保護者の皆様へ 安全対策上、ご来校の際は、保護者用の名札をお付けくださるようお願い申し上げます。

岩井移動教室1日目干物作り

ベルデ岩井のピロティーで干物作りをしました。
アジの開き方を教わって、包丁で開きました。
難しかったけど、面白かったです。
お土産にもってかえります。
食べるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室1日目開校式

1時50分、ベルデ岩井にみんな元気で到着しました。
玄関で開校式をしました。
これから3日お世話になります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室1日目マザー牧場2

子ブタのレースが始まりました。
1位の予想は当たったかな。
子ブタがかわいかったです。
画像1 画像1

岩井移動教室1日目 マザー牧場

9時45分に、マザー牧場に着きました。
朝早かったので、お腹が空いています。
早速お弁当を食べたりソフトクリームを食べたりしました。
花より団子ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室1日目海ほたる

8時40分海ほたるに到着しました。空も海も青く、風が気持ちよかったです。
集合写真を撮りました。
はいチーズ。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井移動教室1日目出発式

6月7日水曜日
今日から6年生は移動教室です。
みんなが集まると、雨が上がりました。
保護者の方や先生方に見送られて、出発しました。
元気に行ってきます。
画像1 画像1

令和5年度 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(金)に離任式がありました。
お世話になった先生方に久しぶりにお会いすることができました。
子供たちはとても嬉しそうでした。
3人の先生方、新しい学校でもお元気で頑張ってください。

運動会4赤白リレー・閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年ぶりの紅白リレー!
バトンパスやコーナリングをたくさん練習しました。
会場が一つになってとても盛り上がりました。

たくさん使った体をしっかりストレッチしてから閉会式を行いました。
「おわりの言葉」の6年生は、全学年の良かったところを原稿なしで発表しました。

晴天に恵まれた素晴らしい運動会でした。

終了後には、たくさんの保護者の皆さんにテントの片付けのお手伝いをしていただきました。
本当にありがとうございました。

運動会3高学年表現

全校児童が一同に集まる運動会は4年ぶりです。
4年生は、太鼓をたたき「エイサーダイナミック琉球」と80m走。5年生は、おそろいの法被を着て「ソーラン2023〜躍動〜」と100m走。6年生は、集団行動と組み体操の技を取り入れた表現「希望」と100m走。力強い技と気持ちがこもった素晴らしい表現で、見ている人を感動させてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2低学年表現

5月27日(土)青空の下、運動会が開催されました。4年ぶりに制限のない運動会で、子供たちも心から運動会を楽しむことができました。1年生は、ポンポンを振って「ぼくらがヒーロー」と50m走。2年生は、うちわを持って「爽涼鼓舞〜2年生夏まつり」と50m走。3年生は、カラー手袋を着けて「サンサンジャンボリー」と80m走。一生懸命踊ったり走ったり、かわいさいっぱいで、たくさんの拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開会式では、校長先生のお話に続いて、赤組白組の応援団長が、選手宣誓を行いました。
団長らしく堂々と立派に宣誓をしました。
初めて運動会に参加する1年生の「はじめのことば」。
みんなの前で緊張しながらも頑張って最後まで言うことができました。

1年生 はじめての運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
表現「ぼくらはヒーロー」では、笑顔で大きく踊ることができました。真っ直ぐ走ることを目標に練習してきた50m走では、最後まで力いっぱい走りきることができました。小学校初めての運動会は、元気いっぱい頑張ることができました。

5年 バケツ稲を植えました

画像1 画像1
 5月10日(水) 現在、5年生は総合的な学習の時間でお米について学習しています。
本日は外部講師の方をお呼びし、お米や稲についての出前授業を行いました。
お米についての話を聞くだけでなく、実際に代掻きや田植えをしたことで、子供たちはお米作りの難しさを感じていました。

校内芸術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(月)、校内芸術鑑賞教室が行われました。低学年、高学年に分かれて、体育館で「あんさんぶる りずむふぁーむ」さんによる打楽器アンサンブルを鑑賞しました。大型マリンバを中心に様々な打楽器でディズニーの曲も楽しみました。
プロの皆さんによる迫力の演奏で、心躍る楽しいひとときを すごすことができました。

3年 自転車教室

 4月24日月曜日の3,4時間目に3年生対象の自転車安全教室が行われました。
光が丘警察の方が自転車の安全な乗り方について教えてくださいました。
当日は保護者の方もお手伝いに来てくださいました。
はじめに自転車の点検の仕方や交通ルールを教えていただきました。そして、実際にヘルメットをかぶり、自転車でコースを走りました。
子供たちの安全への意識が高まる良い機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足(光が丘公園)

4月21日(金)晴れ
1年生は、歩いて光が丘公園に遠足に行きました。
初めに先生から「みんながなかよしになる遠足です。」とお話がありました。
光が丘公園に着いて初めに、アスレチック広場で自由に遊びました。
次に、爆弾ゲーム、だるまさんがころんだなど、クラスごとに遊びました。
おうちの方が作ってくださったお弁当がおいしかったです。
よく歩き、たくさん遊んだ遠足でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 働く消防写生会

画像1 画像1
4月19日(水)2年生が、「働く消防写生会」を行いました。
普段はじっくり見ることのできない消防車と、消防服でホースを構えて立つ消防士の方々。
よく見て、画用紙いっぱいに力強く描くことができました。

1年生を迎える会

4月13日(木)1年生を迎える会を行いました。

緊張気味の1年生、今年は6年生と手をつないで入場しました。
2〜6年生の前に並び、「1年〇組のみなさーん」と呼ばれると、全員で元気よく「はーい!」と返事をしました。
お兄さんお姉さんたちも、学年を言われると、大きな声で返事をしながら1年生に手を振っていました。

中休みは、1年生念願の校庭遊び。
良い天気に恵まれ、6年生と一緒に楽しそうに遊んでしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和5年度入学式

4月6日(木)今日は、入学式です。
72名の1年生が入学しました。
校長先生から「はあと作戦」のお話がありました。
「1年生は、お話の聞き方が花丸です。」とほめられました。
担任の先生やその他の先生、職員の発表もありました。
在校生代表で、6年生が優しく話をしてくれました。
2年生による「歓迎の言葉」では、元気いっぱいの校歌が体育館中に響き渡りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和5年度始業式

4月6日(木)令和5年度始業式を体育館で行いました。
初めに、校長先生からのお話がありました。
次に、新しい先生や職員の方の紹介をしました。
担任やそのほかの教職員の紹介もありました。
1年間よろしくお願いしますの挨拶をしました。
転入生も一人入りました。
新しいクラスの友達と、仲良く楽しい学校生活を送ってほしいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

その他