保護者の皆様へ 安全対策上、ご来校の際は、保護者用の名札をお付けくださるようお願い申し上げます。

4年生 ユニバーサルデザイン出前授業

9月27日(水)3・4校時に、4年生は、視覚障害の方をゲストティーチャーにお迎えして、ユニバーサルデザインについて学習しました。ユニバーサルデザインとされるもの−スロープやトイレ、スイッチなど−が、どのような人の暮らしを支えているのか、またそれでも使いづらさがあるのではないか、など問いを出されながら、じっくりと考えました。そして、「違うことは間違いではない」「自分とは違う人の立場に立って考えよう」「思いやりを行動に移そう」という「ユニバーサルマナー」について理解を深めました。休み時間には、触って時間が分かる時計に児童たちは興味津々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日、2年生が石神井公園まで生活科見学に行ってきました。
初めて学年全員で電車に乗りました。集合時間にすばやく集まったり、電車の中で他の人の迷惑にならないよう静かに過ごしたり、決まりを守って行動する姿が素晴らしかったです。
秋の訪れは遠く、残暑が厳しい1日でしたが、フィールドビンゴを通して公園内の自然と触れ合いました。学年レクで思いっきり楽しむ姿も見られました。

5年生 稲刈り体験

 9月19日(火)に、秋の陽公園で稲刈りを体験しました。
5月に植えた苗がすくすくと成長し、立派な稲になっていました。体験した子どもたちは、鎌で刈り取る難しさを感じながらも、楽しそうに汗をかきながら取り組んでいました。精米したお米が届くのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 ふれあい環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(土)1・2校時に、4年生は、練馬清掃事務所の方々をお迎えして、ふれあい環境学習を行いました。
グループに分かれての体験活動では、様々な模擬ごみを可燃ごみと不燃ごみ、資源ごみに分ける作業を行いました。そのうえで、牛乳パック1個がトイレットペーパー何ロールに生まれ変わるのか、などクイズ形式で知識を深め、リサイクルの意識を高めることができました。
また、スケルトン車(清掃車内の構造が分かるようになっている清掃車)を使った実演見学では、作業員の方が安全に行うための工夫や、清掃車に入れたごみがどのように運ばれていくのかについて、どの4年生も身を乗り出しながら見ていました。
社会科「ごみの処理と再利用」について、より深い学びとなるよい機会となりました。

6年生 連合水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(水)午後、6年生で連合水泳記録会を行いました。
4年ぶりの練馬区立小学校連合水泳記録会となります。
お天気にも恵まれました。
6年生の子供たちは、友達や先生の熱い声援の中、
最後まであきらめず、頑張って泳ぎきりました。
6年生にとって、2学期初めの行事が達成感や充実感の味わえる有意義なものになりました。
これを生かし、2学期も様々な行事をリードしてほしいと願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

その他