期末考査1日目、お疲れ様でした。土曜日・日曜日と2日間でリフレッシュして、月曜日、火曜日も良いコンディションで臨んでくださいね。

4月11日献立

画像1 画像1
黄金赤飯 牛乳 鯖の西京焼き 野菜の海苔和え 沢煮椀

1年生の生活風景より

画像1 画像1
今日の授業では、「学活」「学年集会」を行いました。
「学活」では、『教科書』を配布しました。これから大切に使用し、学習に励んでくださいね。
「学年集会」では学年主任の先生から、この3年間で皆さんには『自立』して欲しい。というお話がありました。

さて、『自立』とは?
『自立』・・・自分で考え、判断し、行動してほしい。
そのためにまず、「あいさつ」をしよう。
        「感謝の気持ちを」もとう。  というお話がありました。

多くの先生方からのお話がありましたが、皆さんのコップには、いくつの詞が収まりましたか?


画像2 画像2

はじめが肝心

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校生活を始めるのあたって、皆さんの目標としてもらいたい詞を生活指導部で設定しています。
 1学期は「基本的生活習慣の確立」
 そして4月は「生活のきまりを正しく理解しよう」です。
 全校生徒数450名。
 皆が快適に、そして一人一人を大切に学校生活を送るために協力していってくださいね。

4月10日

 3つの学年がそろった、朝読書・朝学活が始まりました。
 階段の踊り場には、在校生から新入生に向けたメッセージカードが掲示され、中学生としての学校生活をいかに充実させていくかの助言も書かれています。
 令和6年度。楽しい学校生活を作り上げていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日とは

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の天候からうってかわって、今日は快晴。
 いよいよ3つの学年がそろった新年度が始まります。
 年度の始まりは皆慌てたり、焦ったりして思わぬ事故に遭遇することがあるかもしれません。
 時間に余裕をもって行動してくださいね。
 では、このあと皆さんが元気に登校してくる姿を楽しみにしています!!

舞台は整いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 新入生を迎えるにあたっての舞台が整いました。
 舞台正面に「新入生」。体育館の正面、在校生の後ろと在校生の横(舞台に向かって右側)に保護者席をお用意しています。
 多くの保護者の皆様のご参加が予想されますので、譲り合ってご利用ください。
 また、一部張り紙をしてある席もありますのでご了承ください。

令和6年度第37回 入学式にあたって

画像1 画像1
おはようございます。本日は第37回入学式です。
あいにくの天候のため、昇降口の入り口に保護者用の『傘立て』を準備いたしました。
多少混雑することが予想されますが、譲り合ってご利用ください。

4月8日 令和6年度始業式

 4月8日。令和6年度学校生活始まりです。
 本日は、昨年度末をもってご異動された先生やご退職された先生方のご紹介とともに、新しく本校に着任された先生方のご紹介と、新年度の学級担任や学年所属の先生方のご紹介をいたしました。
 多くの職員の変更のあった今年度。
 新しいメンバーで頑張ってまいります。(詳しくは後日発行の「学校だより」(シグフィーで配信予定)でお知らせいたします。)
 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日 着々と・・・

4月5日金曜日。
校地内の桜が着々と花開いてきています。
4月8日・9日は、在校生や新入生を華やかに迎えてくれるでしょう。
(日曜日に雨が降りませんように)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度になりました。

4月1日。
新しい年度になりました。
校地内の花々も彩りを与えてくれるようになってきました。
校庭の桜は、まだつぼみを閉じているものがありますが、始業式の頃にはきっと皆さんの進級や入学を待っていたかというように咲き誇ってくれるものと思います。
あと数日、春休みの時間を有効に過ごし、新年度を迎える準備をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 期末考査
6/25 期末考査
6/26 研修会(午前中授業)
6/28 5・6校時 1年生 対話学習

お知らせ

緊急連絡(配布文書)

学校だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

その他