教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

5月22日(水)

画像1 画像1
味噌ラーメン
牛乳
豆腐とツナの揚げ餃子






 「ツナ」は、英語でマグロと訳されることが多いので、ツナ缶というと、マグロの缶詰だと思う人も多いかもしれませんが、ツナ缶にはマグロだけでなく、カツオを使ったものもあります。ツナ缶は缶を開けると、液体に漬かっているというのが一般的ですが、ツナ缶は油分があった方が旨みが増します。ツナ缶をそのまま食べるのであれば、美味しさの点で油漬けがおすすめです。また、炒め物にするなら、油漬けの油を炒め油として使えば、旨みもたっぷりで、無駄なく使えます。料理に使うためにツナ缶の調味液を捨てることがよくありますが、水煮のツナ缶を購入し、自分で必要な量の油を加えるのもいいでしょう。
 今日の給食のツナ缶は、まぐろの油漬けを使っています。


〜小学生の保護者様へ〜 学校公開日のお知らせ

 9月14日(土)AM(PMには小学6年生の保護者のための学校説明会を予定しています)
10月12日(土)AM
 2月 8日(土)AM(PMには新入生保護者を対象とした保護者説明会を予定しています)

 学校選択のためのご参考になれば幸いです。

運動会学年練習(1年生)

1年生の学年練習「アメーバ」

クラスごと男女別でチーム
隣同士の足をたすきで結んで円になった状態で競争します
自由になる足が無いのでジャンプして少しずつ進みます
チームワークの試される演技ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のご案内について

保護者の皆様宛に運動会についての配付文書を登録しましたので確認をお願いします!

※ 本日sigfyにて配信したものと同内容です。

 ↓ 運動会のご案内 ↓
第41回運動会のご案内について

5月21日(火)

画像1 画像1
こぎつねご飯
牛乳
キャベツのじゃこ炒め
筑前煮





 「筑前煮」とは、鶏肉と野菜、こんにゃくなどを油で炒め、甘辛く味付けした煮物で、福岡県の北部や西部の筑前地方の郷土料理です。具材を「油で炒めてから煮る」という作り方が、筑前地方独特のものであったことが、名前の由来だとされています。「筑前煮」という名前は、一般的には「筑前地方以外の地域」で使われる呼び方です。ほかには「筑前炊き」や「いり鶏」などとも呼ばれ、正月料理など祝いの席では欠かせない料理として知られています。全国の学校給食で郷土料理として提供されるようになったことから徐々に全国に浸透し、今や日本の家庭料理の定番となりました。

イプスウィッチ市青少年練馬区訪問団のホームステイについて(依頼)

 本日、「令和6年度イプスウィッチ市青少年練馬区訪問団のホームステイについて(依頼)」を保護者の皆様にsigfyにて配信する予定です。

 内容は、ホームステイ先として、ホストファミリーのご協力をいただける家庭の募集案内です。

 sigfyに登録していないご家庭でプリントの配付を希望する場合は、担任までお申し出ください!

5月20日(月)

画像1 画像1
ハヤシライス
牛乳
ベーコンソテー
果物





 「ベーコン」という名前は本来、豚肉の部位名で、三枚肉やばら肉のことで、この部分の肉を塩漬けしたり、木材の煙でいぶしたりしたものが「ベーコン」とよばれるようになりました。
 豚ばら肉の他にも、豚ロース肉を使用した「ロースベーコン」、豚肩肉を使用した「ショルダーベーコン」などもあります。
 「ベーコン」はタンパク質と脂質が主成分で、脂質はソーセージやハムに比べて多く含まれていますが、豚肉が原料なのでビタミンB1も多く、疲労回復効果が期待できます。塩漬けしたり、木材の煙でいぶしたりしたものなので、特有の風味をもたせると同時に、保存性も増します。

5月17日(金)

画像1 画像1
青菜ご飯
牛乳
さわらの南部焼き(青森・岩手郷土)
小松菜とえのきのおかか和え
ちくわぶ汁




 「南部焼き」とは、南部せんべいで知られる岩手県と青森県にまたがる地域の郷土料理です。この地域は胡麻の名産地であることから、胡麻を使った料理にこの名がつけられています。
 「南部焼き」は肉や魚介類などに下味をつけ、胡麻を全体にまぶしつけて焼いたものや胡麻を加えたタレに漬け込んで焼いたものもあります。
南部せんべいは黒胡麻が多く使用されていますが、「南部焼き」は白胡麻も黒胡麻も使用しているようです。
 今日の給食では白胡麻を使って「南部焼き」を作りました。


5月16日(木)

画像1 画像1
横割りバンズパン
牛乳
とんかつ
茹でキャベツ
ABCマカロニスープ




 「とんかつ」が誕生するルーツとなるのが、フランス料理のコートレットと言う料理です。 コートレットとは、仔牛や羊、豚などのお肉をスライスし、パン粉をつけてバター焼きしたものです。 このコートレットを日本風にアレンジしたものがカツレツです。 薄切りのお肉を揚げ焼きにしたカツレツは、当時の日本人の舌には少々脂っこく感じたようです。日本人に親しまれやすいようにカツレツをさらにアレンジしたことで生まれた料理が「とんかつ」です。「とんかつ」は、厚切りの豚肉に衣をつけて油で揚げたもので、豚の音読みの「トン」とコートレットの英訳の「カットレット」が名前の由来とされています。

2年生家庭科の授業の様子

2年生の家庭科では日常着の手入れと保管の学習を進めています。

この日は学生服の素材を学習しました。

デニムの生地を崩して観察しました。

平織や綾織を折り紙で体験しました。

写真は5月15日3校時の2年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生美術の授業の様子(つづき)

生徒は様々なものを持参しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生美術の授業の様子

1年生の美術の授業では「スケッチ 〜愛着のあるもの〜」に取り組んでいます。

よく観察し、大きく書くよう説明がありました!

(写真)5月14日6校時 1年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会学年練習始まりました(2年生)

2年生の学年練習第1回目
「いかだ流し」の練習です。

船頭(上を歩く人)を落とさず早くゴールするためにはどうしたらいいか?話し合っているチームもありました(肩をそろえる、高さをそろえるなど)

何度も練習するうちにみるみる上手になっていきます。
本番が楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTAより】PTAって何をしてるんだろう 〜PTA活動報告〜

PTAって何をしているんだろう??

そんな疑問に答えてくれる下記文書、昨年度に引き続き今年度も再度掲載しました!

PTAって何をしてるんだろう 〜PTA活動報告〜

5月14日(火)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
家常豆腐
春雨の中華炒め





 今日の給食は、中国料理の「家常豆腐」です。「家常豆腐」の名前の意味と由来は、「家常豆腐」が家庭料理であることに関係します。家常とは、「家庭でいつも食べる」という意味なのです。中国においては、あまりにも当たり前すぎる料理のひとつなので、決まったレシピが存在していないといわれています。必ず材料として使う「厚揚げ」以外は、好きな野菜や肉を組み合わせて各家庭で好みの味に仕上げているようです。
 「家常豆腐」は中国語では、「ジョーチャントウフ」や「ジアチャンドォウフ」などと読みます。日本では日本語の音読みをあてて、「かじょうどうふ」と読むことが多いようです。

5月13日(月)

画像1 画像1
ごぼう入りドライカレー
牛乳
ごまドレッシングサラダ






 「ドライカレー」は日本生まれの「カレーのレシピ」で、ひき肉を主に使用します。「ドライカレー」は、野菜と肉を細かく刻み、カレー粉やスパイスを用いて炒めたもので、カレールーは使わず、パラパラとした食感が特徴です。この食感から名付けられた「ドライカレー」は、その名の通り乾燥した感じのあるカレーで、ご飯と一緒に混ぜて食べることが一般的です。日本ではカレー風味のチャーハンのことを「ドライカレー」と呼ぶこともあります。そのほかにカレー風味のピラフの「カレーピラフ」を「ドライカレー」と呼ぶこともあります。
 今日はごぼうが入った、栄養満点の「ドライカレー」を作りました。

5月10日(金)

画像1 画像1
高菜チャーハン
牛乳
春巻き
じゃが芋の中華スープ



 

 今日は高菜と言う野菜を漬け物にした高菜漬けと豚肉を使って、「チャーハン」を作りました。
 高菜は小松菜と同じアブラナ科の野菜で、“からしな”ともいわれるように少しぴりっとした辛さもあります。日本では西の地域で多く作られています。主な産地は九州です。 実は、九州の高菜は「日本三大菜漬け」の一つとして、長野県の野沢菜、広島県の広島菜にならんで有名です。
 高菜を漬け物にしたものは、ラーメンのトッピングや、寿司めしを高菜漬けでまいた「めはりずし」など、色々な食べ方があります。
 高菜は栄養豊富な緑黄色野菜です。

授業の様子(1年2・3組1校時)

1年2・3組の1校時は英語の授業でした。

What food do you like?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年1・2組2校時)

3年生の2校時は数学の授業でした!

展開の公式(因数分解の公式でもある)4種は書けますか?

今日は、この公式を利用した計算の工夫を考えました。

999×17 このような計算をスラスラ解けるようになると楽しそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育の授業の様子

今週の保健体育は短距離(100m)や長距離(1000mまたは1500m)を計測しました!

どの生徒もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

いじめ防止基本方針

PTA