学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

素敵な本の世界への「いざない」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎回、感心することですが、学年の実態をふまえて趣向をこらした内容を考えてくださいます。頭が下がります。

秋の深まりにとともに関北の子供たちの情操も高まる。これも関北の伝統。

 読み聞かせボランティアの皆さま、素敵な本の世界への「いざない」本当にありがとうございました。

深まる秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高まる情操

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日、晩秋の中、読み聞かせボランティアの方々の読み聞かせが行われました。今日は、遠足を予定の2年生(雨のため中止、残念)を除く学年。どの教室も朝の支度を早く整えてせっせと準備をしています。
ボランティアの方に心を込めてごあいさつ!

「どうぞよろしくお願いします」

ハニーサラダ

画像1 画像1
・チリビーンズライス
・ハニーサラダ
・牛乳
614kcal

今日のサラダは「ハニーサラダ」です。
ハニーは、はちみつの事で、はちみつと粒マスタードを使ったドレッシングで野菜を和えています。
はちみつは、「単花蜜」と「百花蜜」があり、「単花蜜」は一つの種類の花からとれる蜜のことで、「百花蜜」は百という字が表す通り、いろいろな花の蜜を集めたものです。今日は「百花蜜」を使っています。はちが一生懸命に集めてくれた大切な蜜で、ビタミンやミネラルがたくさん含まれています。
よく味わって、残さずいただきましょう。

チーム関中地区

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日は、関中学校の学級委員の皆さんが本校に来てくれました。いつもの門に、たくさんの中学生がいて驚いていた子もいましたが、しっかりと会釈をしたり、あいさつをしたりしていました。折しも、12月の寒さ。約20分の活動でしたが、関中学校と本校の校門は、二日間、あいさつの輪で「温かく」「心地よく」活気にあふれました。

こういった活動によって高学年の自主、自立の精神が育まれていることを実感します。

「落成行事」の経験も生きています。

あこがれの先輩

画像1 画像1
画像2 画像2
関中学校でのあいさつ活動。驚いたのは、中学生の自主的な行動です。小学校の児童の立ち位置を、簡潔に丁寧に説明をする姿は、まるで教師のようです。我々小学校の教員に対する振る舞いも礼儀正しく謙虚です。

「このような先輩になりたい」と中学生、さらには、指導される先生方へのあこがれの気持ちを抱いた小学生も少なくなかったことでしょう。

小中一貫あいさつ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
小中一貫あいさつ活動が、二日間(水曜日、関中学校、木曜日、本校)にわたって行われました。本校と石神井台小の代表委員会の6年生と中学校生徒会役員による小中一貫のメインの活動です。

さらに指導力を伸ばす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この学級への指導は今年度、二度目です。担任の先生の指導力がさらに高まっていることにも大きな評価をいただました。

放課後の職員室、代わる代わるに授業をみた先生からのアドバイスをする場面が。
これも「チーム関北」の日常。

学び続ける教師は学び続ける子供を育てる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入れ替わり立ち替わりに授業を訪れる多くの先生たち。これが「チーム関北」の日常。

「関北の先生たちの研究意欲が素晴らしい。このような学校は他にありません」

アドバイザーの境野先生が感心されてお話されていたことです。大変ありがたく、誇らしいことです。

「学び続ける教師は、学び続ける子供を育てる」
 授業に取り組んだ子供たちは、先生たちのチームワークや熱心さを肌で感じることでしょう。

教育アドバイザー訪問

画像1 画像1
11月14日、練馬区教育委員会の教育アドバイザーによる授業研究が行われました。
今回は、3年生の学級でのご指導をいただきました。

七五三

画像1 画像1
・こぎつね寿司
・三平汁
・白玉団子の黒蜜きなこ
・牛乳
607kcal

今日は七五三です。3歳、5歳、7歳の時に子どもの成長を祝う行事が「七五三」です。そこで、みなさんの成長を祝って「七五三献立」です。
デザートは、「白玉団子の黒蜜きなこ」です。黒蜜は、沖縄特産の黒砂糖を使って作りました。独特の香りがあり、カルシウムや鉄分を多く含んでいる砂糖です。
今日は関町北小学校のみなさんの
健やかな成長を願って作った給食
です。たくさん食べてくださいね!

関北の伝統

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、ウォークラリーに参加された保護者の方の感想です。
「関北の6年生がお店のスタッフとして大人のように振る舞う姿に感動しました。遊ばなくていいのと質問しても、大丈夫ですと胸を張って役目を果たす様子が本当に頼もしく素敵でした」

「関北の伝統」は、このような日々の活動の積み重ねによって培われています。

なかよし班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い朝が続きますが、関北の校庭、校舎内は、異学年交流で身も心も「ぽっかぽか」

命を守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
我々教職員にとっては「最も緊張感が高まる」訓練でもあります。実際に刃物を持った不審者が侵入した場合は「一刻を争う」事態となるからです。
各クラスでは教室で身をひそめてまとまります。何名かの職員が不審者の侵入を想定した場所で対応方法の確認をします。不審者が確保されたという想定のもと、全児童が体育館に集まります。「さすまた」という不審者を確保するための用具を示しながら、緊急事態の時の「合い言葉や」「心構え」について学ぶ貴重な機会となりました。

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「月に1回の避難訓練は全ての学習の中で最も大事です。なぜなら命を守る学習だからです」
訓練の度に全校に伝えていることです。

今回は、「不審者対応訓練」です。学校の不審者が侵入する事件は昨年度、全国の様々な学校で起きました。それを受けて石神井警察の方を講師とした「教職員を対象の不審者対応訓練」を夏休みに実施した所です。

ピザトースト

画像1 画像1
・ピザトースト
・豆乳とコーンのスープ
・ブロッコリーのにんにくしょうゆ和え
・牛乳
555kcal

今日の主食は「ピザトースト」です。
パンの歴史は数千年にもおよび、非常に長い歴史があります。日本でパンが本格的に食べられるようになったのは明治時代で、それ以降、日本人と相性のよいパンが考案されてきました。
あんパンやジャムパン、クリームパン等は日本で誕生したパンの代表です。ピザトーストも1964年に日本の喫茶店で作られたのが始まりです。今日はトマトピューレやケチャップを煮詰めた特性ピザソースを塗って、トーストにしています。
よく味わって、いただきましょう。

カルシウムたっぷり

画像1 画像1
・鶏肉とごぼうのごはん
・焼きししゃも
・凍り豆腐と野菜のおひたし
・豚汁
・牛乳
624kcal

今日は、カルシウムたっぷりの献立です。
給食は、1日3回食べる食事のひとつなので、エネルギーなどは1/3に設定されていますが、日本人に不足しがちなカルシウムは1/2を目標に計算されています。
今日の献立だと、頭から尾まで丸ごと食べられるししゃもや凍り豆腐(高野豆腐)、小松菜などに多く含まれていて、残さず食べると一日に必要な量近くを摂ることができます。
よく味わって、いただきましょう。

メタ認知を高める生活指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会の最後、生活指導主任の先生から新校舎の生活についてお話がありました。
「新校舎落成の機会に校舎をきれいに使いましょうと言っていますが、みなさん、本当にきれいに使えていますか。わたしは、必ずしもそうでない場面があるように感じます」
先生の毅然とした口調に、体育館が「ピリッ」としたムードに包まれます。

その後、一人一人の心の深い部分に届き心情を揺さぶるような問いかけがありました。「ドアの開け閉め」に始まり、身の回りの学習や生活を具体的に振り返り課題を感じ改善の気持ちを高めます。
そして最後には、自分とクラス、さらには全校の仲間を意識してこれからの学校生活を改善していこうと前向きになれるような時間を共有することができました。
「わたしと目を合わせて話を聞いてくれた人がとっても多かったです。必ずこれからの生活に生かしてくれると思います」
課題を成長の絶好の機会に転じる手法に感銘。肯定的な心情を高めることは、メタ認知を高める一番の方策です。

4年ぶり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で行う4年ぶりの全校朝会。時間に遅れず全員が集合・整列。
「前ならえ」「なおれ」当番の先生の号令で、「ビシッ」という服と手がすれる心地よい音が響き、静寂の中、朝会が始まる。リードする高学年を見習い全校がまとまる。これも関北の伝統。

これぞ関北

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験しての感想が見事。1年生も積極的に手をあげる。堂々とした表現に起こる拍手とどよめき。
 全員が感想を書き、お手紙にして柴田先生に贈ります。

 柴田先生、学校応援団の皆さま、楽しくロマンにあふれた教室を本当にありがとうございました!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

SCだより

ねりっこクラブ

行事予定・時程

通学路安全運転呼びかけ隊

PTA校外委員会

PTA広報委員会