心の一つです。名前の由来は、立春の頃に新芽を出した野菜を具材として巻いて作られていたことを理由に「春巻き」と呼ばれるようになったそうです。 みんなで春野菜を巻いたものを食べて、新春を祝い、無病息災を願ったといいます。 英語圏では「春巻き」をそのまま直訳して、「スプリングロール」と呼ばれています。 デコポンは、農林水産省果樹試験場において、1972年に清見とポンカンをかけあわせて作られ、その後、熊本県で栽培が広がりました。 本来の品種名は生産を始めた地域にちなんだ「不知火(しらぬい)」です。 2月22日の給食○ごはん ○さばのみそ煮 〇うどと豚肉のバターじょうゆ 〇だまこ汁 ○牛乳 秋田では、子どもの遊び道具「お手玉」を「だまこ」と言い、炊きたてのご飯をすり鉢に入れ、すりこぎでほどよくつぶして、手のひらで丸めたものを「だまこ」といいます。 いわゆる、ごはんの団子で、お手玉の形に似ていることから「だまこ」の名が付いたとされています。 また、「だまこ」があまりにもおいしくて子どもたちが夢中になって食べることから、「黙って食べる子」が「だまっこ」と呼ばれるようになったという説もあるそうです。 農林水産省HP うちの郷土料理より。 練馬大根 たくあんづくり 3年生そろそろ完成する予定です。食べるのが楽しみですね。 光二中 体験授業 6年生しかし、安心するだけでなく、気持ちは心機一転気合も入れてがんばってほしいです。 2月21日の給食○きつねうどん ○いかぺったん ○牛乳 練馬区の給食に「練馬スパゲティ」があるように、大田区の給食では、「たこぺったん」という地元人気献立があるそうです。「たこぺったん」は、たこ焼きを給食でも提供できないかと考案された、たこ焼きをつぶして、かき揚げにしたような料理です。 内木校長先生に「たこぺったん」という料理があることを教えてもらい、大田区の栄養士さんからレシピをもらいました。たこの価格が高いため、いかで代用しています。 大田区では大人気だというたこ・いかぺったん。春風小ではどうでしょうか。 2月20日の給食○ごはん ○れんこんバーグ ○鶏肉とじゃが芋の旨煮 ○牛乳 すり下ろしたれんこんが入った、ふわっと柔らかいハンバーグです。れんこんには、たくさんの穴が空いていて、先が見通せるため「将来の見通しが良くなるように」という願いが込められ、古くから縁起の良い食材とされています。また、れんこんには種が多いことから「子孫繁栄」の意味も込められて、おせち料理にも使われます。 縁起のいい食材のれんこんは、栄養もたっぷりです。風邪の予防や、美肌効果のあるビタミンCや、身体の中の掃除をしてくれる食物繊維がたっぷりです。 2月19日の給食○みそカツ丼 〇具だくさんみそ汁 ○牛乳 今日は、2月21日に都立高校入試をむかえる光二中の3年生のための、受験生 応援 献立です。入試に「勝つ」という意味でかつ丼を作りました。 かつ丼に使われている豚肉には、筋肉や血液を作るもとになる、たんぱく質がたくさんふくまれています。そして、ビタミンB1という、体の中でエネルギーを作るときに必要な栄養素も多い食品です。 今日は暖かいですが、まだまだ寒い日も続きます。かつ丼を食べて、たくさん体を動かして、元気に過ごしてください。 2月16日の給食○梅じゃこ菜めし ○豚汁 〇野菜チップス ○牛乳 野菜チップスは、人気メニューです。野菜チップスにはさつまいも、かぼちゃ、じゃがいもなどの野菜が入っています。野菜を薄くスライスして、油で食感がパリッとするように揚げています。味付けもシンプルでとても食べやすいメニューとなっています。野菜が苦手な人もお菓子気分で美味しく食べられるかもしれません。ぜひ挑戦してみてください! 豚汁も、旬の根菜がたっぷりで体が温まります。 2月15日の給食○ごはん ○海苔の佃煮 〇厚焼きたまご 〇けんちん汁 ○牛乳 人間の身体でもっとも多い成分は、水分で、身体の約7割を占めます。その次に多いのが、2割を占める成分「タンパク質」です。 タンパク質は、筋肉や内臓、血液や爪、髪や皮膚、骨などを作っているだけでなく、病気などに対する免疫抗体の原料、エネルギーやホルモン、ヘモグロビンなど、さまざまな形で身体のなかに存在しています。タンパク質は、人間が生きていく上で、大変重要な成分です。 今日は厚焼きたまごです。卵は栄養価が高く、人間の身体に必要なタンパク質がバランスよく含まれています。 2月14日の給食○ウインナーピラフ ○ミネストローネ ○ココアケーキ ○牛乳 2月14日は、バレンタインデーです。 給食室から、いつももりもりと給食を食べてくれるみなさんに、感謝の気持ちを込めて、チョコレート味のココアケーキをつくりました。 「ミネストローネ」は、トマトをベースに作られたイタリアのスープです。元々の言葉の意味は「ごちゃ混ぜ」というそうで、具だくさんの野菜スープです。 その名前の通りミネストローネの中には、たくさんの野菜が入って栄養満点です。 2月13日の給食○ごはん ○いかの かりんとう揚げ ○野菜の磯辺和え 〇呉汁 ○牛乳 いかのかりんとう揚げは、6年生のリクエストです。毎年リクエストにあがる人気メニューです。 今日のいかのかりんとう揚げは、いかに下味を付けたものにでん粉の衣をつけて油で揚げ、しょうゆを使った甘辛いタレと白ごまを、からめました。 野菜の磯辺和えは、茹でた野菜にタレと一緒に刻み海苔を混ぜた和え物です。海苔を使った料理・菓子に、磯辺という言葉を使います。磯辺和えのほかに、磯辺餅・磯辺揚げ・磯辺巻きなど、聞いたことがありますか?海苔の風味がおいしい料理です。 2月9日の給食○麻婆豆腐丼 ○もやしの中華スープ ○さつま芋の包み揚げ ○牛乳 さつま芋の包み揚げは、初登場のメニューです。 蒸してつぶしたさつま芋に、牛乳、レーズン、砂糖などを混ぜて、ぎょうざの皮で包んでから、油で揚げました。 さくさくした皮に、甘いさつま芋のあんが入ったデザートです。 今日のさつま芋は、「紅はるか」という名前です。 名前の由来は、食味や見た目が、今までのさつま芋よりも「はるか」に優れているたことだそうです。 野球やろうぜ!来週からは、購入したグローブとともに各学年を回してキャッチボールができるようにします。 2月8日の給食○ピザトースト ○キャベツマスタードサラダ ○バミセリスープ ○牛乳 ピザトーストは、ベーコン、玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマンなどの具を炒めてケチャップなどで味付けした後、食パンに乗せ、ピザチーズを乗せてオーブンで焼いて作りました。給食のピザトーストは具沢山です。焼く前は、パンの上に山のような状態になっています。焼いているうちにチーズがとけ、他の具と絡み合い食べやすい状態になります。 2月7日の給食○北海ごはん 〇ごぼうの甘辛揚げ 〇肉団子入りみそ汁 ○牛乳 肉団子入りみそ汁の中に入っている肉団子は、給食室で手作りしたものです。材料になる、とり肉、しょうが、塩、ねぎ、でんぷんを混ぜ合わせ、よくこねて、肉団子の生地を作ります。これを、一つ一つ形を作って、汁の中に入れていきます。手作りの肉団子からは、おいしいだしが出ます。 でんぷんがみそ汁に少しとろみをつけ、冷めにくく、からだの温まるみそ汁になっています。 肉団子の調理は、手間のかかる大変な作業ですが、がんばって作りました。手作りのおいしさをよく味わって、食べてほしいと思います。 ごぼうの甘辛揚げは初登場の献立でした。パリッときれいに揚がっていて大人気でした。 2月6日の給食○スタミナ丼 ○中華風コーンスープ ○くだもの(いちご) ○牛乳 スタミナ丼は、豚肉と、にんにく、しょうが、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマン、を使って作りました。ご飯がすすむ、ピリッと辛い味付けで、かおり良く仕上げました。 最近は、寒い日が続き、空気が乾燥しています。インフルエンザなどの感染症が流行し、体調をくずしやすい時期です。 毎日の食事をしっかり食べて、スタミナをつけ、菌やウイルスに負けない体を作りましょう!手洗いやうがいも忘れずに、元気にすごしてくださいね。 今日のいちごは、とちあいか です。 2月2日の給食○節分のりまき ○いわしのかば焼き ○鬼入りさわにわん ○くだもの(甘平) ○牛乳 今日、2月3日は節分です。節分には豆まきをしますね。豆をまくことで、魔除けになると言われています。今日のごはんには、豆まきの時によく使われる、大豆を入れました。ごはんをのりでまいて、のりまきにして食べてください。 いわしのかば焼きは、いわしに衣をつけて揚げてから、しょうゆ、砂糖、みりんなどで作った甘辛いタレをかけました。鬼は、焼いたいわしの頭の臭いと、トゲトゲしたひいらぎの葉っぱが苦手だと言われています。そのため、いわしの頭を、ひいらぎの枝に刺して戸口におくと、鬼がやってこないと言われています。 2月1日の給食
今日の給食
○中華丼 ○もやしの中華スープ ○カルピスゼリー ○牛乳 今日から2月ですね。 古来の日本では、各月を季節感のある言葉で表現しました。2月は「如月(きさらぎ)」です。 名前の由来は、いくつかありますが、まだまだ寒さが厳しい時期のために、更に衣を重ね着するという意味から「衣更着(きさらぎ)」になったという説が最も有力とされているそうです。 2月には、如月の他にも「令月(れいげつ)」、「梅見月(うめみづき)」、「雪消月(ゆききえつき)」、「木芽月(このめつき)」、「恵風(けいふう)」など、様々な異名(いみょう)があります。 「令月(れいげつ)」は何をするにもいい月、素晴らしい月という意味があり、新元号「令和」の由来ともなりました。 また「恵風(けいふう)」は、漢字の通り恵みの風、春風という意味があるそうです。 1月31日の給食
今日の給食
○チキンライス ○ハニーサラダ ○ABCスープ ○牛乳 ハニーサラダのドレッシングには、はちみつを使っています。こくのある甘みと酸味のきいたドレッシングで、ゆでた野菜を和え、仕上げに細く切って油で揚げたじゃが芋を乗せました。 揚げたじゃが芋のパリパリした食感が楽しい、人気のサラダです。 ABCスープは、アルファベットや数字の形をした小さいマカロニが入ったコンソメ味のスープです。こちらも、かわいいマカロニが大人気です。 1月30日の給食
今日の給食
〇ビビンバ ○わかめスープ ○ココアムース ○牛乳 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。学校給食について、理解を深める週間です。 ビビンバは、韓国料理です。「ビビン」が『混ぜる』、「バ」が『ご飯』と言う意味で、ご飯に、ナムルや肉、卵などの具を入れ、よく混ぜて食べる料理です。 たっぷりの野菜に、お肉や卵などのタンパク質も入るので、一皿で栄養満点です。 付け合わせのわかめスープも、韓国ではよく食べられています。今日のわかめスープは、生わかめを使いました。わかめは、岩手県や宮城県の沿岸部、三陸地方が一番有名な産地です。三陸わかめは葉の切れ込みが深く、肉厚で色が濃く、ぬめりが強いのも特徴です。 |
|