確かに届いた感謝の気持ち 〜離任式〜

5時間目に今年度になり南町小学校から去られた先生方・主事さん方のうち7名の方がいらしてくださいました。いらしてくださったお一人お一人に代表の人がお手紙を読んだり、花束を渡したりして、ありがとうを届けました。最後には、体育館が震えんばかりの大きな声で校歌を歌い、別れを惜しみました。
離任者紹介 離任者紹介 手紙朗読と花束贈呈 手紙朗読と花束贈呈 退場 退場

シャリンバイも見頃です

画像1 画像1
 学校の周りには車が多く通る道路が多く、よく日も当たります。とても乾燥しやすく空気も汚れ勝ちですが、そのような環境にも負けず、学校の南側の植え込みで元気に咲いています。ウメの花に形が似ていて、葉が車輪のような付き方をしていることからこの名がつきました。奄美大島の大島紬の原料にもなっています。

令和5年4月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、道徳の時間に「本当のあいさつ名人」について考えました。勇気を出して大きな声であいさつをする。」「笑顔も大事」「相手のことをよく見て、気づかい、思いやりをもって声をかける。」など、心も大事だと分かりました。こんなあいさつだと、相手も気持ちがよくなるでしょうね。

4月28日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー

*あんかけチャーハン
*サイダージュレ
*牛乳

今日は卵チャーハンの上に、中華丼の具のようなものをかけて食べる“あんかけチャーハン”を作りました。デザートは南町小で人気のある“サイダージュレ”でした。これはやわらかいサイダーゼリーの中にたくさんのフルーツが入っています。
初めて食べた1年生は『おいしい!!』と言う子と、『にがい〜』と言う子(炭酸が苦手でこの食味を『苦い』と思うようです)に分かれました。1年生がこの味を『おいしい』と受け入れられる日はいつでしょうか?

みかんの花が咲きました

画像1 画像1
 朝晩はまだ少々冷え込みますが、日中は初夏を思わせる気温になってきました。学校の13本のみかんの白い花が咲き始めました。ほんのり甘い香りが漂います。機会があれば、秋の実りを想像しながらぜひ香りを楽しんでみてください。

右見て左見てもう一度右を見て〜1年生の交通安全教室〜

1年生が2時間目に交通安全教室を行いました。校庭で練馬警察署の方から横断歩道の渡り方や信号機の見方などを教えていただいたあと、学校の近くの横断歩道や信号のある交差点を渡りました。しっかり手をあげて、右・左・右の安全を確かめながら上手に渡れました。
説明 説明 横断歩道渡り 横断歩道渡り 信号渡り 信号渡り

令和5年4月26日(水)

4年生は、ひな祭りについて調べて発表し合いました。「ひな祭り」は、悪いことを紙の人形に書いて川に流す「流しびな」から女の子の成長を願う節句になりました。「桃」は邪気を払うとされているので、「桃」の節句になったそうです。だから邪気を払う力のある「桃」の字がつく「桃」太郎が鬼退治に行ったのでは、と話が広がり、皆で盛り上がっていました。

令和5年4月26日(水)委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の児童集会は、各委員会の委員長が、仕事を紹介したり皆へのお願いをしたりしました。どの委員会の委員長も堂々と分かりやすく発表していて、頼もしかったです。代表委員会の人たちが司会進行、初めの言葉、終わりの言葉を分担して役割を果たし、スムーズに進みました。

4月26日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*チャプチェ丼
*中華コーンスープ
*牛乳

今日は韓国料理を作りました。豚挽き肉と野菜と春雨を炒めて作る【チャプチェ丼】は甘辛い味付けでご飯がススミ、南町小で人気のある給食の一つです。おかわりをした子もたくさんいたようでした。
中華コーンスープは鶏ガラと豚骨をじっくりと煮込んでとったスープで野菜とコーンを煮て、最後にかき玉汁にしました。優しい味のスープでした。

4月25日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*ふりかけ
*いかしゅうまい
*せんべい汁
*牛乳

今日は青森の郷土料理を作りました。いかのみじん切りと豚挽き肉を混ぜてしゅうまいを作りました。給食のしゅうまいは一人1個づつなので大きいしゅうまいです。
せんべい汁は青森名物の南部せんべいをパリンパリンと小さく割って、汁に入れます。南部せんべいが汁をすって美味しいです。

4月24日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー

*わかめご飯
*千草焼き
*どさんこ汁
*牛乳

今日はみんなが大好きなわかめご飯を作りました。そしてたくさんの野菜と挽き肉の入った卵焼きをオーブンで焼きました。どさんこ汁は具だくさんのみそ汁に最後にバターを少し入れるのが特徴です。おいしく食べましょう。 

みなさんの健康を願って〜五月人形の展示〜

五月人形 五月人形
 もうすぐ5月。5月といえば子どもの日。子どもの日といえば端午の節句。龍門の滝を登った鯉という中国のお話に習って、子どもたちの健やかな成長を願う日でもあります。皆さんに健康でいてもらいたいという願いをこめて、4月23日の日曜日に、PTAの役員の方々が五月人形を飾ってくれました。立派な甲とたくましい人形が、正面玄関に飾ってあります。ぜひ機会がありましたら見てください。

令和5年4月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、図工の時間にこいのぼりを作りました。画用紙にあらかじめ書いてあるたくさんのうろこにクレヨンで好きな色を塗ります。手が疲れてきましたが、頑張って丁寧に仕上げました。形は同じでも全部違う仕上がりのカラフルなこいのぼりができて、教室がとても明るい感じになりました。

令和5年4月24日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、図書室のオリエンテーションで、図書館支援員の石田先生に図書室の本を探す達人になる秘密を教えていただきました。図書室の本に貼ってあるラベルがその秘密で、探している本を見つけやすくするためについているそうです。その後、読みたい本をすぐに見つけて静かに本を読んでいました。

令和5年4月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
3、4年生の遠足で「江古田の森公園」に行きました。歩いて公園に着くと、ふれあい班に分かれ、3、4年生で協力してチェックポイントを目指しました。無事先生方に会って指令をクリアしました。4年生が班をよくまとめていて、みんな笑顔でゴールしていました。お弁当の後は、4年生が考えてきた遊びから、3年生と相談して遊びをきめて、仲良く遊びました。

令和5年4月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、体育で、先生が笛を鳴らした数の人とグループになっていろいろな運動をしていました。笛が3回なったときは3人組になって「なべなべそこぬけ」をしました。誰とでもさっとグループを作って友達と助け合い、みんなで仲良く楽しく運動していました。

令和5年4月19日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、社会科の時間に屋上に上がって、学校の東西南北の方角に何が見えるか、様子に違いはあるか、観察しました。天気が良かったので遠くまでよく見えました。南の方には、公園や練馬区役所が見えました。北の方は家がたくさんありました。東の方には、遠くに小さくスカイツリーが見えてびっくりしました。

令和5年4月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
消防車が学校に来ました。1,2年生は、練馬消防署の消防士さん、練馬消防団の団員さんと消防車の写生会をしました。今日は火事がなかったので、照合者と一緒に学校にいらしていただくことができました。真っ赤な消防車のつくりやホースを持った消防の皆さんの様子をよく見て丁寧に描いていました。

4月18日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*じゃが芋のそぼろに
*おかかあえ
*牛乳

1年生の給食も4日目になりました。今日は和食の給食です。ご飯がちゃんと配膳できるか、煮物が上手に盛りつけられるかがポイントです。でもはじめはぎこちない子も、全員分の配膳が終わるころにはコツをつかんで上手に配膳していました。
今日は特別にスプーンをつけたので、箸がまだ上手に使えない子も美味しく食べられました。少しづつ和食の給食に慣れて欲しいですね。

令和5年4月17日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、校庭で4秒間走をしました。ゴールまでの距離が違うスタートラインが3つあり、自分が選んだ所から4秒間でゴールできるか挑戦します。「用意、で引いた足の地面を強くけると速くなるよ。」などと気付いたことを友達に教え合っていました。最初は一番短いスタートラインを選んだ人が多かったですが、何回か挑戦しているうちにだんだんと長い距離に挑戦する人が増えてきました。子どもたちから、「5秒間走でやってみたい」との声が上がり、最後の一本は5秒間走に。ほとんどの人が一番長い距離の5秒間走に挑戦していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学年だより

給食だより

献立表

ことばの教室おたより

証明書

学校経営方針

特色ある教育活動

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

学校いじめ防止基本方針

ことばの教室からのお知らせ