7月16日 5年生 情報モラル講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、夏休みを前に、ネットやスマホのトラブルを防ぐための情報モラル講習会がありました。はじめに、スマホを持っているかどうかを講師の先生に聞かれると、思いのほか、持っている子の多いことに気づきました。また、ネットで、戦いやゲームをしている子を聞いてみると、これもまた、かなりの人数の手が挙がりました。ネットは、便利なもので、世界中で50億人以上の人が利用しているものですが、使い方を間違えると、取り返しのつかないことになってしまいます。練馬区には、SNS練馬ルールとして、「自分と相手を守るための10の約束」があります。残念ながら、5年生は知っている子が少なかったですのですが、自分の写真や動画、個人情報をのせないこと、他の人の写真や動画、個人情報をのせないこと、投稿する際には、保護者や先生に見られてもよい内容にすること、送信する前に誰が見るか、見た人がどのような気持になるかを考えて読み返すこと を繰り返しご指導いただきました。

7/16 情報モラル講習会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4校時には、5年生と保護者を対象に、情報モラル講習会が行われました。まずは3校時に5年生が講習会を受けました。もはや、生まれたときから当たり前にスマホ等が身近にある5年生。良くも悪くも慣れています。使いこなす技術は身についていますが、その先にある危険性や、思わぬ落とし穴には気付かないこともあります。そのあたりを、わかりやすい例をもとに、説明していただきました。スマホ等の使い方を間違えたら、大げさな表現ではなく、人生を棒に振る可能性も含んでいる情報社会。それを生き抜いていくためにも、その有用性や危険性をしっかり考えていきましょう。

7/16 情報モラル講習会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちに続いて、4校時には保護者向けの講習会が行われました。平日のお忙しい中にもかかわらず、保護者の皆様が集まってくださいました。ありがとうございます。現代において、子供たちが情報社会に触れないで過ごすことなど不可能です。その社会を生きていくために、大人として、保護者として何ができるのか、様々な事例や数値をもとに説明していただきました。情報分野は日々進化しているので、その点については後から生まれた子供たちの方が秀でています。しかし、人生における経験値は大人の方が秀でています。この経験値こそ、子供たちを守るものであり、子供たちに正しい道を考えさせる後ろ盾になります。ぜひ各ご家庭で、今一度情報モラルについて話し合ってみてください。

7/16 授業のその先へ(5年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がメダカの学習の最後を勉強していました。今回の学習は、校内研究とも絡めて学びを深めてきましたが、最後も「これで終わり」ではなく「この先のこと」を意識した内容となっていました。メダカを通して環境問題などにも触れてきましたが、そもそも影響を受けているのはメダカだけなのか、環境問題の背景には何があるのか、そういったことにも触れた内容となりました。教科書の単元としては終わりだけど、学んだことはずっと続く問題であることを確認していました。本来、学びとはこういうものです。教科書はきっかけで、そこから広がっていくもの。その広がりが、自分の学びのスタイルになります。この授業だけでなく、どの授業でも、「授業のそのあと」を意識させていきたいです。

7月16日 カルタとり  班バトル大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちで作った世界に一つだけの素敵なカルタを使って、カルタとり大会です。子どもたちと先生でルールを作って、さあ、始めます。
読み手の班の子が読み出すと、一斉にパッと動いて、遠くのカルタを取ります。どの班が一番取れたでしょうか。

7月16日 2年生 世界で一つだけのすてきなカルタ その3

画像1 画像1 画像2 画像2
まだまだあります。

「ゆうがた ゆきがふって ゆめをみて ゆうきがでた」

「めだかが きらきらと めだっている」

「りすが りーすをみたら りんごがふっとんだ」

「カラスが かいだんおりて カヌーにのる」

7月16日 2年生 世界で一つだけのすてきなカルタ その2

画像1 画像1 画像2 画像2
傑作がたくさんあるので、紹介します。

「雪が降ったら  みんな愉快」

「うりくんが  うみにいって  うどんをたべた」

絵もなかなかの腕前です。

7月16日 2年生 世界で一つだけのすてきなカルタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の最終週となりました。今日は、南地区区民館の館長 山崎先生による「世界で一つだけのすてきなカルタづくり パート2」の学習です。カルタの一文字目を決め、その文字をたくさん使ってカルタを作ります。

7/12 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ガーリックフランス・鶏肉と大豆のトマト煮・ペンネと野菜のソテー・牛乳でした。今日はにんにくの香りが香ばしいトーストがメイン。この香りは無条件で食欲をかきたてますね。ペンネもベーコン・玉ねぎ・ブロッコリーとの相性がよくおいしかったです。トマト煮は具だくさんで熱々で、ちょっとひんやりした今日の気候にぴったりでした。

7/12 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
ほんのわずかでも存在を主張する野菜、にんにく。使い方を間違えると料理全体のバランスを壊してしまう危険性もありますが、その悪魔的な魅力に取りつかれて、ついつい使いすぎてしまう食材でもあります。生のにんにくは香りが強いだけでなく刺激も強いので、大量に食べることはお勧めできません。しかし、火を通すと甘みも出て刺激が弱まり、ホクホクとしておいしいです。アヒージョなどでもおいしいですが、超ずぼらメニューとしては、丸焼きですね。玉のままのにんにくをホイルで包んで蒸し焼きにするだけで、とってもおいしいです。ちょっと食欲も落ちてくる夏場、明日の予定が何もなければ、ぜひ作ってみてください。

7/12 朝の読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、4年生と6年生に読み聞かせのボランティアの皆様がいらしてくださいました。お忙しい中でありがとうございます。各教室で、いろいろと趣向を凝らした読み聞かせをしてくださいました。その時の様子を写真でご紹介いたします。

7/12 朝の読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年であっても、本を読んでもらうことはうれしいです。こうして、いろいろな方に本の世界を紹介してもらえることはありがたいです。2学期もぜひ、よろしくお願いいたします。

7/11 7月音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの記事でも紹介された音楽集会の様子です。委員会のみんなが一生懸命準備してきたことが伝わりました。お手本の段階で自然と手拍子が起きるあたり、会場の興味を引き付けた証拠でしたね。次回の集会も楽しみにしています!

7/11 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、鶏茶漬け・みそドレサラダ・おかしな目玉焼き・牛乳でした。今日は珍しいメニューでしたね。でも、暑い時期に茶漬けは食べやすいです。そして今日は鶏茶漬けですから、鶏の旨味が全体に広がっていました。中に細かく刻まれたたくあんが入っており、それもよいアクセントになっていました。みそドレサラダは、味噌風味のドレッシングが野菜によく絡んでおいしかったです。おかしな目玉焼きは子供たちも大好きなメニュー。真ん中の桜桃は食べ応えもあり、周りの白身はカルピスと寒天で形作られていました。

7/11 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シンプルな料理、目玉焼き。これまで数えきれないくらい作ってきましたが、数年前に目からうろこの話を聞きました。それまでは、熱したフライパンに卵を落として少し火を入れた後で、少量の水を入れて蓋をしていたのです。しかし、ある料理番組でシェフが「水を入れてはいけない。水っぽくなる」と言っていたのです。「白身に含まれる水分で十分」だと。そこから、水は入れず、火加減を調整して作るようになりました。少し時間はかかりますが、確かに水っぽさがない、味の濃い目玉焼きができます。シンプルだからこそ、少しの工夫でかなり変わりますね。興味がある方は、ぜひ試してみてください。

7月11日 6年生 連合水泳記録会  その3

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナ禍であったり、暑さ指数が高くて、入れなかったりとここ数年、思うような水泳指導ができませんでした。子どもたちは、精一杯練習をしてきました。
今まで水泳学習を見守ってくれた春日小学校のプールは、明日で改修工事に入ります。今まで、ありがとう!

7月11日 6年生 連合水泳記録会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
応援する姿もとても良いです。この声からパワーをもらって、ぐんぐん泳いでいきます。
50メートルの平泳ぎは、2名の選手です。ゴールは大きな拍手が沸き起こりました。

7月11日 6年生 連合水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日までのお天気とうって変わって今日は曇り空です。気温もだいぶ下がりました。
今まで6年間お世話になった春日小学校のプールで、最後の水泳学習です。
そして、連合水泳記録会です。連合水泳記録会の種目は、25メートル自由形、25メート日田泳ぎ、50メート平泳ぎ、そして、200メートルリレーと全員リレーです。
岡先生のスタートの合図でみんなスタートしました。
今回の連合水泳記録会での目標は、自分の精いっぱいの力を出すこと、応援をしっかりすることです。思い出に残る記録会となりました。

7月11日 音楽集会  「あんたがたどこさ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後の音楽集会です。今日は、「あんたがたどこさ」の歌を使って、身体反応をします。はじめは、歌詞の「さ」の部分に手拍子をいれながら歌います。また、逆に「さ」の部分以外に手拍子をしながら歌います。そして、「さ」の部分は、前にジャンプして歌います。
どの遊び歌も、6年生が真剣に取り組んでいました。6年生の態度が学校全体の児童を代表になります。素晴らしいです。
2学期も楽しい音楽集会をお願いします。

7月10日 6年生 練馬中学校授業体験  その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組は理科の授業です。赤、透明、緑の色がきれいに試験管の中で層を作っています。水と、塩だけでつくられているそうです。ピペットを使って、赤色の水をそっと試験管に注ぎます。続いて透明の水を試験管にそっと注ぎます。最後に緑色の水をそっと試験管に注ぎます。何度もやり直しをする班、とてもきれいな3層を作り出した班。楽しい実験ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針