令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

幼保小の架け橋期プログラム

今日の午後は、管理職対象の練馬区幼保小連携研修会があり、参加してまいりました。
なかなか普段、幼稚園や保育園、こども園の園長先生方とお話しする機会が少ないので、貴重な会でした。

練馬区では、「ねりま幼保小の架け橋期プログラム」というものがあります。幼児教育・保育と小学校教育が円滑に接続できることを目的としたものです。
架け橋期とは、義務教育開始前後の5歳児から小学校1年生の2年間を称しています。

我々、小学校は、1年生の育ちや学びを就学後からゼロスタートで捉えがちです。
しかし、1年生の子どもたちは、園では異年齢のリーダーとして生活していました。
幼児教育や保育の過程で、遊びを通した学びを積み重ねてきています。
このことを小学校としてしっかり認識し、その育ちや学びの基盤の上で教育活動を進めていかなければならないと考えます。

育ちの区切りを付けているのはこちら側であり、子どもたちの育ちや学びは連続していることを意識してまいりたいと思います。
この幼児期の学びがあっての小学校6年間、そして続く中学校3年間です。
これからも近隣の保育園・幼稚園とさらに連携・協働していきたいと思います。

明日は、豊玉中地区 校区別協議会が本校であります。
豊玉中、豊玉南小、豊玉小の3校の教員が集まり研究会を行います。
練馬区の施策の一つである小中一貫教育の推進が目的です。



今日の子どもたち 「雨の日の昼休み」

その4

3階の教室(4年生以上)は、また少し違いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 「雨の日の昼休み」

その3

過ごし方、様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 「雨の日の昼休み」

その2

低学年はお話の映像を見ていたり、学級の遊び係が考えたゲームをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 「雨の日の昼休み」

今日は朝から雨が降り続きました。
残念ながら、外遊びはできませんでした。
みんな何をして過ごしているのだろうと教室を回ってみました。

学年問わず図書室が賑わっていて、図書委員の子どもが貸し出しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、麦ご飯、和風キャベツバーグ、油揚げと野菜の煮浸し、きのこのすまし汁、牛乳です。
今日は練馬区産キャベツを使ったハンバーグです。地元の生産者さんが育てたキャベツを使用しています。刻んだキャベツを肉種に混ぜ、一つずつ形成しています。スチームコンベクションで焼いたものにタレをかけていただきました。

ホームページ 「今日の給食」

4月から毎日、「今日の給食」をお知らせしています。
百瀬栄養士が献立の紹介をしアップしております。
お気付きになっていただけていたら嬉しいのですが、先週金曜日より、でき上がった給食の写真だけでなく、調理の工程等の写真も掲載しています。

小さなことではありますが、さらに給食の様子が伝わるとよいです!
ぜひ、そちらのページもご覧ください。

全校朝会 読み聞かせ「わたしの いもうと」松谷 みよ子

「わたしのいもうと」は松谷さんのところに届いた手紙に書いてあった、本当の話です。

「わたしのいもうと」


この子は わたしのいもうと むこうをむいたまま 
ふりむいてくれないのです
いもうとのはなし きいてください                 

いまから七年まえ わたしたちはこの町にひっこしてきました
トラックにのせてもらって ふざけたり はしゃいだりしながら

いもうとは 小学校四年生でした                   

けれど てんこうした学校で あの おそろしいいじめがはじまりました
ことばがおかしいとわらわれ とびばこができないといじめられ
くさい ぶたといわれ                        

―ちっともきたない子じゃないのに いもうとが きゅうしょくをくばると
うけとってくれないというのです・・・                

とうとう だれひとり 口をきいてくれなくなりました
ひと月たち ふた月たち えんそくにいったときも 
いもうとはひとりぼっちでした
やがていもうとは 学校へいかなくなりました             

ごはんもたべず 口もきかず いもうとはだまってどこかをみつめ
おいしゃさんの手も ふりはらうのです
でもそのとき いもうとのからだにつねられたあざがたくさんあるのがわかったのです        
  

いもうとは やせおとろえ このままではいのちがもたないといわれました
かあさんがひっしで かたくむすんだくちびるに スープをながしこみ
だきしめて だきしめて 
いっしょにねむり 
ようやくいもうとは いのちをとりとめました                

そして まいにちがゆっくりとながれ
いじめた子たちは中学生になって セーラーふくで通います

でも いもうとはずうっと へやにとじこもって 本もよみません
おんがくもききません
だまってどこかを見ているのです ふりむいてくれないのです   

そしてまた としつきがたち
いもうとをいじめた子たちは高校生 まどのそとをとおっていきます
わらいながら おしゃべりをしながら・・・           

このごろいもうとは おりがみをおるようになりました
つるにうずまって
でも やっぱりふりむいてはくれないのです
口をきいてくれないのです                   

かあさんはなきながら となりのへやでつるをおります
つるをおっていると あの子のこころが わかるようなきがするの・・・     


ある日いもうとは ひっそりと死にました
つるをてのひらにすくって 花といっしょにいれました


いもうとのはなしは これだけです

 わたしをいじめたひとたちは
 もうわたしを わすれてしまったでしょうね
 あそびたかったのに
 べんきょうしたかったのに




今日の子どもたち「3年生 スーパーの見学」

3年生の社会科の学習です。
練馬駅近くのライフさんにおじゃまさせていただきました。
人数が多いため、今日は4組(先発隊)、3組(後発隊)となって見学に行きました。
私(校長)は、3組と一緒に行きました。
店内をしっかり見たり、副店長さんのお話を聞いたり、最後には質問をしたりしました。
バックヤードにも入らせていただきました。

このコーディネートをしてくれているのが、副校長補佐の長谷川さんです。
引率もしてくれました。

ライフの皆様、ありがとうございました。

水曜日は、1組と2組の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週がスタート!全校朝会より

8時半から全校朝会が始まりますが、その3分前には全学年が揃い、シーンとした中で開始を待っていました。
そして、今週も6年生の言葉から始まりました。

今週の「キーダワード」は、ふれあい(いじめ防止強化)月間第2弾!です。
今日は絵本の読み聞かせから始めました。
松谷 みよ子さんの「わたしの いもうと」という本です。
スクリーンに写したかったのですが、時間も限られているので、私(校長)が話しました。
子どもたちには耳と心で聴いてほしいと伝えましたが、誰一人として声を出すことなく、最後まで黙って聴いていました。

「わたしのいもうと」は、実際に松谷みよ子さんのところに届いた小学校4年生からの手紙がもとになっている実話です。
校長室前に置いておきます。

いじめは絶対だめ!
なぜなら、生きるために大事なヘビ脳を攻撃するから (先週までのキーダワードです)

そして、今日のキーダワードは、「ヒトの脳を働かせる!」です。

人にしかない「ヒトの脳」は、考えたり、行動をおさえたりすることができます。
この人にしかない「ヒトの脳」をしっかり働かせてほしい。そして、人に対して言う言葉を考えて使ってほしい。
直接言う何気ない一言やLINE等のSNSでの誹謗中傷などで、受け取る側は深く傷つくのだという話をしました。

学級でも担任と話していきます。

ぜひ、お子さんにも聞いてみて、話題にしていただけたら幸いです。



画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豊玉カレー、野菜のペペロンチーノ炒め、果物(メロン)、牛乳です。
今日は豊玉小学校オリジナルメニュー、豊玉カレーです。カレーライスにうずらの卵が入っているのが特徴です。本校では、豊玉カレーに限らず、カレーはルウから手作りしています。玉ねぎをあめ色になるまでしっかり炒めるのが、甘さを出すポイントです。大きな釜で540食分作っています。1年生は、初めて食べる豊玉カレーに興味津々でした。

今日の子どもたち クラブ活動

その4

プログラミング


以上の10クラブです。
どのクラブも6年生のクラブ長を中心に、4〜6年生が協力して共通の興味・関心を追求して楽しく取り組んでいます。

このクラブ活動は、全国的に以前に比べると削減傾向です。
異年齢であったり、同好の活動であったり、自分の興味・関心を生かしたりなど、大切な活動だと考えますが・・・。
可能な限り充実させていけるようにしたいと思います。
画像1 画像1

今日の子どもたち クラブ活動

その3

写真上 工作
写真中 イラスト
写真下 卓球
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち クラブ活動

その2

写真上 手芸
写真中 屋外スポーツ
写真下 理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち クラブ活動

今日は4〜6年生のクラブ活動がありました。
クラブ活動は特別活動の中の一つです。4年生以上の学年や学級が異なる同好の児童の集団によって行われる活動です。
本校では、前年度末に設立したいクラブの希望をとり組織しています。

教師が教えるのではなく、6年生を中心に自分たちでクラブのめあてを立て、具体的な活動内容や計画を話し合って決めています。
活動の運営も自分たちで行う自主的・実践的な活動です。

今年度は10のクラブが設立されています。

写真上 テニス
写真中 室内スポーツ
写真下 カード・ボードゲーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 2年生「町たんけん」

2年生が生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。
「地域の場所や人、出来事に気付くとともに、地域の場所や人に親しみをもち、安全に気を付けて生活すること」がねらいです。
この学習でも、地域の場所と自分との関わりを見付け、様々なことに気付くことが大切です。
「行ってきます!」の声とともに、わくわくしながら笑顔で出発していきまいsた。

学童擁護員さんも安全の支援に一緒に行ってくださいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、小松菜じゃこチャーハン、手作りジャンボ餃子、豆腐とわかめのスープ、牛乳です。
今日は、豊玉小学校の人気メニュー「手作りジャンボ餃子」です。ジャンボ餃子という名前のとおり、皮は15cmとビックサイズです。大きな皮に具をのせて包んだものを油で揚げて揚げ餃子にしています。具がぎっしり入っているので1個でもボリューム満点です。

豊小の誇り!! 学級の係発!クラスの遊び

以前お伝えしましたが、特別活動の「学級活動」という学習の中に、係の活動があります。
「なくても困らないけれど、あったらもっと学級が楽しくなる!」ものです。
その係の活動で、6年生が遊び係の計画の一つとして、中休みのクラス遊びを行っていました。

6年生で係の活動があること、その係が機能していること、そして何より学級の全員が楽しそうに参加をしていることに嬉しく思いました。
おおげさではなく、こうした学級活動の実践は練馬区内、東京都内の学校でも多くはありません。特に高学年の係の活動は取り組んでいない現状があります。

本校では、教科の学習とともに、こうした特別活動(学級活動・児童会活動・クラブ活動・学校行事)の学習を大事にしております。
学級の話合い活動(学級会)も充実させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ICT支援員のお力も借りて!

一人一台端末を「文房具」の一つとして扱えるようにしていきたいと思います。
教員も効果的な活用の仕方を研修していますが、授業の中に区から配置されているICT支援員さんが入って支援をしてくださっています。

家庭に持ち帰り、充電等のご協力をいただきましてありがとうございます。
しかしながら、端末を忘れてきたり、充電が切れていたりする児童も見受けられます。
ぜひ、お声かけをお願いできるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

植物も生き物も成長しています!

その2

1年生 アサガオ(写真上)
2年生 野菜(写真下)

4月からの自分自身の成長と重ねて、様々な気付きができるとよいです。(生活科の目標)
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学び変え続ける

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

生活のきまり

PTA

学校だより