令和5年7月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、
算数の時間に、
教室にあるものの長さくらべをしていました。

机の縦
オルガンの横
オルガンの縦
掃除ロッカーの横
モニター(電子黒板)の横
ドアの横
黒板の横
・・・

紙テープを使ってグループの人と一緒に測ります。
測る物と紙テープの端がそろっているか、
紙テープをまっすぐに伸ばしているかを確認しました。

「待って、紙テープがたるんでいるよ。」
の声で、もう一度丁寧に紙テープを押さえ直しました。
「大丈夫?」「大丈夫だよ」と声を掛け合って、
鉛筆で紙テープに印をつけました。

みんなで協力して長さを写し取ることができました。

7月6日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*タコライス
*ゴーヤチャンプルー
*バレンシアオレンジ
*牛乳

今日は沖縄料理を作りました。
タコライスはメキシコ料理のタコスの具をご飯にのせて食べるという、沖縄で生まれた料理です。チャンプルーとは沖縄の方言で『ごちゃまぜ』という意味です。夏野菜の代表“ゴーヤ”は独特な苦みが特徴の野菜です。薄く切って塩でもんでから、下ゆでもしたゴーヤを炒めているので、それほど苦みはないのですが、イメーでしょうか……『にがい〜』と渋い顔をする1年生をたくさん見かけました。来年は今日よりも食べられるようになっていますように。


令和5年7月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、
来週12日(水)から14日(金)まで、
岩井移動教室に行きます。

これまで学年や学級で準備をしてきました。
今日は、係ごとに分担して作ったしおりを
各教室で綴じました。

40ページもある分厚いしおりに
3日間の予定や持ち物、生活の約束など
大事なことがたくさん書いてありました。

初めての移動教室です。
今からこのしおりをよく読んで、
友達と協力しながら
自分たちで行動し、
楽しい移動教室にしたいですね。

7月5日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*もろこしご飯
*さわらの照り焼き
*五目汁
*牛乳

今日は生のとうもろこしの実をそいで、お米と一緒に炊きあげた“もろこしご飯”を作りました。この時期だけの限定メニューです。甘いとうもろこしが口の中でプチプチとはじける触感が楽しいメニューです。今日は和食のメニューですが、南町小の子どもは好んで食べてくれる児童が多くて嬉しく思います。

手をきれいに洗えているかな〜手洗い指導

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、先週の体育(保健)の時間に、
養護教諭から
感染症は、自分たちにとって身近な病気であり、
感染症の予防には、手洗いがとても大切なことを
学んでいました。

そこで、今日は、養護教諭と薬剤師の先生から、
正しい手洗いの仕方を学びました。

蛍光入りクリームを手に塗って、
いつもの手洗いをしてから
ブラックライトで照らしてみると、
洗い残したところが光って見えました。

正しい手洗いの仕方を学んだ後、
もう一度洗ったら、1回目よりも
ずっときれいに洗えていました。

令和5年7月4日(火)ふれあい環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年7月4日(火)
4年生は、練馬清掃事務所の方から
ゴミの行方などについて教えていただきました。

体育館で、お話を聞いたり、
ゴミの分別を体験したりしました。

練馬区に1台しかない透明のゴミ収集車に、
ゴミ袋が機械で押し込まれて
たくさん積まれていく様子も見られました。

仕事をしている人が仕事をしやすいように
晴れの日用の手袋と雨の日用の手袋があるそうです。
ゴミ袋の積み込み作業中、
緊急に停止する事態になったときは、
ゴミ袋を持っていてもすぐに停止できるよう、
下半身を使って止められるスイッチがついています。

最後に、ゴミをできるだけ減らすため、
「リデュース・リユース・リサイクル」が
大事なこともみんなで確認しました。

7月4日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ガーリックライス
*インディアンポテト
*みかんジュレ
*牛乳

今日の献立は毎年6年生に行っている“リクエスト給食”でこの組み合わせで出してください。と言われることの多いメニューです。豆乳バターを入れて炊きあげたガーリックライスと、揚げたじゃが芋と挽き肉をカレー味にしたインディアンポテトは食べやすく、デザートのジュレは口直しには最適のようです。今日もお代わりをしている子がたくさんいました。

7月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

*ハムエッグパン
*サマーポトフ
*蒸しとうもろこし
*牛乳

今日は2年生がとうもろこしの皮むきをしました。南町小の給食で出す全員分なので全部で150本もありました。皮むきをする前に、『とうもろこクイズ』に挑戦しました。生活科で野菜の勉強をしている2年生は、興味津々でクイズに参加して、楽しそうに皮むきをしていました。色々な色のとうもろこしがあることもわかりました。(写真右))

とうもろこしの皮むき体験

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、今日の給食で使う
全校分のとうもろこしの皮むきをしました。

東京の八王子でとれた「ゴールドラッシュ」という
とうもろこしです。

皮をむいたら、「とうもろこしのひげ」が
たくさん出てきました。
ひげは、粒の一つ一つから伸びていて、
ひげと粒の数は一緒になるのだそうです。

「こんなにひげがあるんだ!」
「なかなか皮がむけないな」
「おもしろい!」
「おいしそうなとうもろこし!」
給食が楽しみ!」

全部で150本のトウモロコシの皮むきを
楽しそうにやっていました。

令和5年7月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、大きな地震が起きたときの
避難訓練でした。

避難訓練の後、6年生は、
震度7の大地震の揺れを体験しました。

練馬消防署の方に教えていただきながら
「起震車ゆれぞうくん」という起震車での体験です。

起震車の中にはテーブルがありましたが、
脚が固定されていました。
そのテーブルの下にもぐり、テーブルの脚をつかみました。

大きな揺れが来ると分かっていても、
「思ったより大きな揺れだった」
「本当の地震だったらもっと怖いだろう」
と感じたそうです。

大地震が起きても安全に行動できるように、
日頃から準備が大切なことを
体験で学んだことでしょう。

令和5年6月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、国語の時間に
初めて俳句の学習をしています。

いろいろな俳句を読んでみて、
自分が一番気に入った俳句を、
毛筆の小筆に墨をつけて半紙に書きました。

鉛筆や名前ペンで書くよりも難しそうでしたが、
丁寧に心を込めて書いたことが伝わってくる
味わい深い作品になりました。

6月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

*ツナカレーピラフ
*キャベツのキッシュ風
*ペイザンヌスープ
*牛乳

今日の給食はフランス料理です。卵に生クリームとチーズ、キャベツなどを入れて焼いたキッシュは濃厚な味でした。ペイザンヌスープはフランスの農村や山に近い町で食べられている料理です。キッシュは一度に200個焼き上がります。(写真右) 給食の時間から逆算して、早く作りすぎずに、温かい給食を提供出来るようにしています。

令和5年6月29日〜情報に見合った教具を選ぶ 5年生算数〜

 5年生は合同な図形を書く学習をしました。合同な図形とは、辺の長さ、角の大きさがすべて等しい形です。合同な三角形を書くために、定規、分度器、コンパスなどの道具を使う順番に注意して作業を進めますが、長さや角の大きさの条件に注意しながら、丁寧に書き進めていました。
1組 1組 2組 2組

6月29日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*あんかけチャーハン
*きゃべつのあっさりあえ
*小玉すいか
*牛乳

 すいかは熱帯のアフリカが原産です。すいかには、カロテンやリコピンという体によい成分が含まれています。漢字で【西瓜】と書くのは、中国の西のほうから伝わった瓜だからという説があります。すいかを英語で言うとwatermelon(ウォーターメロン)です。これは水分の多い瓜(うり)という意味です。今日は小玉すいかのおかわりに人気が殺到しました。運よくお代わりができた子と、お代わりできなかった子の落胆の様子が印象的でした。また来月のすいかをお楽しみに。

6月28日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*梅わかごはん
*あじフライ
*豚汁
*牛乳

 今日は旬のアジであじフライを作りました。アジは、味がいいから『あじ』という名前がついたと言われる魚です。今日は長崎県産のあじにパン粉と卵で衣をつけて、油で揚げました。脂がのっていて美味しいアジでした。
 蒸し暑くなってきたこの時期は食欲も落ちてきて、さっぱりした味が食べたくなります。そこで今日はご飯にわかめとカリカリの梅干しをまぜました。梅には殺菌効果もあるのでこの時期にはお勧めの食材です。

6月27日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ジャージャー麺
*フルーツポンチ
*牛乳

 ジャージャー麺は中国生まれの料理です。豚肉を揚げるように炒めて味付けした肉みそというのが❝ジャージャー❞という名前の意味です。この肉みそを麺にかけて食べます。
 もともとは豆味噌やたまり醤油で味付けするので、どちらかというと塩辛い味付けでした。これを日本人がアレンジして甘辛い日本人好みのジャージャー麺を生み出しました。今日は南町小特製のジャージャー麺です。味わって食べましょう。

6月28日〜3年ぶりに実現した感動 音楽朝会〜

音楽朝会の様子1 音楽朝会の様子1 音楽朝会の様子2 音楽朝会の様子2
 新型コロナウイルス感染症が流行し、長いこと体育館に全校の児童が一堂に会して歌うことができませんでしたが、6月28日(水)、約3年ぶりに体育館で音楽朝会を行いました。音楽の越智先生より、体育館がぶるぶる震えるくらい大きな声で歌ってくださいとの指導がありましたが、この時を待っていましたとばかりに、大きなきれいな声が体育館中に響き渡りました。蒸し暑さも吹き飛ぶような素晴らしい朝を迎えることができました。

令和5年6月28日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、体育の時間、
初めてプールに入りました。

冷たく感じることもある「じごくのシャワー」は、
今日は、「幸せのシャワー]
だったようで、
気持ちよく浴びていました。

いよいよプールに腰掛けて入りました。
入った瞬間、喜びの歓声が上がりました。
水が案外浅くて安心していた子もいました。

水の中を少し歩いて、水慣れをしました。
まず肩まで入ってみました。

次は、動物に変身です。
「カニ」になって口まで水につけてブクブクとあわを出しました。
「ウサギ」になって床を蹴ってジャンプ。
「イルカ」になって水に潜ってジャンプしている子もいました。
水に潜って手を広げて大きくジャンプして
「クジラ」になっている子もいました。

あっという間にプールの時間が過ぎ、
「楽しかった!もっとやりたい!」と言う声が
たくさん聞こえました。

初めてのプールを使った学習で、
安全に楽しく水に親しむことができました。



令和5年6月27日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、生活科の学習で
「やさい作り名人」をめざしています。

キュウリ・なす・トウモロコシ・ピーマン・
えだまめ・バジル・にんじんの中から
好きな野菜を一つ選びました。

畑(花壇)で育っていく様子を観察しながら
育つ様子、
育て方、
おいしい食べ方などを調べて
パンフレットや本、紙芝居などに
分かりやすくカラフルにまとめていました。

今度、みんなで発表会をするそうです。
とても楽しみです。

令和5年6月26日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が図工の時間に、
校庭の木々の中から
自分のお気に入りの木を
画面いっぱいに描いた絵を見ながら、
次にどんなことをしたいかを考えていました。

木に自分の家を作りたいと考えた人は、
木の上に家やはしごなどの部品を
木目の折り紙、紙のように薄い木の板、
段ボールなどで作って丁寧に貼り合わせていました。

楽しいツリーハウスになりそうです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学年だより

給食だより

献立表

ことばの教室おたより

証明書

学校経営方針

特色ある教育活動

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

学校いじめ防止基本方針

ことばの教室からのお知らせ