今日の子どもたち 縦割り班活動
1学期最後の縦割り班活動がありました。
各活動場所に分かれて、計画に基づき、楽しく活動していました。 終了後、教室に戻っていく6年生が、「次は、A班とB班合同でやろうよ」と話していました。聞いてみたら、「他の学年の人たちから意見をもらったから、取り入れようと思っています」とのことでした。 いろいろ考え工夫しようとしている姿に感心しました。(写真下) 豊小の誇り!! 学級活動「話合い活動」
今日は3年2組が学級活動「話合い活動」(学級会)を行っていました。
1学期の終わりの集会の活動に向けて話し合っていました。 自分たちで決定したことを実践するという経験を積んでいってほしいです。 今日の子どもたち 音楽科の授業 3年生
3年生になって始まったリコーダーの学習です。
ずいぶん上手になりました。 成長しています! 7月11日(木)の給食今日は中国の料理「西湖(シーホー)豆腐」です。見た目は麻婆豆腐のようですが、トマトとお酢が入ったさっぱりとした豆腐料理です。シーホーとは、中国にある湖の名前で、料理名の由来にもなっています。 西湖(シーホー)豆腐のレシピです。ご自宅でもご活用ください。 〜材料(一人分)〜 油 1g 豚ひき肉 25g にんにく 0.2g しょうが 0.5g にんじん 10g たまねぎ 10g 水 30ml 豚骨パック 1.5g 干し椎茸 0.5g たけのこ 10g 砂糖 1.8g しょうゆ 7g 塩 0.4g 酒 0.5g トマト 25g 豆腐 80g 長ねぎ 20g 酢 1.5g にら 3g でんぷん 2.5g 水 2.5ml ※トマトは湯むき、豆腐は下茹でする。 ・油を熱して豚肉、にんにく、しょうが、玉ねぎ、人参を炒め、スープを加える。 ・しいたけ、たけのこを加え、調味料、でんぷんでとろみをつける。 ・トマト、豆腐、ねぎを加えて一煮立ちしたら、酢とにらを加えて仕上げる。 感謝!陰で支えてくださる方々
我々教員が研究会をしている間、主事さん方が各教室の扇風機を一台一台取り外して掃除をしてくださっていました。
子どもたちが気持ちよく使用できるように、ただこの思い一心だと思います。 ありがたいことです。 学び変え続ける!!校内研究会
本日午後は、教員たちの校内研究会でした。
低・中・高学年の各分科会ごとに、2学期の研究授業の相談をしたり、「子ども主体の授業」づくりのための授業革新の手だて等を話し合ったりしました。 今日の子どもたち 学び合いの姿
その2
同じものをアップしてしまいました。 申し訳ありません。 ノートが素晴らしかったです!(写真下) 7月10日(水)の給食今日はにんにくと豚肉を使用した焼肉ガーリックライスです。にんにくは疲労回復効果のあるビタミンB1の吸収を助けてくれます。ビタミンB1を多く含む豚肉と一緒に食べると効果的です。ガーリックライスに焼肉をのせていただきました。 今日の子どもたち 学び合いの姿
その2
この後、この2人の児童の間で考えを「つなぐ」やり取りがありました。 真剣に自分の考えに向き合い、自分との「対話」をしているからこその学び合いです。 今日の子どもたち 学び合いの姿
算数科「少数のしくみを調べよう」の単元の学習でした。(4年生)
自分の考えを真剣にノートに書いていました。 それを自分の言葉で「説明する」ということを大事にしています。 今日、感心したのは言いっぱなしではなく、A児の発言につなげて、B児がA児の考えをさらに補足して説明していることでした。 この考えを「つなぐ」ということが広がっていくとよいなと考えます。 これは親和的な「聴き合える」学級風土の中で成立するものです。 今日の子どもたち 「エバリーコンサート」
1〜3年生対象に、プロの音楽グループ「エバリー」によるコンサートがありました。
今日はピアノと尺八のコラボによる演奏をしてくださいました。 ジブリソングを尺八で演奏していただき新鮮な感じで、耳慣れた曲にも興味深々で聴き入っていました。 最後は子どもたちの絶大なアンコール!の声に応えてくださり、豊玉小の校歌を演奏してくださり、全員で歌いました。 音楽は歌も演奏も心を揺さぶられます。 穏やかな気持ちになったり、元気をもらったりします。 昨日に引き続き私(校長)事で恐縮ですが、大の苦手な図工と打って変わって、音楽の授業が大好きでした。特に歌です。3年生までは現在からは想像できない?くらい?引っ込み思案だったのですが、4年生の担任が学校の合唱部の指導をしていらして、私に見学してみないかと声をかけてくださいました。そこでの体験からそのまま合唱部に入部し、6年生まで続けました。そのことをきっかけに、「自分にも得意なことがある!」という自信が付き、そこからは人が変わったように?チャレンジしていけるようになったと記憶しております。 何がきっかけとなるか分かりませんし、それが一人一人どんなことでも構わないと思いますが、子どもたちに「自分もやれる!」という自己効力感」をもたせていきたいと考えます。だからこそ教師の投げかける一言の重みを感じます。子どもたちの長い人生のほんのひとこまだけですが、成長の一過程に関われることの喜びは何ものにも代えがたく尊いです。日頃、教職員に話していますが、「教師は子どもの一番の教育環境」です。 投げかける言葉の一つ一つを大切にしていかねばと思います。 エバリーの皆様、ありがとうございました。 ようこそ!兵庫県赤穂市総務文教委員会の市議の皆様
赤穂市から市議の皆様方が、本校の校務DXの取組についての視察にいらっしゃいました。
私(校長)から学校の概要等をお話し、鈴木主幹教諭が具体的な取組の説明及び質疑応答をしてくれました。 最後に、職員室や教室のデジタルサイネージ(ディスプレイ等を活用した情報発信システム)を実際にご覧になっていただきました。 また、現在試行している児童向けのもの(仮のディスプレイ)も見ていただきました。(写真下) これについては、今後、子どもたちの委員会活動等の発信の場に活用できないか研究していく予定です。 赤穂市の市議の皆様方、ありがとうございました。 7月9日(火)の給食今日は、ししゃもを油で揚げて酸味のあるタレをかけた南蛮漬けです。タレには夏野菜の赤と緑のピーマンを加えています。ししゃもは骨もすべて食べられる魚です。カルシウムやカリウム、リンなどが含まれ、栄養豊富なことから給食では毎月出すようにしています。暑い中、調理員さんが揚げ物頑張りました。 今日の子どもたち 暑さにも負けず
その2
図工科「目指せ!カッターの達人」6年 → ランプシェードの図柄を考え制作に取り組んでいました。 私事(校長)ですが、小学校の頃、図工、特に絵が大の苦手で、正直なところ楽しくなかった記憶があります。当時の教員がよくない手本?として黒板に貼ったこともありました。 現在、本校では全くそのようなことはありません。 田辺主任教諭は、一人一人の感性を大事にし、その子らしさが表現できることを大切にして指導しています。 「校長先生!見てください!」と笑顔で見せてくれました。(6年生でも!!) 普段からの学級の人間関係がお互いを認め合え、親和的な風土であることが伝わってきます。 それにしても、どうしたらこんな素敵な作品がつくれるのかと、子どもたちを尊敬します! 今日の子どもたち 暑さにも負けず
教室では、どの学級でも落ち着いて学習に取り組む様子が見られます。
また、子どもたちの学びの声!が響きます。 国語科「仕事のくふうを見つけよう」3年 (写真上) → 「校長先生、僕は科学者になって研究したいんだ。」と一生懸命その理由や仕事の内容を教えてくれました。 家庭科「小物づくり」5年(写真中) → 針の通し方、玉結びや玉どめ、練習委布でのなみ縫いから学習した子どもたちが、作品づくりに取り組んでいました。 総合的な学習の時間「Let's Go 岩井!」6年(写真下) → 岩井移動教室に向けたプレゼンの練習をしていまいsた。 今日の子どもたち 久しぶりの外遊び!
その4
トイレ工事の関係で、東門を入ったところが資材置き場になりました。 子どもたちが楽しみに使っているバスケットゴールなので、教職員総出で移動させました。 暑さ指数計(WBGT)です。 毎日、尾崎副校長、体育科の川田教諭、生活指導主任の岡崎主幹教諭等が指数計とにらめっこです。 今日の子どもたち 久しぶりの外遊び!
その3
「校長先生!見て〜」と技を披露してくれました。 今日の子どもたち 久しぶりの外遊び!
その2
「とよたまのおか」や奥の森?も大賑わいでした。 今日の子どもたち 久しぶりの外遊び!
先週の雨天候や猛暑の影響で、なかなか外遊びができず、中休みも昼休みも室内での遊びが続いていました。
今日はようやく少し暑さが和らぎ、注意はしながらですが、外遊びが可能となりました。 校庭いっぱいに子どもたちの元気な声と姿が見られ、躍動感が伝わってきました。 今日の子どもたち 委員会活動(5・6年生)
その3
保険委員会(写真上)→ 常時活動のハンドソープの補充も行っていました。(写真中) 代表委員会(写真下)→ 2学期からの豊小のスローガンを話し合っていました。「日本一」や「世界一」「宇宙一」等の言葉も出ていて嬉しかったです。 |
|