1年図工音楽鑑賞会10月23日の給食○ココアパン ○豆腐ナゲット ○秋野菜のホワイトシチュー ○牛乳 10月になると、いも類やきのこ類、果物などの“秋の味覚”がおいしい季節になります。 給食でも、これらの“秋の味覚”を使った料理を献立に多く取り入れています。今日は、コクのある「秋野菜のホワイトシチュー」に、甘いさつま芋、うまみたっぷりのしめじ、煮るとトロトロになる白菜を使いました。 豆腐ナゲットは、豆腐、ツナ、玉ねぎと調味料を合わせてよく練り、ナゲットのように形を作って揚げました。 お肉よりもやわらかい、豆腐の食感を楽しみながら食べてください。 10月20日の給食○中華丼 ○チゲスープ ○まっちゃムース ○牛乳 中華丼は、丼物の一つで、ごはんの上にあんかけの肉野菜炒めをのせた料理をいいます。これは、日本で生まれたもので、東京の中華料理店で昭和の初め頃、お客さんから「ごはんに八宝菜をのせて」と頼まれて作ったのがきっかけだそうです。 八宝菜をのせた中華丼は「八宝飯」とも呼ばれます。しかし、中国料理で「八宝飯」と言った場合は、もち米にラード・砂糖を加えて蒸したもので小豆のあんを包み、表面になつめなどのドライフルーツを飾った菓子のことで、中国料理の点心の一種のことをいうそうです。 今日の中華丼は、具だくさんです。肉、うずらの卵、えびのほかに、野菜もたっぷり使っています。ごはんと一緒にもりもり食べてくださいね。 10月19日の給食○青大豆ごはん ○鶏肉の唐揚げ ○じゃが芋と生揚げのみそ汁 ○牛乳 毎月19日は食育の日です。今日は毎日の給食についている牛乳についてです。 牛乳は元気な体と丈夫な骨をつくるために欠かせない栄養素が多く含まれる食品です。 牛乳には、骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれ、ほかにも体をつくるたんぱく質や、エネルギーとなる炭水化物や脂質、体の調子をととのえるビタミンも含んでいます。 特に骨の材料になるカルシウムは、骨が大きく成長する小・中学生の時に多く必要になります。この時期は骨の窓が開く時期ともいわれ、骨にカルシウムがとり込まれやすく、大きく骨量を増せます。カルシウムが不足すると骨に蓄わえていたカルシウムが血液に放出されてしまい、骨はスカスカになり骨折しやすくなってしまいます。 体や骨が育つ、小・中学生の時期に、牛乳を毎日飲みましょう。 児童集会3年 自転車安全教室セーフティ教室10月18日の給食○ゆかりごはん ○凍り豆腐の卵とじ ○きゃべつの甘みそかけ ○牛乳 「凍り豆腐の卵とじ」に使われている、凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて作ったものです。凍らせたあと、乾燥させているため、くさりにくく、日持ちがする食品です。 凍り豆腐は、「高野豆腐」、「凍み豆腐」などと呼ばれることもあります。筋肉や、血液を作るもとになる、たんぱく質がたくさん含まれています。 今日は、じっくり煮込んで凍り豆腐に出汁や肉のうま味をしみこませました。 10月17日の給食○玄米入りごはん ○筑前煮 ○油揚げと野菜のおひたし ○牛乳 筑前煮は、九州北部の郷土料理です。お正月や、お祝いの席でも食べられているほど、地元では欠かせない料理になっています。 今日は、とり肉、厚揚げ、ちくわ、こんにゃく、れんこん、にんじん、じゃがいも、たけのこ、さやいんげん、大豆、の10種類の具材が入っています。じっくり煮込んで、味がよくしみるようにしました。 いろいろな材料を一緒に煮る筑前煮は「がめ煮」と呼ばれることもあります。これは博多弁で「寄せ集める」の意味がある「がめくりこむ」という言葉に由来しています。 4年 光が丘清掃工場見学10月16日の給食○キャロットライス ○魚の包み揚げ ○押し麦入りミネストローネ ○牛乳 魚の包み揚げは、すけとうだらと、棒チーズを春巻きの皮で包み、油で揚げて作りました。 さかなのうまみと、濃厚なチーズのうまみに、パリパリとした春巻きの皮の食感がおいしい料理です。 今日は、春の風小学校と光が丘第二中学校の分で1000本以上作りました。 10月12日の給食○ごはん ○厚揚げと野菜の回鍋肉風 ○広東スープ ○牛乳 今日の給食には、野菜がたくさん使われています。 野菜に含まれる栄養の特徴は、「ビタミンやミネラルが多いこと」そして「食物せんいが多いこと」です。野菜が不足すると、風邪をひきやすくなったり、はだ荒れを起こしやすくなったりします。特に「食物繊維」は、おなかのお掃除をしてくれる、とても大切な役割があります。 野菜は、体の調子を整えてくれる、大切な食品なのです。 給食では、毎日いろいろな種類の野菜を出しています。体が疲れやすい季節です。元気に過ごすために、しっかり食べるようにしましょう。 のぞみ学級 軽井沢宿泊学習3日目10月13日の給食○メープルフレンチトースト ○ジャーマンポテト ○白いんげん豆と野菜のスープ ○牛乳 今日はメープルシロップと砂糖を使って作るメープルフレンチトーストです。おうちでの作り方を紹介します。 バットに卵1個、メープルシロップ大さじ1、砂糖大さじ1を入れ、よく混ぜ、牛乳100mlを入れてさらに混ぜる。 1.食パン6枚切り2枚を、1につける。 2.フランパンを熱し、バターを入れ溶かし、2を焼く。 3.焼き目がついたら裏返し、蓋をして弱火で2分ほど焼く。 4.焼き上がったら、お皿に盛り付けて完成です。 お好みで、チョコソースをかけたり、生クリームやフルーツを添えたりするのも楽しいですね。 写真は今日の給食室の様子です。たらいに入った大量の卵液は小学校分と中学校分です。食パンにたっぷりつけて、オーブンで焼きます。 10/13(金)光二中生徒会 学校紹介・運動会や修学旅行、スキー教室などの学校行事について ・教科の学習、中間テスト、期末テストなどの学習について ・生徒会のことについて ・小中連携のことについて 写真やイラストを用いた、プレゼンテーションで分かりやすく説明してくれました。小学校生活は残り半年。中学校生活も楽しみですね。 1年国語10月11日の給食○ごはん ○鶏と大根のピリ辛ごま煮 ○チョレギサラダ ○牛乳 今日の煮物は、皮つきのとりもも肉、厚揚げと、大根、にんじん、里芋などの根菜類が入っています。 にんにくとしょうがを油でいためて香りを出してから、とり肉を、ガラスープを入れて、根菜類を入れてからお砂糖、しょうゆ、みりんなどで味付けし、トウバンジャンとすりごまを加えました。 とり肉と野菜のうまみが、すりごまを加えただしの風味によくあって、ごはんがすすむおかずです。 秋から冬にかけて、大根やにんじん、里芋などの根菜がおいしい季節です。しっかり食べて元気に過ごしましょう。 のぞみ学級 軽井沢宿泊学習2日目のぞみ学級 軽井沢宿泊学習1日目その2 |
|