7月3日(水)の献立
今日の献立
マーボーナス丼、たまごスープ、牛乳 衛生委員会主催の「食育キャンペーン」も折り返しです。クラス全員が協力をして、進められているでしょうか。 今日は、マーボーナス丼です。ナスが好きな人と苦手な人がいますが、今日は、ナスの他に、豚ひき肉、たけのこ、にんじん、豆腐、だいずなどの具材がたっぷり入っています。ナスが苦手という人にも、調理員さんがひと手間加えて、美味しく食べることができる工夫をしてくれています。トウバンジャンやみそのコクに加えて、ごま油としょうがの香りが効いています。甘辛味の具材がごはんになじみ、お箸が進みます。 たまごスープは、鶏ガラからスープをとりました。豚肉、エノキ、玉ねぎ、にんじん、小松菜などが入っています。具材のうま味とたまごのまろやかな風味が美味しい優しい塩味のスープです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)の献立
今日の献立
麦ご飯、味噌汁、鮭のピリ辛焼き、彩りきんぴら、牛乳 今日の主菜は、鮭のピリ辛焼きです。しょうがやねぎなど香味野菜を使ったタレに鮭を漬け込み焼き上げました。香味野菜の香りが効いて魚の臭みもなく、香ばしさと鮭のうま味が味わえ、ごはんが進みます。 彩りきんぴらは、ピーマンとパプリカを使った夏さしいきんぴらです。ピーマンとパプリカは一年を通して手に入りますが、旬は6〜9月です。ピーマンは苦いイメージがありますが、切り方や下ゆですることで苦みを抑えることができます。ピーマンは緑黄色野菜で、ビタミンなどの栄養があります。パプリカは、甘みがあり、肉厚なのが特徴です。今日は、ごま油の風味が効いた食べやすいきんぴらです。ピーマンとパプリカを食べ比べてみるのも楽しいですね。 毎日、蒸し暑い日が続きますが、食事と睡眠をしっかりとり、元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月)の献立
今日の献立
焼き鳥丼、呉汁、小玉すいか、牛乳 7月に入りました。今月から、衛生委員会による「食uickキャンペーン」が始まります。給食の準備にかかっている時間を短縮し、食べる時間を確保します。そのため、給食当番の人はもちろん、それ以外の人たちも素早く支度をし、配膳し、着席する必要があります。クラス全員で協力をして進めて行きましょう。 今日は、豊玉中で初登場の焼き鳥丼です。鶏肉に、玉ねぎ、にんじん、たけのこなどの野菜を合わせ炒めました。甘辛に味付けた具材をごはんにのせていただきます。焼き鳥の食感としょうがの香りに、ごはんが進みます。 今日のデザートは、新潟県で収穫された小玉すいかです。小玉すいかは、名前通り、直径が20センチ程度の小型です。薄皮で、果肉もたっぷりで、みずもずしく、甘みがさわやかです。これから旬を迎えるすいかに、初夏を感じて、美味しくいただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|