保護者の皆様へ 安全対策上、ご来校の際は、保護者用の名札をお付けくださるようお願い申し上げます。

芸術鑑賞教室 劇団風の子「とんからり」

5月2日(木)校内芸術鑑賞教室を体育館で行いました。
東京都「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の支援によるものです。
今年度は、劇団風の子の皆さんによる「とんからり」を鑑賞しました。
八王子周辺に伝わる伝承遊びやわらべうた、民話などを題材にした楽しい劇でした。
子供たちは、コマ回しやざる回しの技に目を輝かせ、技が決まると大きな拍手が自然にわいていました。
大道具や小道具は、竹や藁など自然のものから作られていて、昔の生活や文化の面白さと優しさが心に染みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生交通安全教室

4月26日(金)3年生は、校庭で交通安全教室を行いました。
光が丘警察の方に、自転車に乗る前の点検の仕方「ぶ・た・は・しゃ・べる」の話や、自転車の交通ルールについての話をうかがいました。
その後に、警察の方の手本を見て、自転車でコースを走りました。
保護者の方にも手伝っていただき、正しい自転車の乗り方を学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生遠足 石神井公園

4月23日(火)2年生は、石神井公園に遠足に行きました。
大江戸線と西武池袋線を乗り継いで行きました。
電車の中では、マナーを守って静かに過ごすことができました。
八重桜が満開の広場で遊んだり、アスレチックで遊んだりしました。
友達といっしょに食べたお弁当はとてもおいしかったです。
たくさん歩いてたくさん遊んだ一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生消防写生会

4月19日(金)2年生は、学校で消防写生会を行いました。
初めに、光が丘消防署の消防士さんから、「毎年、火事でたくさんの方が亡くなっています。火事を出さないように気を付けてください。」とお話がありました。
間近で見る消防自動車は、迫力がありとてもかっこよかったです。
命を守る仕事をしている消防士さんは、毎日訓練をしているそうです。
消防士さんは、20キログラムもある消防服を着て、ポーズをとってくださいました。
子供たちは、消防自動車や消防士さんをよく観察して、一生懸命描いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生を迎える会

4月17日(水)校庭で1年生を迎える会を行いました。
代表委員が司会進行をして、82名の1年生を花のアーチで迎えました。
1年生は、6年生に手をつないでもらい笑顔で入場しました。
1年生の紹介と学年の紹介では、元気の良いあいさつが素敵でした。
みんなで校歌を歌い、1年生に贈りました。

画像1 画像1 画像2 画像2

入学式

4月8日(月)令和6年度入学式が行われました。
今年度は、82名のかわいい1年生が入学し、3学級でスタートしました。
6年生も参加し、代表児童2名が1年生にお祝いの言葉を贈りました。
入学式の後には、2年生が歌と呼び掛けで1年生を歓迎しました。
教職員、6年生も2年生と一緒に、校歌を披露しました。
天気に恵まれ、満開の桜の下、笑顔いっぱいの入学式になりました。



画像1 画像1 画像2 画像2

始業式

4月8日(月)満開の桜の下、令和6年度の始業式を迎えることができました。
今年度は、新一年生82名、転入児童8名が加わり、全校児童453名、14学級でスタートしました。
子供たちは、久しぶりに友達や先生に会えて、とても嬉しそうでした。
新しい教職員の紹介の後に、今年度の教職員の体制について発表しました。
転入生の紹介もありました。
子供たちの気持ちを表すような明るく元気のよい校歌が校庭に響きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

証明書

行事予定表

学校経営方針

その他

校舎配置図

学校運営組織