7月12日(金)給食の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・夏野菜カレーライス
・とうもろこし
・サイダーフルーツポンチ
・牛乳

 今日の給食は旬の夏野菜を使った献立です。とうもろこしは、3年生のみなさんに皮むきしてもらいました。始めに、栄養士から、とうもろこしの成長や旬などの話やクイズを行いました。そのあとに、全員分のとうもころし、約300本の皮むきをしました。「楽しかったから、またお家でもやりたい!」「給食で食べるのが楽しみ!」「皮をむいて、黄色のとうもろこしが見えたとき、にっこりしたよ!」など、楽しみながら取り組むことができました。給食では、旬のとうもろこしを味わいました。

7月11日(木)給食の紹介

画像1 画像1
・ジャージャー麵
・枝豆ポテト
・牛乳

 ジャージャー麵は、中華めんに肉みそと野菜をのせた中華料理です。肉みそは、ピリッと辛い豆板醤と、甘みのある甜麺醤というみそを入れます。給食では、ねぎやにんじん、たけのこをたくさん入れて肉みそを作りました。クラスではおかわりの行列ができて、もりもり食べてくれました。

7月10日(水)給食の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
・ココア揚げパン
・グリーンサラダ
・夏野菜のトマトスープ
・牛乳

 今日は、旬の夏野菜を使ってトマトスープを作りました。そして、大人気のココア揚げパンです。給食室の大きな釜でパンを揚げ、ココアと砂糖をまぶします。クラスでは、子供たちが口の周りを真っ黒にして夢中で揚げパンを食べていました。スープもサラダも揚げパンももりもり食べてくれました。

7月9日(火)給食の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
・親子丼
・キャベツの昆布あえ
・すいか
・牛乳

 夏が旬のすいかは、水分が多く、体を冷やす働きがあります。また、体に吸収されやすいブドウ糖、果糖、ビタミン、ミネラルを含んでいて、天然のスポーツドンクのような食べ物です。今日のような暑い日や運動をして汗をかいたあとなどに、ぴったりの食べものです。子供たちは「すいかおいしいね!」と言いながら、皮のギリギリまできれいに食べてくれました。

7月8日(月)給食の紹介

画像1 画像1
・ひじきご飯
・たらのおろしがけ
・豚汁
・牛乳

 今日は、「鉄」を多く含む、ひじきや大豆製品を使った献立です。「鉄」は、日本人に不足しがちな栄養素の一つです。不足すると貧血を起こします。特に高学年の女子は不足しやすいため、積極的に摂取する必要があります。ひじきや大豆製品のほか、レバーやあさり、ほうれん草などにも多く含まれます。家庭でも積極的に食べることをおすすめします。

7月5日(金)給食の紹介

画像1 画像1
・あなごちらし寿司
・切り干しサラダ
・七夕汁
・冷凍みかん
・牛乳

 明後日7月7日は「五節句」の一つ、「七夕」です。給食では、天の川に見立てたそうめんと、星型のかまぼこを入れて、七夕汁を作りました。暑い日にぴったりの冷凍みかんは、「冷たくておいしい〜!」と言いながら喜んで食べてくれました。七夕の日の夜、天の川を見ることができるといいですね。

7月4日(木)給食の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・かみかみわかめご飯
・鶏の唐揚げ
・かぼちゃ団子汁
・牛乳

 今日の給食は、手作りのかぼちゃ団子を入れた汁です。白玉粉、豆腐、かぼちゃのペーストをこねて、作りました。豆腐を入れることでやわらかいお団子になります。そして、かぼちゃを入れることで、オレンジ色のきれいなお団子に仕上がります。給食時間には、のどにつまらないよう、よく噛んでから飲み込むよう指導しました。子供たちは「もちもちしていておいしい」と言って、よく噛んで味わいました。

7月3日(水)給食の紹介

画像1 画像1
・ししじゅうしい
・ゴーヤチャンプルー
・あおさのみそ汁
・牛乳

 今日の給食は沖縄料理です。ししじゅうしいは沖縄の伝統的なご飯です。「しし」とは「豚肉」、「じゅうしい」は「混ぜご飯」という意味です。糸昆布やにんじんなども混ぜて作ります。そして、ゴーヤチャンプルーには、沖縄の島豆腐を使っています。ゴーヤは苦みを抑えるために、塩もみをし茹でてから炒めました。低学年のお子さんもゴーヤに挑戦して食べてくれました。

7月2日(火)給食の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
・五目つけ汁うどん
・ちくわのいそべ揚げ
・ほうれんそうのおひたし
・牛乳

 今日は冷やしたうどんを汁につけて食べる、つけ汁うどんです。うどんの麺はゆでた後に、水で冷やし、氷を入れました。うどんの汁には、野菜やお肉、油揚げなどの具材がたくさん入っています。暑くなってくると、家庭でも冷たい麺類を食べたくなりますね。冷たいうどんやそうめんの献立は、たんぱく質や野菜類が不足しがちなので、つけ汁に具材を入れたり、和え物などを添えたりして、栄養バランスをとるようにしましょう。

7月1日(月)給食の紹介

画像1 画像1
・マーボー豆腐丼
・小松菜ナムル
・牛乳

 7月に入り、1学期も残すところ1か月弱です。7月の給食にはリクエストメニューや旬の夏野菜を使ったメニューもたくさん登場します。今日は、マーボー豆腐丼を作りました。給食時間になると、「いい匂いがする!お腹がすいた!」という声がたくさん聞こえてきました。蒸し暑い毎日ですが、下石小の子供たちが元気になるような給食を、心を込めてお届けします。

6月28日(金)給食の紹介

画像1 画像1
・ご飯
・ししゃもの唐揚げ
・切り干し大根サラダ
・韓国風肉じゃが
・牛乳

 今日は、ふだんと一味違う韓国風の肉じゃがを作りました。にんにくで材料を炒め、かつお出汁で煮込みます。仕上げにはコチュジャンとごま油を入れました。暑さと雨でじめじめした季節ですが、食欲が出るように工夫しました。高野豆腐もたくさん入っており、栄養満点です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
・国語科文学的な文章指導案

・国語科研究:
「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料)


・国語科説明的な文章指導案