6/12 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ホイコーロー丼・キャベツスープ・牛乳でした。今日は練馬産のキャベツがたっぷり入った特別メニュー。ホイコーローは、少し甘めの味噌が具材とも絡まり、ご飯にかけるといくらでも食べられそうでした。スープはキャベツの甘みが生きていました。スープの塩味とよく合いました。

6/12 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろそろ春キャベツも終わりですね。葉が柔らかくてそのまま食べるのもおいしいですが、煮込んでも柔らかくとろけるし、炒めても独特のシャキシャキ感が出ます。最近は価格も高騰していますが、1つあれば様々な料理に使えますので、もし売っていたら、シーズンの最後に買って、何か作ってみてはいかがですか。おいしいですよ。

6/12 食育月間の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月は食育月間です。今月は、給食の残食量を調べ、それがおにぎり何個分に当たるか計算して、毎日掲示しています。この数が減るほど、食品ロスが減ります。少しでも減らしていけるようにみんなで頑張ります。また、今日はねり丸キャベツの日だったので、その掲示もありました。練馬産のキャベツも展示してありました。

6/11 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・ふんわり卵焼き・青菜ともやしのおひたし・味噌汁・牛乳でした。今日の卵焼きは、ふわっとした中にやさしい甘みがあり、口の中でとろけるようでした。対照的に、おひたしが食感もよく、味もおかか醤油が効いていて、よいバランスでした。根菜たっぷりの味噌汁は、ボリュームもあって満足感がありました。

6/11 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地産地消は理想的な環境の一つですね。すべてがそういうわけにはいきませんが、地元でとれた食材を生かせば、輸送コストなどもかからず、新鮮でおいしく消費できます。探してみると、東京都内でもいろんな食材が手に入ります。どこかにお出かけしたついでに、その土地その土地の農作物などを楽しんでみてください。

6/11 3年生自転車安全教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目に、北校庭で3年生が自転車安全教室に臨みました。練馬警察の方が早くから来てくださり、校庭に道路を作ってくださいました。ありがとうございます。まずは基本的な交通ルールのことを学んでから、いよいよ実践です。自転車に乗れる人がほとんどでしたが、安全を意識して挑戦しました。

6/11 3年生自転車安全教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青信号でも一度は止まる。道路を曲がるときは急カーブではなく直角を意識する。交通の基本を学びながら、自転車を操作しました。自転車は便利な反面、事故にあうと命にかかわる怪我につながりやすいです。今日の学びを日常に生かしていきましょう。

6/10 今日の想定は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6月の避難訓練が行われました。今日は地震が中休み中に起きたという想定です。教室にまとまっていませんし、先生もバラバラ。そんな状況から安全に南校庭に避難するという訓練でした。放送を入れると、ざわついていた校舎内・校庭がサーっと静まっていくのが分かりました。避難開始の合図と同時に、落ち着いて南校庭に動く姿が確認できました。立派です。ただ、残念だったのは、集まった時に少しざわついたことですかね…。これは次への宿題です。油断しないで、次に向けて動ける準備をしておくことが大切ですね。1つずつ覚えていけばいいのです。こういう訓練を積み重ねることが大切ですね。

6/10 全校朝会でインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月曜日。新しい週の始まりですね。朝会時にはやんでいましたが、今日も雨が降っていました。なんでも、東京では8週連続雨の月曜日だそうです。珍しい年ですね。そんな月曜日の全校朝会ですが、今日は6年生の代表児童に校長先生がインタビューを行い、先週行った軽井沢移動教室のことを話してもらいました。どの子もしっかりと受け答えをしており、軽井沢での様子が全校のみんなに伝わりました。本日、ホームページにも移動教室中の様子をアップしましたので、そちらもぜひご覧ください。

6/10 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、スパゲッティラタトゥイユ・キャベツのペペロンチーノ・あじさいゼリー・牛乳でした。今日のスパゲッティは、よく煮込まれた野菜がたくさん入ったラタトゥイユがたっぷりかかっていました。具材の旨味がパスタと絡んでおいしかったです。ペペロンチーノは、キャベツがベーコンやシメジと炒められていて、こちらもおいしかったです。ゼリーが一品つくだけで、華やかさが違いますね。

6/10 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日まで学校の梅の木も、たくさんの梅の実をつけていました。この時期になると、梅酒や梅シロップを作るご家庭もあるのではないでしょうか。そういうことも、食育の一環になります。少し手間はかかりますが、自分で作ったものの味は格別ですからね。まだスーパーとかでも梅の実が売っていますから、興味がある方はチャレンジしてみてください。

6年生 移動教室  群馬県歴史博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べおわり、群馬県歴史博物館に入ります。学級ごとに、火おこし体験の学級と、館内の見学の学級とに分かれます。1組がはじめに火おこし体験です。説明を聞いたものの、実際に自分でしてみると、なかなか火になってきません。昔の人の生活の苦労を感じました。

6年生 移動教室  佐久子ども未来館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ最終日です。宿舎ベルデを後にし、まず、佐久子ども未来館へ向かいました。
恐竜がいたり、大きな滑り台があったり、と子どもたちは楽しみながら学んでいました。

6年生 移動教室  室内レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の夜は、室内レクです。担当のグループがみんなに思い出を作ってもらおうと、内容を考えました。種目は、ドッジボール、ドロケイ、じゃんけん列車、全員リレーです。
じゃんけん列車では、BGMは子どもたちが歌う校歌です。ポップスが多い中、誰でも知っている曲ということで、校歌が選ばれました。全員リレーは、室内でけがなどないか心配しましたが、上手にコーナーを回り、バトンゾーンも正確に守り、走り切りました。最後は、室内レクの担当の子たちに、楽しい思い出になったとお礼を伝えながらみんなで振り帰りました。

6年生 移動教室  夕食

画像1 画像1
2日目の夕食は、きんぴらごぼう、若鳥の炭火焼き、ちくわの磯辺揚げ、しいたけのうま煮、ニンジンの煮物、桜漬け、のりご飯です。

6年生 移動教室  林業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、ベルデの森で林業体験です。木の倒し方や、のこぎりの使い方などの説明を受け、班の中で2〜3人になり、木を切っていきます。のこぎりは図工の時間にも使っていますが、やはり、森から切りたての木だからでしょうか。苦戦している子がたくさんいました。
子供たちは、これは、家族に、これは自分用に、と口々に言いながら切っています。家族思いの子がたくさんいて、とてもうれしいです。

6年生移動教室 飯盒炊爨 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、出来上がり。おいしそうにカレーライスを食べています。みんな満足そうです。
しかし、食べ終わると片付けば待っています。鍋や飯盒は、少しでもお米のかたまりがついていたり、すすがついていたりすると、やり直しです。作る時よりも、片付けの方が大変化もしれません。

6年生移動教室 飯盒炊爨 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かまどに飯盒を乗せ、鍋を置いて、油を注いだら、肉を加えます。油で炒めたところで、水を入れて煮ていきます。

6年生移動教室 飯盒炊爨

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飯盒炊爨では、3つの役割に分かれて活動します。一つ目は、かまどの係です。ブロックを運んでかまどを作り、火を起こします。新聞紙、割りばし、薪の細いものを使って火をおこしますが、すぐに消えてしまいます。二つ目は、飯盒の役割です。飯盒にお米を入れてもらい、コメを洗ったり、水加減を調節したりします。三つめは、調理です。玉ねぎ、にんじん、ジャガイモを切っていきます。

6年生移動教室 2日目のはじめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
疲れていたのか、前の晩はぐっすり眠っている子がほとんどでした。
子供たちが朝会をしているときに、外部の引率の方たちが、水筒に、麦茶を入れてくれます。ただ入れるだけではありません。このまま入れると、熱くて飲めないので、氷を入れてくれるのです。
食事係の子たちがお茶を準備しています。朝食は、バイキングです。食べられる分だけ取ります
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針