7/19 最終日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎をぐるっと回ると、いろんな表情が見えました。最後まで笑顔で過ごせている様子がたくさん見られてうれしかったです。その笑顔を2学期も見られることを楽しみにしています。また9月2日に会いましょう!

7/19 1学期終業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ1学期最後の日ですね。今日は終業式が行われました。体育館に全員集合しましたが、始まる前から静かに、姿勢よく待てていて、大変すばらしかったです。校長先生から1学期を振り返るお話をいただいた後、代表児童が1学期に頑張ったことや2学期の目標などを話してくれました。二人とも、とても立派に話せていました。

7/19 1学期終業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の最後には、全員で校歌を歌いました。音楽の先生の指揮のもと、校長先生がピアノ演奏をしてくださいました。式後には、校長先生から改めて性暴力等についてのお話と、生活指導主任から夏休みの生活について話がありました。みんな元気に夏休みを過ごしてほしいです。

7/18 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、夏野菜のカレーライス・レモンドレッシングサラダ・冷凍みかん・牛乳でした。1学期最後の給食は夏野菜たっぷりのカレーライス。カボチャの甘さやナスのみずみずしさが生きていて、とてもおいしかったです。レモンドレッシングサラダは、暑い中でもさっぱり食べられますね。そして冷凍みかん。夏の味わいです。ゆっくり食べても、キーンと口の中が冷えました。

7/18 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で1学期の給食が終わりましたね。みんな、おいしく食べられましたか?人にはどうしても好みがありますから、自分で食事を選ぶと、必然的に偏りが出るし、使わない食材・作らない料理が出ます。給食は、その壁を破ってくれる大切な機会です。給食を通して、自分の世界を広げてください。2学期もたくさん食べてくださいね。

7/18 1学期終わりの大掃除 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5校時は、全校一斉に大掃除を行いました。明日は給食なしの午前授業ですから、しっかりと掃除ができるのはこれが最後です。1年生の教室には6年生がお手伝いに来るなど、全校で協力しないながら進めました。机を廊下に出して広く掃除したり、水拭きをして床を磨いたりと、普段は見られない光景も見られました。どのクラスでも一生懸命取り組んでいて、素晴らしかったです。

7/18 1学期終わりの大掃除 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日掃除しているとはいえ、3か月半も経てば、至る所にごみが蓄積してしまいます。気持ちよく夏休みを迎えるためにも、普段はできないところまで一生懸命掃除をしていました。教室環境だけでなく、家の部屋なども掃除をして、気分良く1学期を終わりましょうね。

7/18 カスガモクン似顔絵集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日で1学期も終わりますが、今日は1学期最後の児童集会が行われました。内容は、カスガモクン似顔絵集会です。クラスのみんなで協力し、一人一筆ずつ入れて、カスガモクンを完成させます。まずは委員会のみんながお手本を示して、そのあとで作画開始です。制限時間は3分。次々に描き手を交代させながら、少しずつ絵を完成させていきました。

7/18 カスガモクン似顔絵集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスもみんなで協力し合って、素晴らしい作品ができていました。その中で一番を選ぶといっても、校長先生も困っていましたね。本当にみんなよく頑張りました。1学期の最後に楽しい集会が開けてよかったです。

7/17 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・魚の西京焼き・茎わかめのきんぴら・ちゃんこ汁・牛乳でした。今日の魚はメバルでした。適度にのった脂と西京味噌の味わいが絶妙で、ご飯によく合いましたね。茎わかめのきんぴらも、歯ごたえがあり、噛むほど味わいも出てきたのでおいしかったです。ちゃんこ汁は具だくさんで、本当に相撲部屋で食べるちゃんこのようにボリュームがありました。ちゃんことは、お相撲さんが食べる料理すべてのことを差しますが、一般的には鍋のイメージが強いですね。

7/17 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たち関東地方の人は、今日の味噌を西京味噌と呼びますが、そもそもその呼び名も限定的なものです。味噌には地方色が豊かにあり、その地方でかなり味わいが違います。関東から見て、西の京都の味噌は非常に甘く、特徴的に感じるので、あえて「西京味噌」と呼んでいますが、一般的には「白味噌」のことです。赤味噌に比べて塩分が少なく、かなり甘みが強い味噌ですね。普段食べなれないと驚きますが、これはこれでかなりおいしいです。地方に行くと、同じ料理でも味わいがだいぶ違いますから、それぞれの味をぜひ楽しんでほしいです。

7/17 エコライフチェックに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬区では、地球温暖化対策の一つとして、各家庭でできる省エネについて学び、日常生活の中での実践につながるきっかけとして、夏休みに「エコライフチェック」を実施しています。今年度も3年生以上の児童を対象に行いますが、今日は4年生がそれに向けた事前授業を行いました。区の環境課が作成したDVDを視聴し、身近にできるエコについて学びを深めて、自分なりに取り組めることを考えました。今日はその様子を区の方々が視察にいらっしゃいましたが、「みんな真剣に考えていますね」と感想を話してくださるくらい、しっかりと取り組んでいました。小さな積み重ねが大きな成果になります。まずは自分にできることから始める、この意識を大切にしていきましょう。

7/16 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、メキシカンピラフ・ローストチキン・スコッチブロス・ミルクコーヒーでした。今日は様々な味わいが楽しめる世界の料理でした。メキシカンピラフは、抑え目ながらもスパイシーな風味が漂い、暑い季節でも食が進むメニューでした。ローストチキンもピラフによく合いましたね。スコッチブロスは、お手紙にもあるように様々な具材がたくさん入ったスープで、やさしめの味わいがピラフやチキンともよいバランスでした。今日は牛乳ではなくミルクコーヒーでしたが、その甘い味わいは、お風呂上りやプール終わりに飲んだらより一層おいしく感じたと思いました。

7/16 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリンピックがもうすぐ始まりますね。コロナの影響で1年ずれたとはいえ、東京五輪からもう3年もたったかと思うと、時間の早さを感じます。オリンピックを楽しむだけでなく、オリンピックをきっかけに、様々な国のことを知ったり、改めて自分の国のことを考えたり、そういうことがさらに国際理解を深めていきます。食の世界一つとっても、知らないことがたくさんありますよね。これをきっかけに、いろんな角度から調べてみることも、自由研究などにつながるのではないでしょうか。興味があればチャレンジしてみてください。

7月16日 5年生 情報モラル講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、夏休みを前に、ネットやスマホのトラブルを防ぐための情報モラル講習会がありました。はじめに、スマホを持っているかどうかを講師の先生に聞かれると、思いのほか、持っている子の多いことに気づきました。また、ネットで、戦いやゲームをしている子を聞いてみると、これもまた、かなりの人数の手が挙がりました。ネットは、便利なもので、世界中で50億人以上の人が利用しているものですが、使い方を間違えると、取り返しのつかないことになってしまいます。練馬区には、SNS練馬ルールとして、「自分と相手を守るための10の約束」があります。残念ながら、5年生は知っている子が少なかったですのですが、自分の写真や動画、個人情報をのせないこと、他の人の写真や動画、個人情報をのせないこと、投稿する際には、保護者や先生に見られてもよい内容にすること、送信する前に誰が見るか、見た人がどのような気持になるかを考えて読み返すこと を繰り返しご指導いただきました。

7/16 情報モラル講習会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4校時には、5年生と保護者を対象に、情報モラル講習会が行われました。まずは3校時に5年生が講習会を受けました。もはや、生まれたときから当たり前にスマホ等が身近にある5年生。良くも悪くも慣れています。使いこなす技術は身についていますが、その先にある危険性や、思わぬ落とし穴には気付かないこともあります。そのあたりを、わかりやすい例をもとに、説明していただきました。スマホ等の使い方を間違えたら、大げさな表現ではなく、人生を棒に振る可能性も含んでいる情報社会。それを生き抜いていくためにも、その有用性や危険性をしっかり考えていきましょう。

7/16 情報モラル講習会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちに続いて、4校時には保護者向けの講習会が行われました。平日のお忙しい中にもかかわらず、保護者の皆様が集まってくださいました。ありがとうございます。現代において、子供たちが情報社会に触れないで過ごすことなど不可能です。その社会を生きていくために、大人として、保護者として何ができるのか、様々な事例や数値をもとに説明していただきました。情報分野は日々進化しているので、その点については後から生まれた子供たちの方が秀でています。しかし、人生における経験値は大人の方が秀でています。この経験値こそ、子供たちを守るものであり、子供たちに正しい道を考えさせる後ろ盾になります。ぜひ各ご家庭で、今一度情報モラルについて話し合ってみてください。

7/16 授業のその先へ(5年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がメダカの学習の最後を勉強していました。今回の学習は、校内研究とも絡めて学びを深めてきましたが、最後も「これで終わり」ではなく「この先のこと」を意識した内容となっていました。メダカを通して環境問題などにも触れてきましたが、そもそも影響を受けているのはメダカだけなのか、環境問題の背景には何があるのか、そういったことにも触れた内容となりました。教科書の単元としては終わりだけど、学んだことはずっと続く問題であることを確認していました。本来、学びとはこういうものです。教科書はきっかけで、そこから広がっていくもの。その広がりが、自分の学びのスタイルになります。この授業だけでなく、どの授業でも、「授業のそのあと」を意識させていきたいです。

7月16日 カルタとり  班バトル大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちで作った世界に一つだけの素敵なカルタを使って、カルタとり大会です。子どもたちと先生でルールを作って、さあ、始めます。
読み手の班の子が読み出すと、一斉にパッと動いて、遠くのカルタを取ります。どの班が一番取れたでしょうか。

7月16日 2年生 世界で一つだけのすてきなカルタ その3

画像1 画像1 画像2 画像2
まだまだあります。

「ゆうがた ゆきがふって ゆめをみて ゆうきがでた」

「めだかが きらきらと めだっている」

「りすが りーすをみたら りんごがふっとんだ」

「カラスが かいだんおりて カヌーにのる」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針