4月24日(水)給食の紹介

画像1 画像1
・ご飯
・しらすふりかけ
・すき焼き風肉豆腐
・野菜のいそあえ
・牛乳

 給食室では料理に合わせて毎日出汁をとっています。和食の料理では、かつお、昆布、煮干しなどを組み合わせて出汁をとります。今日は、かつおと昆布でとったお出汁で肉や豆腐、野菜をよく煮込んみ、肉豆腐を作りました。出汁のうま味がしみ込んだ肉豆腐です。今日も、子供たちは給食をもりもり食べてくれました。

4月23日(火)給食の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
・ピザトースト
・コーンポテト
・ABCパスタスープ
・牛乳

 子供たちが何日も前から楽しみにしてくれていた「ピザトースト」です。手作りのトマトソースにはピーマンやマッシュルームなど、苦手なお子さんも多い食材が入っていますが、ピザトーストにすると、よく食べてくれました。給食室には大きなオーブンがあり、一度に100枚近くのトーストを焼くことができます。

4月22日(月)給食の紹介

画像1 画像1
・ご飯
・鮭の塩焼き
・肉団子スープ
・牛乳

 スープの肉団子は、給食室で手作りしました。豚ひき肉、れんこん、ねぎ、しょうがを混ぜてよくこね、2000個以上のお団子を作って、スープに入れました。野菜と肉団子のうま味を感じるスープに仕上がりました。下石神井小学校の子供たちは、和食の献立の日も、とてもよく食べてくれます。

4月19日(金)給食の紹介

画像1 画像1
・プルコギ丼
・ウェーブワンタンスープ
・牛乳

 プルコギは韓国の料理です。すりおろしりんごを入れた甘辛いたれで肉と野菜を炒めました。炒めるときには、給食室いっぱいに、とてもよい香りが漂います。子供たちは、ご飯と一緒にプルコギをもりもり食べてくれました。

4月18日(木)給食の紹介

画像1 画像1
・わかめご飯
・五目卵焼き
・けんちん汁
・牛乳

 今日の五目卵焼きは、野菜とひき肉を炒めた具に卵を入れて混ぜ、カップに入れて焼きました。給食室には、ご家庭の冷蔵庫くらいの大きさの、大きな大きなオーブンがあります。そのオーブンで卵焼きや焼き魚、ケーキなどを作ることができます。今日は、大きなオーブンを使って、約900個のたくさんの卵焼きを作りました。

4月17日(水)給食の紹介

画像1 画像1
・スパゲッティーミートソース
・かぼちゃ豆乳コーンスープ
・牛乳

 ミートソースには、たまねぎ、にんじん、セロリなど、みじん切りにした野菜がたくさん入っています。給食室の大きな釜で、野菜をよく炒めて、野菜の甘味を感じる味に仕上げました。どのクラスの子供たちも、口の周りを真っ赤にして、もりもり食べてくれました。

4月16日(火)給食の紹介

画像1 画像1
・ご飯
・鶏の唐揚げ
・小松菜のおひたし
・豚汁
・牛乳
 
 下石小人気の「鶏の唐揚げ」の登場です。にんにくと生姜を入れた醤油だれにしっかり漬け込み、カリッと油で揚げて作ります。下石小全員分で、約1500個の唐揚げを作りました。

4月15日(月)給食の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
・カレーライス
・コールスローサラダ
・つつじゼリー(ぶどうゼリー)
・牛乳

 今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食はカレーライスです。給食が始まる前に、栄養士から給食のお話をしました。給食室で使う大きな道具を見せると、「わぁ〜!大きい!」とびっくりしていました。給食の時間には、「カレーもサラダもおいしい!」と言って、1年生どのクラスも、もりもり食べてくれました。

4月12日(金)給食の紹介

画像1 画像1
・マーボー豆腐丼
・春雨サラダ
・ちんげん菜の中華スープ
・牛乳

 今日の給食は、中華料理です。みじん切りの野菜がたくさん入ったマーボー豆腐は、とても良い香りで、ご飯が進む一品です。今日の献立はどの料理も野菜たっぷりですが、子供たちはもりもりおいしく食べてくれました。

4月11日(木)給食の紹介

画像1 画像1
・麦ごはん
・ししゃものさざれ焼き
・かぼちゃとれんこんの甘辛揚げ
・白菜と厚揚げのみそ汁
・牛乳 

 「さざれ」とは、「小さい」「細かい」という意味です。今日は、ししゃもにマヨネーズで下味をつけ、細かいパン粉をまぶして焼いた「ししゃものさざれ焼き」を作りました。パン粉がついているので、食べやすく、子供たちにも好評でした。給食のあとには、「おかわりしたよ!」「おいしかったです!」と、子供たちがたくさん声をかけてくれました。

4月10日(水)給食の紹介

画像1 画像1
・コメッコハヤシライス
・さつまいものマセドアンサラダ
・牛乳

 マセドアンサラダの「マセドアン」とは、フランス語で「さいの目切り」という意味です。つまり、小さな四角い形に切るということです。今日は、さつまいもやきゅうり、にんじんなど、全部で50kg以上の食材を、調理員さんが包丁で丁寧に切ってくれました。コロコロとした見た目がかわいらしいサラダです。どのクラスの子供たちもよく食べてくれました。

4月9日(火)給食の紹介

画像1 画像1
・赤飯
・鶏の照り焼き
・キャベツのおひたし
・吉野汁
・牛乳

 ご進級おめでとうございます。今日は進級を祝って、赤飯を炊きました。汁物は桜の名所、奈良県吉野山の名前をとった「吉野汁」です。今年度もみなさんが楽しみになるような給食をたくさん届けたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
・国語科文学的な文章指導案

・国語科研究:
「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料)


・国語科説明的な文章指導案