田柄中学校での部活動体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田柄中学校での部活動体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田柄中学校での部活動体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【7月2日】![]() ![]() 牛乳 ごはん 和風塩麹ハンバーグ 三色炒め 夏のみそ汁 今日のみそ汁は、夏の野菜「冬瓜」入ったみそ汁です。保存性がよく、夏に収穫したものが冬まで食べられることから「冬瓜」という名前がついています。「カリウム」という栄養素が多く含まれていて、体の余分な水分を外に出し、むくみを解消する働きがあります。梅雨のはっきりしない天気が続いていますが、夏の野菜をたくさん食べて暑さにまけない丈夫な体をつくりましょう。 今日もおいしくいただきましょう! 6年体育 マット運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年体育 〜田柄スイミングより先生方をお呼びして〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年体育 〜田柄スイミングより先生方をお呼びして〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、私からは7月3日に新しく発行される新紙幣について紹介しました。最初は、新しく新紙幣の肖像画で採用される渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎の3人に焦点を当てて話そうと思いましたが、新紙幣で採用されている偽造防止のための様々な工夫がすごいものばかりでしたので、特別サイトを画面で紹介しながらお話しました。キッズサイトもありますので、是非家庭でもサイトを使って調べてみてほしいと思いました。 新紙幣のこととあわせて、私からはお金はとても便利なものですが、悪い使い方をすると人をいじめたり、傷つけたりすることにつながることについて話しました。田柄小のお友達には、お金の良い使い方を身に着けてほしいと思い話しました。 新紙幣は、目の不自由な人でも触るだけでもわかる印があるなどの仕掛けがあります。是非、家庭で手に入ったら紙幣の新しい工夫をじっくり観察をしてもらいたいと思います。 今日の給食【7月1日】![]() ![]() 牛乳 チャーハン えのきたけとねぎの中華スープ たこ焼きポテト 今日7月1日は夏至から数えて11日目、日本の暦の一つである「半夏生」です。関西地方では、昔から半夏生にたこを食べる風習があります。梅雨のさなか、田んぼの稲が雨で流されないようにと願いを込めて、たくさんの吸盤を持つたこを食べるようになったといわれます。「たこ焼きポテト」は、つぶしたじゃがいも「たこ」「紅ショウガ」「ネギ」を混ぜて揚げました。 今日もおいしくいただきましょう! |
|