12月19日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のメニュー

*北海おこわ
*まさご揚げ
*さつま汁
*牛乳

今日は南町小の3年生が育てた大根でさつま汁を作りました。
昨日3年生が収穫した大根は太さも長さも、様々な大根でした。とっても新鮮で安心な大根です。葉っぱも立派でした。3年生は自分たちで収穫することで、改めて青首大根と練馬大根の違いを実感できたようです。
今日は生の帆立貝を煮ていれた北海おこわに、まさご揚げは豆腐と鶏挽き肉と野菜を良く混ぜて丸めて油で揚げました。まさご揚げを『から揚げとハンバーグの中間の味』と表現する子がいました。ナルホドです。
写真中:青首大根、写真右:練馬大根

令和5年12月18日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、総合的な学習の時間に、
自分について知るため、
クラスの人から
 得意なこと、
 好きなこと、
 性格 
などを付箋紙に書いて
教えてもらいました。

みんな、
たくさんの友達の机に行って、
机の上の付箋紙に書きました。
みんなが熱心に書いているので、
予定していた時間を少し延ばしました。

自分が気付かなかったよさを知れた人が多かったです。
次の時間からは、
友達の意見も参考にしながら、
自分に向いていそうな仕事について調べていくことにしました。

12月18日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー

*味噌煮込みうどん
*さつま芋と竹輪の二色揚げ
*かぶの昆布づけ
*牛乳

今日は久しぶりのうどんでした。給食のうどんは、うどんの汁とゆでたうどんを別々に配膳して、自分で汁にうどんをいれて食べます。子供が配膳しやすく、均等にわけやすいという給食ならではの工夫です。1年生も上手に配膳していました。2種類の天ぷらは、うどんの汁につけたり、そのまま食べたり、自分の食べ方で食べていました。

12月15日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー

*食パン
*レモンクリーム
*ポテトフライ
*肉団子スープ
*牛乳

今日は牛乳に葛粉でトロミをつけてから生クリーム、バター、レモン汁を混ぜて“レモンクリーム”を作りました。食パンにつけて美味しく食べていました。じゃが芋を油で揚げて塩と青海苔をまぶしたポテトフライはシンプルですが、大人気でお代わりの行列ができていました。

令和5年12月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、国語「ものの名まえ」の学習を生かして
お店屋さんごっこをしました。

売り物をたくさん作って始めました。

「いらっしゃいませ」
「今日のおすすめはこれです」
「一つください」
「ありがとうございます」など、

本物のお店屋さんのように丁寧な言葉で話していました。

中には、
「ふくろはいりますか。」
「おねがいします。」

「クレジットカードはつかえません。ごめんなさい。」
「○○ペイつかえます。」
「では、○○ペイではらいます。」
「チャリン、○○ペイ!」
という会話もあり、
時代の変化を感じました。


令和5年12月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人権月間のときに全校の子どもたちが、
「自分も大切、他の人も大切」、人権を大切に
感じて作った作品が、各教室前の廊下に飾ってあります。

1年生 すてきなわたし すてきなともだち (絵)
2年生 みかんの絵 (一言添えて)
3年生 人権かるた
4年生 点字でメッセージ
5年生 人権の詩(友達について)
6年生 人権標語(ポスター風)

どの作品もすばらしいです。



令和5年12月13日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、算数の時間に
「どのように変わるか調べよう」
の学習をしていました。

教科書の巻末にある時計盤を切り抜いてみると、
表と裏に短い針だけある時計盤でした。

表が12時のとき、裏の時計盤は1時になっています。
この時計盤の表が1時、2時…と進むとき、
裏は何時になるのか、
表と裏の時刻の関係を調べていました。

調べた結果を表にまとめてみると、
2つの時刻にはどんな関係があるか見えてきました。


表の時計盤の時刻(時)   1  2 3 ・・・
裏の時計盤の時刻(時)  12 11 10 ・・・

12月14日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*豚丼
*どさんこ汁
*牛乳

豚丼とは、甘辛いタレで味付けした豚肉を、ご飯の上にのせた北海道の梳かしc十勝地方の帯広で生まれた料理です。“十勝ならではのメニューを作ろう”、“だれでも食べられる手軽な値段の料理にしよう”という考えで、日本人が好む“うなどん”の味に近い、しょうゆベースの味にしました。北海道では開拓の時に豚を連れていったそうです。ですから、今でも牛肉よりも豚肉が好まれるそうです。

12月13日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*畑のお肉ヤンニョムソース
*タイピーエン
*りんご
*牛乳
今日はいつもの畑のお肉のから揚げを韓国の調味料である【ヤンニョム】で味付けしました。ヤンニョムとはコチュジャンとごま、しょうゆ、ごま油で作る調味料です。キムチを作る時にもこのヤンニョムを使います。ピリリと辛い味でご飯がススミました。
タイピーエンは熊本の郷土料理です。春雨と、えび、いか、豚肉とウズラ卵、なるとが入った具だくさんのスープでした。

12月12日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*油みそ
*ツナとチーズの包み揚げ
*なめこ汁
*牛乳

今日はじゃが芋とツナとチーズをマヨネーズであわせたものを、春巻きの皮で包んでから油で揚げました。油で揚げると、皮がパリパリで、サクサクして美味しいです。大豆と豚挽き肉で作った“油みそ”はご飯がたくさん食べられてしまうおかずです。

令和5年12月12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、社会科見学で
練馬区立石神井公園ふるさと文化館に行きました。

昔の道具がたくさん展示されていました。
昔使っていたアイロンやランプの使い方などを
教えていただきました。
練馬大根の歴史についても知りました。
100年以上前につくられた昔の家にも入ってみました。

昭和30年代頃の町並みも体験できて
まるでタイムスリップしたかのような楽しい時間でした。

あっという間に時間がたってしまいました。


令和5年12月11日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、総合的な学習の時間に
自分の「未来」について考えています。

まず、自分が将来どんな職業に就きたいか、
興味のある仕事についてタブレットで調べていました。

バレーボール選手、サッカー選手、野球選手、
医者、テレビデレクター、銀行員、
塾講師、俳優、パティシエール、会社員
ラーメン屋、ゲームプログラマー、CM製作・・・

一人一人違う仕事を調べていました。
皆さんの未来を考えると私もわくわくしてきました。

12月11日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*塩肉じゃが
*ごま和え
*ゆずゼリー
*牛乳

今日は“きたあかり”という品種のじゃが芋で塩肉じゃがを作りました。いつもは醤油で味付けすることの多い肉じゃがですが、今日は塩で味付けしました。彩りがきれいで、優しい味の肉じゃがでした。
今日はゆずゼリーを作りました。ゆずのような酸味の強い果汁でゼリーを作るときには寒天で固めます。今日はゼリーの中にアロエの缶詰をいれました。さっぱり味の香りのよい季節の味でした。

令和5年12月9日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
季節外れの暖冬の中での
持久走大会となりました。

これまで、
自分に合ったペースで
最後まで粘り強く走り抜くことを
めあてとして、練習を続けてきました。

練習の成果が出て、喜んでいた子、
思うように走れなくて悔しい思いをした子、
様々でしたが、
誰もが真剣に粘り強く頑張っていて、
素晴らしかったです。

ご多用にもかかわらず、お越しいただいた皆様に
温かいご声援をいただきました。
心より御礼申し上げます。

令和5年12月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、音楽の時間に、
おまつりの音楽の発表会をしました。

自分で作った太鼓のリズムを
班の友達とつなげて、かけ声を入れました。

発表会の前には、
最後の練習を友達と協力してやりました。

(セヤッ)「ドン  ドン ドン (ウン)」
(ソーレ)「ドドン コ  ドン (ウン)」(ワッショイ)
・・・

元気な太鼓のリズムとかけ声で、
聴いているみんなも楽しくなりました。

令和5年12月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生の人権お話会は、
練馬区聴覚障害者協会の皆様との交流会でした。

まず、聴覚に障害のある方とお話しする方法の一つである
手話や指文字を教えていただきました。

挨拶の手話をしたり、自分の名前を指文字で見せたりして、
皆さんと楽しく交流することができました。

他にも、紙に書く、口を大きく動かす、身振り手振りなどでも
いろいろなことが伝わるそうです。

相手に伝えたいという気持ちが一番大切なことが分かりました。


令和5年12月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から6年生までの人権お話会では、
東京2020パラリンピック トライアスロン6位入賞の
秦 由加子選手からお話を伺いました。

義足であることを恥ずかしいと
10年間思っていましたが、

「自分の人生を変えたい」と勇気を出して一歩踏み出したことで、
トライアスロンという競技に出会うことができたそうです。
トライアスロンで、自分の人生を切り拓いたのです。

「障害は特別なことではない。」
誰にとっても、自分で勇気を出して一歩踏み出すこと、
その後も努力を続けることが大事なのだと
教えてくださいました。

令和5年12月5日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、練馬消防署の方から
AEDの使い方を教えてもらいました。

倒れている人に、AEDを使う前に、
呼吸があるかを確認します。

呼吸がない、またはわからない場合、
胸骨圧迫(心臓マッサージ)をします。

心臓マッサージは、胸の真ん中を深さ5cmくらい圧迫します。
これも結構勇気がいることです。

そのあとで、AEDを使います。
「誰かが倒れた時、勇気を出してAEDを使うと
心臓が動いて人の命が助かるかもしれません。」
とのお話の後、みんな真剣に練習しました。

学校にもAEDがあります。どこにあるのか知っていますか。
(校舎中央の職員玄関を入ってすぐ左の壁にあります。)

令和5年12月4日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
天気の良いお昼前、
3年生が、理科の時間に、校庭に出ていました。

壁に鏡で日光を当てて、
明るいところの気温を測っていました。

「鏡で日光をたくさん集めると、
明るさやあたたかさはどうなるか」
の実験でした。

鏡を0枚から、1枚、2枚、3枚・・・
と増やして光を集めると、
鏡が増えるほど、明るくなり、
温度もどんどん上がっていくことが分かりました。

班で協力したので、
実験は大成功でした。

12月8日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ビーンズカレーライス
*コールスロー
*飲むヨーグルト

今日はガルバンゾービーンズという豆でカレーを作りました。別名ひよこ豆と呼ばれる豆です。乾燥の豆をゆでてからカレーにいれました。ホクホクの豆です。
明日は持久走大会があります。みんなが全力で頑張れるように今日は“飲むヨーグルト”にしました。クリスマスパッケージでステキでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学年だより

給食だより

献立表

ことばの教室おたより

証明書

学校経営方針

特色ある教育活動

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

学校いじめ防止基本方針

ことばの教室からのお知らせ