5月30日(木)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・キムムッチ ・春巻き ・ちんげん菜スープ ・牛乳 今日の給食は、手作り春巻きです。野菜とお肉、春雨を炒め、具を冷やしてから、一つ一つ丁寧に皮に包んで作ります。手間はかかりますが、パリパリのおいしい春巻きを子供たちに届けたいという気持ちで、調理員さんが朝早くから作業して作ってくれました。教室では「パリッ!」といい音をさせながら、できたての春巻きを味わいました。 6年 岩井移動教室(2日目)朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 岩井移動教室(2日目)朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨晩はぐっすり眠れた子供が多かったようで、寝覚めはよかったようです。 朝の体操をして体をほぐしたり、先生からの様々な連絡注意事項を聞きました。 今日も一日、楽しく安全に過ごしていきます。 6年 岩井移動教室(1日目)キャンプファイヤー その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係の子供たちの事前の準備も素晴らしく、ダンスやゲームで大変盛り上がりました。 今年のキャンプファイヤーも大成功です。 6年 岩井移動教室(1日目)キャンプファイヤー その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠き山に日は落ちて・・・ 火の精がキャンプファイヤーに火をともし、いよいよ始まりました。 6年 岩井移動教室(1日目)夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 岩井移動教室(1日目) 岩井海岸散策![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿舎からは歩いて6.7分程度のところにある海は、思いのほか、サーフィンを楽しむ人たちで賑わっていました。今日は、天気が晴れて気温が高い上に、波もよくサーフィン日和なのだとか。 子供たちは海には入れませんが、砂浜で貝殻を拾ったり、海を眺めたりして、ゆったりとした時間を過ごしました。 6年 岩井移動教室(1日目) 開校式![]() ![]() ![]() ![]() 司会を担当する児童は、事前の準備もよく、てきぱきと進めることができ、立派でした。代表の言葉の児童は、施設の皆様に「これからお世話になります。よろしくお願いします。」の気落ちを込めて、堂々と述べることができました。 6年 岩井移動教室(1日目)昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美しい緑に囲まれたベルデの広場で、子供たちは、御家庭でつくっていただいたおいしいお弁当を、ゆっくりいただくことができました。 6年 岩井移動教室(1日目)鋸山・日本寺 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 岩井移動教室(1日目)鋸山・日本寺 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 岩井移動教室(1日目)鋸山・日本寺 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中、百尺観音に立ち寄り、その大きさに驚いていました。 6年 岩井移動教室(1日目)鋸山・日本寺 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、日本一大きい大仏様の前に集合し、クラスごとに記念撮影をしました。 天気は曇りから次第に青空に変わり、昨晩の雨で地面がぬかるんでいるところもありますが、まずまずの状況です。 さあ、これから山登りです。 6年 岩井移動教室(1日目)暗いトンネルを抜けると・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 岩井移動教室(1日目)車中にて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(水)給食の紹介![]() ![]() ・ししゃもの青のり焼き ・ほうれんそうのおひたし ・肉じゃが ・牛乳 ししゃもは骨まで食べることができ、カルシウムが豊富な食べ物です。給食では毎月登場します。1年生は苦手なお子さんもいますが、2年生以上の学年では「苦手だったけど食べれるようになった。」「だんだん好きになってきた。」というお子さんがたくさんいます。苦手なものでも毎回挑戦しているうちに、徐々に慣れて食べることができるようになることもあります。ご家庭でも、ぜひいろいろな食べ物を挑戦する機会をたくさん作ってあげてください。 6年 岩井移動教室(1日目)いざ出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 岩井移動教室(1日目)出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式を行い、保護者の方に「行ってきます!」の挨拶を終え、午前7時20分に学校を元気に出発しました。 保護者の皆様には、朝早くから御準備やお見送りをしていただき、ありがとうございました。 5月28日(火)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・海藻サラダ ・みかんケーキ ・牛乳 練馬大根で有名な練馬区の給食と言えば、練馬スパゲッティーですね。たっぷりの大根おろしとツナで作ったソースをスパゲッティーにかけた料理です。大根おろしはしっかり加熱することで、辛みがなくなり甘みが出ます。下石小全員分の練馬スパゲッティーを作るために、約100kgの大根を使いました。そして、デザートはみかんの入ったカップケーキです。甘い香りに包まれながら、給食室でたくさんのケーキを焼きました。 5月27日(月)給食の紹介![]() ![]() ・鮭のレモン醤油 ・さつま豚汁 ・牛乳 昔からの言い伝えで、きつねの好物と言えば「油揚げ」ですね。そのため、油揚げを入れたうどんは「きつねうどん」と言います。今日は、小さく切った油揚げを入れた「こぎつねご飯」を作りました。油揚げを鶏ひき肉、にんじんと一緒に甘じょっぱく煮てから、ご飯と混ぜます。高学年のクラスではお茶碗山盛りにして、ご飯をもりもり食べてくれました。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |