令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

保護者会より 「日本一の学校をめざします!」

一昨日は高学年、本日は中学年の保護者会でした。
ご多用のところ、ご出席いただき大変ありがとうございました。
参加率が大変多く嬉しく思うと同時に、改めて、その期待にお応えしていかなくてはならないと身を引き締めました。
私(校長)から、経営方針の概要についてお話させていただきましたが、真摯に耳を傾けていただき感謝いたします。
豊小プライド「自立 創造 共生」を共有していただきまして、「どの子も我が子」の思いで、共に子どもたちを育ててまいりましょう!
どうぞお力をかしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の子どもたち 休み時間!

本校では、中休みは全員が外に出て遊ぶことになっています。
どの学年も元気いっぱいに体を動かして遊んでいます。
校舎内には誰もいません。
教職員も一緒に遊んだり、子どものたちの様子を見守ったりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の子どもたち 6年生!

全てにおいてお手本の6年生です。頼もしいです。
下級生が憧れる「豊玉小の顔」である最高学年に成長してくれることと信じています!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のl子どもたち 1年生!

どの学級も落ち着いてスタートが切れています。
入学式で私(校長)が話した「3つの名人」目ざして一生懸命頑張っています
・魔法のあいさつ 語先後礼 ・返事「はいっ!」 ・「聴く」目と耳と心で
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木)の給食

4月11日(木)の給食 4月11日(木)の給食
今日の献立は、あんかけ焼きそば、カリカリポテトサラダ、りんご、牛乳です。

こうして明日を迎えます!

子どもたちが下校した後の1年生の教室です。整理整頓され、清潔感のある教室に思わず感動し嬉しくなりました。
担任が、また明日、気持ちよく子どもたちを迎えようと整えたのだと思います。
「教師は一番の教育環境である」という私(校長)の思いを具現化してしてくれています。
画像1 画像1

給食、掃除も始まっています。

給食や掃除等の当番活動は、学級の一員として役割を分担して取り組みます。学級にとってなくてはならないものです。
この当番活動とは別に、学級には係の活動があります。特別活動の中の学級活動という学習の内容です。この係の活動は、「なくても困らないけれど、あったら、学級がよりよくなったり、楽しくなったりするものです。
この係の活動は、まさに豊小プライド「創造」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 5年生!

後ろ姿からもやる気が伝わってきます。さすが高学年の仲間入り。6年生を支え、助けるサブリーダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 3年生!その2

集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の子どもたち 3年生!

もう低学年ではありません。すっかり中学年の仲間入りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度最初の給食

画像1 画像1
今日の献立は、さくらえびおこわ、鰆の西京焼き、大根の甘酢漬け、三つ葉入りすまし汁、牛乳です。
いよいよ、今日から新年度の給食が始まりました。今日の給食は、旬のさくらえびを使ったおこわです。えびの香りと味が味わえるピンク色がきれいなご飯です。今年からトレイでの配膳が始まり各クラス手さぐりの中でのスタートとなりました。

登校した後のくつ箱6年生 からの 4年生

私(校長)は、校長室にじっとしているのが好きではありません。時間を見付けて校内を回り、子どもたちの頑張る姿を見付けています。また、先生方が子どもたちに温かく一生懸命指導している様子を見て嬉しい気持ちになります。

今日は、6年生のくつ箱に目が留まりました。さすが6年生!と思いながら、次に4年生のくつ箱を見たら・・・。4年生も立派!
たかがくつ箱、されどくつ箱です。くつの入れ方にも気持ちが表れています。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の子どもたち 4年生!

同じ中学年でも、3年生と4年生では違います。
さすが4年生!どちらの学級も意欲的に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の子どもたち 2年生!

さすが進級した2年生! 入学式前の歓迎の演技も立派にやり遂げましたが、教室でもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期2日目は、風雨のスタートでした。

風雨の中、子どもたちが登校してきました。1年生も雨にもめげずに元気に登校しました。
次第に雨、風が強まってきたため、子どもたちの安全を考え、早速1年生の保護者の皆様にご協力をいただきご迷惑おかけしまして申し訳ございませんでした。
2年生以上は地区班ごとの集団下校とし、教職員が引率して下校しました。
何か危ないことが起きたり、危険が予想されたりする時は、何と言っても「自分の命を自分で守ること」が大事だと伝えました。自分で考え、自分でする、まさに「自立」が必要です。

本校はこれからも、子どもたちの「安全・安心」を第一に考え、対応をしてまいりますのでご協力をよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2

その3

代表の6年生の言葉です。原稿を読むのではなく、自分の言葉で1年生に伝えている姿が立派でした。
画像1 画像1

その2

担任紹介です。
画像1 画像1

式のひとこまその1

しっかりとした姿の1年生です。
画像1 画像1

入学式 79名の1年生のみなさん、ようこそ豊玉小へ!!

お天気が心配されましたが、何とか雨が降らずよかったです。2年生の歓迎の演技後、多数のご来賓の皆様にもお越しいただきまして、無事に入学式が行われました。
改めて、新入生の保護者・ご家族の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。
豊玉小学校のかかけがえのない大事な子どもとして、全教職員で全力で教育活動にあたってまいります。どうか「どの子も我が子」の思いで、子どもたちに温かく関わり、一緒に見守っていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度 始業式!

4月8日(月) いよいよ令和6年度がスタートいたしました。始業式では、転入教職員の紹介の後、各担任及び専科教員や職員を紹介しました。担任発表時の子どもたちの期待に満ちた表情が印象的でした。
また、私(校長)からは、次の3点伝えました。
豊玉小学校を「日本一!の学校」にしよう。
豊玉プライド「自立 創造 共生」
自立・・・自分から 創造・・・創り出す 共生・・・つながる
「語先後礼」のあいさつ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30