5月8日(水)6年生軽井沢移動教室1日目その1
6年生は、今日から3日間、軽井沢移動教室です。
学校から、直接ベルデ軽井沢に向かいました。 到着したころには、 とてもいい天気になりました。 今日のお昼ご飯は、 飯盒炊さんで、自分たちで作るカレーライスです。 班の人と役割を分担して協力して作りました。 火を起こす、米をとぐ、野菜を洗い、切るところから 始めるので大変でしたが、 おいしいカレーライスを作ろうと頑張りました。 野菜の具が少し硬くなってしまった班もありましたが、 ご飯はおいしく炊けていた班が多かったです。 5月7日(火)
1年生は、算数の時間に
「7はいくつといくつ」の学習をしていました。 2人1組になってゲームをしました。 黄色いブロックを7個出して、 いくつかのブロックを隠し、 残りのブロックの数を見て隠している数を当てます。 一人の人が、隠す数を自分で考えて隠したものを もう一人の人が当てるといった具合に かわりばんこに問題を出し合いました。 ルールを守って仲良くゲームをして、楽しそうでした。 答えも正しく答えていました。 5月1日(水)正しい姿勢と鉛筆の持ち方を意識して、 まずはプリントをやってみました。 まっすぐ引く線だけでなく、 うずまきのように丸まっている線や ぐるぐるがつながっている線もあって難しかったです。 でも教科書にある同じ線をなぞってみると、 ゆっくり、丁寧になぞっていて みんなとても上手になっていました。 4月30日(火)今日は、「たねのふしぎ」の学習です。 ホウセンカ、ダイズ、ヒマワリ、オクラの種を 虫めがねで観察していました。 種の大きさは、定規で測って、5mmなどと記録していました。 種の色や形を他の種と比べて気がついたことを書いている人もいました。 これから種をまいて育てていくそうです。 4月26日(金) 1年生 交通安全教室警察署のおまわりさんから、 横断歩道の安全な渡り方を教えていただきました。 横断歩道を渡るときは、 大きく手を上げて、 右、左、右を見て、 車の方に顔を向けて 渡ります。 実際に学校の周りの横断歩道を 正しい渡り方を練習しました。 いつも、安全を確かめて渡りましょう。 4月26日(金)歌の始めのリズムは、 「タンタン タンタン」 ではなく 「ターンタ ターンタ」と 付点音符なっていて、スキップのようなリズムです。 スキップのリズムの方が、 子どもたちが元気で、 こいのぼりが風になびいている感じがする と「こいのぼり」の意味や 歌詞を考えて想像することができました。 楽しい音楽の時間はあっという間に終わりました。 4月25日(木)6年生は、道徳の時間に、 「ぞうさん」の作詞をしたまど・みちおさんが書いた 小学生への手紙を読みました。 まどさんは、手紙に 「小学生はたった一回きりの 『すばらしいとき』『すっごいとき』 と書いていました。 その意味を一人一人が考えてタブレットに入力して、 友達の考えを読み合い、 よいと思った考えをみんなに紹介しました。 6年生ともなると、タブレットへの入力が上手になり、 自分の考えをすらすらと書いている子 (パチパチとタイピングする子、ですね) も多くなりました。 いろいろな考えが出ましたが、 みんな、深く考えていて感心しました。 その後、自分へ手紙を書きました。 4月24日(水)昨日の消防写生会でかいた絵の続きをしました。 クレヨンや絵の具を使って、昨日の絵を丁寧に仕上げました。 背景を絵の具で塗ると、消防車がさらに立派になりました。 「1年生の時よりもうまくかけたよ」 と完成した絵をうれしそうに見せに来てくれた人もいました。 4月23日(火)1・2年生 消防写生会練馬消防署と練馬消防団の皆様が 消防車に乗って学校にいらっしゃいました。 みんな真剣なまなざしで消防車のつくりを見て、 画用紙いっぱいにかきました。 防火服を着てホースを持った かっこいい消防士さんをかいている人もいました。 4月22日(月)教科書にある 教室の様子がかいてある絵には、 きつねさんが5匹いました。 きつねさんと同じ数の仲間を絵の中から探していました。 絵をよく見ると、ランドセル、校帽、 カスタネット、花が5つずつあるのが分かりました。 次の時間はいよいよ数字を書いていきます。 4月19日(金)3・4年生遠足所航空記念公園に行きました。 班ごとのオリエンテーリングでは、 公園を歩いてチェックポイントを見付けて、 先生から出されたお題に挑戦しました。 4年生がリーダーとなってみんなで協力していました。 その後、班遊びもしました。 天気が良く、ちょっと強い風が吹いていましたが、 風のおかげで涼しくなり、 気持ちがいい感じでした。 4月18日(木)図書室の使い方や本のある場所などを教えていただきました。 話を聞いているうちに早く本が読みたくなってきたようです。 「好きな本を読みましょう」と言われたら、 すぐに本を選んで静かに読んでいました。 今年もたくさんの本を読みましょう。 4月17日(水)「ABCの歌」を速度をだんだん速くして歌いました。 4倍速は速くてついて行けないくらいでした。 アルファベットでの「ビンゴ」は、 Gab先生の発音をしっかり聞いてすすめて、 盛り上がりました。 自分の名前を英語(ローマ字)で書いて名札も作りました。 書き方は、4年生でも学習していましたが、 その時の名札は、大文字だけで書きました。 5年生では、大文字と小文字を混ぜて書きました。 少し難しそうでしたが、すぐに書けていた人が多かったです。 いろいろな国のあいさつの歌の映像も見ました。 世界には、英語や日本語以外にもたくさんの言葉がありました。 4月17日(水)音楽朝会今年度から久しぶりに 全校で向かい合う隊形で行います。 最初に「BINGO」の歌でリズム遊びです。 6年生が掲げた 「B」「I」「N」「G」「O」の札の文字だけ 歌ったり、拍手をしたりしました。 その後、校歌を歌いました。 1年生もお兄さんお姉さんと一緒に元気に歌っていました。 4月16日(火)暖かくなった時期の植物や生き物の様子を探して タブレットで写真を撮っていました。 花壇では、ちょうど種から芽が出始めていました。 ダイズの芽のようでした。 今週は 他の学年の人たちも、 理科や生活科の時間に 春の様子の写真を撮っているのをよく見かけます。 暑い日が続くようですが、 春の陽気に満ちています。 4月15日(月)初めての給食(1年生)給食当番の人が上手に盛り付けた給食を 配膳担当の人が運びました。 その間、他の人たちは座って待っていました。 いよいよ「いただきます」です。 一口食べたら、 「おいしい!」 「給食を作ってくれている人たちはすごい!」 「世界一の給食だ!」 と大喜びでした。 4月15日(月)1年生を迎える会6年生と一緒に1年生が入場し、 全校のみんなからの拍手の中、花のアーチをくぐりました。 首には2年生からのプレゼントのメダルがかかっていました。 代表委員会からの「南町小○×クイズ」をして みんなで楽しみました。 2年生から6年生までの全員で、南町小学校の校歌を歌うと、 1年生は楽しそうに聞いていました。 少し口ずさんでいる人もいました。 お返しに1年生は、「1年生になったら」の歌を 元気に歌いました。 とてもお行儀がよくて立派な1年生と 1年生を温かく迎えた優しい上級生でした。 4月12日(金)メダルを作りました。 朝の時間に、2年生の代表の子どもたちが 1年生の教室に行き、メダルを渡しました。 プレゼントされたメダルは、 来週の月曜日、1年生を迎える会の時につけるそうです。 1年生のみんながメダルを首にかけて、 南町小学校のみんなの仲間入りをする姿を見るのが とても楽しみです。 4月11日(木)久しぶりに少人数での学習でした。 今日は、算数のノートの使い方と、 正三角形を大きさを変えて作るときの おはじきの数の変わり方を調べる学習をしていました。 4年生までの学習を生かしながら 変わり方のきまりを考えて、ノートに答えを書いていました。 4月10日(水)クラスルームに「こんなクラスになるといいな」 と思うことを書き込んでいました。 クラスルームを使うのは初めてだそうです。 「たのしくて、元気なクラスにしたいです」 「じゅぎょう中はしゅうちゅうしてしずかにしたいです」 「みんなでなかよくできてけんかが少ないクラスがいいと思います」 「下の学年にもやさしいクラス」 「みんながゆずり合うクラス」 「こせいゆたかで元気なクラス」 「えがおがたくさんできるクラス」 「1、2年生があこがれるクラス」 など、一人一人の思いを書き込むことができました。 |
|