運動会9 応援団
暑い中、テントの外で、大きな声を出し、各学年の種目を精一杯応援しました。
運動会をたくさん盛り上げてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会8 4・5・6年選抜リレー
4年生から6年生まで、クラスの代表がチームを組んでバトンをつなぎました。
チームごとにバトンの渡し方や、もらい方のコツを考え、練習方法を工夫しました。 4・5年生は半周、6年生は1周を走りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会7 6年挑戦ーWe can do it!ー
6年生になって2か月。
最高学年になった今、いろいろなことを経験しています。 「自分たちなら、どんなことでもできるはず!」 そんな気持ちで練習を重ねてきました。 大切な仲間とともに、未来に向かって挑戦し続けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会6 5年四季の香ソーラン2024〜全力〜
「一心同体」と「全力」をスローガンに、全員で協力して練習に取り組んできました。
「青と夏」の振り付けは、すべて自分たちで考えました。 ずっと憧れていたソーラン節を全力で踊りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会5 4年BringEnergy!ブリングエナジー
毎日元気いっぱいの4年生。今年は難しいダンスに挑戦しました。
テンポが速くて苦労しましたが一生懸命練習してきました。 皆さんに4年生のエネルギーは届きましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会4 3年サンシャイン四季の香
はやりのポップソングと伝統的な鳴子を融合させたかっこいいダンスに挑戦しました。
会場のみんなに明るく楽しい気持ちになってもらえるように、動きと音と気持ちを1つにして、全力で踊りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会3 2年おどれ八木節GO! GO!GO!
いつも明るく、元気いっぱいの2年生が、かっこよく迫力のある八木節を踊りました。
難しい振り付けも覚え、だれもあきらめることなく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会2 1年しきのかSUN
1年生にとっては小学校生活で初めての運動会。
お暑い中かっこよく踊れるように一生懸命練習を頑張りました。 笑顔のキッズダンサーがいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会1 大玉送り
全校競技「大玉送り」が5年ぶりに復活しました。6年生が前回行ったのは1年生のときです。今日は最上級生として大玉を持ち上げました。みんな初めて尽くしの大玉送りでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 稲を植えました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バケツに土と水を入れて、田んぼ作り体験をしたり、稲を植えたりしました。 あいにくの雨でしたが、子供たちは、泥だらけになりながら、楽しく活動していました。活動を通して、田んぼ作りの大変さや、稲を植えることの難しさを学ぶことができました。 離任式
5月10日(金)体育館で離任式を行いました。
去られた先生3人と栄養士さんが来てくださいました。 久しぶりにお会いした先生と栄養士さんは、笑顔でした。 代表の児童がみんなからの手紙と花束を渡しました。 最後に、みんなで気持ちを込めて校歌を歌いました。 また、光が丘四季の香小学校に遊びに来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生交通安全教室
5月9日(木)1年生は、交通安全教室を行いました。
光が丘警察の方から道路の安全な歩き方を学びました。 手を上げて横断歩道を渡ると、小さな1年生でもドライバーからよく見えます。 警察の方や保護者の方に見守られながら、実際に道路を歩く練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞教室 劇団風の子「とんからり」
5月2日(木)校内芸術鑑賞教室を体育館で行いました。
東京都「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の支援によるものです。 今年度は、劇団風の子の皆さんによる「とんからり」を鑑賞しました。 八王子周辺に伝わる伝承遊びやわらべうた、民話などを題材にした楽しい劇でした。 子供たちは、コマ回しやざる回しの技に目を輝かせ、技が決まると大きな拍手が自然にわいていました。 大道具や小道具は、竹や藁など自然のものから作られていて、昔の生活や文化の面白さと優しさが心に染みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|