25日から各学年の保護者会が始まります。ご出席よろしくお願いいたします。

てつぼうあそび 1年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
普段の生活で自分の体を支える機会はなかなかありません。すると、鉄棒でいろいろな動きをすることが難しかったり、苦手意識をもってしまったりします。遊びの中で楽しみながら、いろいろな動きをして経験してほしいと思います。お家では両手を持って「くるりんぱ」をしたり、公園でてつぼう遊びをしたりしてみてください。
今日は1年生がいろいろな動きに挑戦していました。

9月4日の給食

9月4日の給食 9月4日の給食
今日の給食

○豚丼
○けんちん汁
○くだもの(バレンシアオレンジ)
○牛乳


 今日の果物は国産のバレンシアオレンジです。バレンシアオレンジはアメリカのカリフォルニアで誕生した品種です。
 柑橘類は冬に旬を迎えるものが多い中、国産のバレンシアオレンジは夏に収穫を迎えます。甘みと酸味のバランスがよく、芳醇な香りが特徴です。
 花が咲いてから収穫するまで400日もかかり、収穫するまでに二度 春と夏を迎えます。とても手間がかかる品種で、日本では、そのほとんどが和歌山県で栽培されているそうです。
 果汁が豊富で夏の暑さ対策に最適で、ジュースとしても人気が高い品種です。

9月3日の給食

9月3日の給食 9月3日の給食
今日の給食

○ピザトースト
○フレンチサラダ
○バミセリスープ
○飲むヨーグルト

 長い夏休みが終わって、学校が始まりました。
 夏休み中、規則正しい生活で元気に過ごすことはできたでしょうか?
 夏休みの間、給食室では、大掃除や機械の点検をして、給食の準備をしてきました。
 2学期も給食室のみんなで力を合わせて、安全でおいしい給食を作っていきたいと思います。
 みなさんも、しっかり給食を食べて、元気に過ごしていきましょう。



給食!

画像1 画像1 画像2 画像2
給食が始まりました。
おいしそうに食べている姿がたくさん見られました。
具がたっぷり入ったピザトーストやスープは、特に美味しかったです。
食べ始めて、10分くらいでしょうか。もうきれいに食べ終わっている人もいました。
明日以降も給食があります。よくかんで、たくさん食べましょう。

9/2(月)始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2学期がスタートし、始業式はオンラインで行いました。校長先生から、連日の暑さ、台風、地震などの天災の話、パリオリンピックなどの話題が挙がりました。また、夏休み明けということで、不安や心配事などを抱えていたら近くの先生に気軽に相談してくださいというお話もありました。一人で抱え込まずに、ぜひ先生や近くの大人に遠慮なく頼って欲しいと思います。最後に、全校、起立して校歌を歌った後、新しく春風小に加わった転入生の紹介がありました。まだまだ暑い日が続く予報のようです。引き続き、水分補給をこまめにして熱中症対策をとりながら、充実した学校生活を送っていきましょう。

2学期初日 下校

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は給食なしで4時間の下校です。
帰り際に何人かの児童と話をしました。
「楽しかった〜。」
「〜〜へ行ってきた。」
「もっと長くてもいい。」
などと夏休みを振り返っていました。充実した夏休みが過ごせたようですね。

久しぶりの校庭遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み中は、工事の関係で校庭開放がありませんでした。
今日は、みんなで遊ぶことができました。まだまだ暑いですので、熱中症対策を取りながら元気に外遊びができるといいと思います。

体育館エアコン 最終調整

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館エアコンの設置工事がもうすぐ終わります。今最終調整をしています。楽しみですね。

久しぶりのクラス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりに学級のみんなと顔を合わせました。
先生のお話を聞いたり、友達のお話を聞いたり、提出物を集めたりしました。いよいよ2学期が始まります。2学期は様々な行事もあります。みんなで力を合わせて、楽しい学校生活を送りましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

きまり・校則

保教の会-規約

保教の会からのお知らせ

保教の会-運営委員会だより

保教の会-希望の風

いじめ防止基本方針