10/3 美しい日本語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校に劇団四季の方がいらっしゃり、5・6年生に「美しい日本語教室」を行ってくださいました。普段何気なく話している日本語ですが、発音などを深く考えていくと、いろいろと気付かされることがあります。今日は劇団四季の演者さんが、子供たちにもわかりやすく説明をしながら、日本語の発音などをレクチャーしてくださいました。今日学んだことを学芸会で生かしていきましょう。

10/3 台風と天気の変化(5年生理科)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が理科の授業で台風について調べていました。タブレットを活用し、過去の進路を調べながら、台風の発生から動きの特徴を考えていきます。タブレットで調べたことをフィルムシートに書き込むことで、重ねて書くこともできました。デジタルとアナログを見事に融合させていましたね。

10/3 台風と天気の変化(5年生理科)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調べたことを共有してから、気付いたことを発表しました。みんな自分の言葉でまとめてから発表できていました。結論もまずは自分の言葉で書いてから、全体で確認していきました。子供たちの学びに行く姿勢がたくさん見られ、成長を感じました。この姿勢を続けていきましょう。

10/4 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ゆかりごはん・凍り豆腐の卵とじ・キャベツの甘味噌かけ・牛乳です。凍り豆腐はその名の通り、豆腐を凍らせてから乾燥させたものです。乾燥させることで長期保存することができます。冷蔵庫がない時代に考えられた昔の人の知恵です。乾燥させることで栄養価も高まります。自然災害に対する備えが必要な昨今「ローリングストック」の一つに加えてみてはいかがでしょう。

10/3 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ターメリックライス・チリンドロン・ハニーサラダ・牛乳でした。今日はスペイン料理のチリンドロン。イメージとしてはチリコンカンに近いですね。ご飯によく合って、おいしく食べられました。ハニーサラダは色合いもよく、目でも楽しめましたね。

10/3 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のチリンドロンのように、語源が変わっている食べ物はいろいろとありますね。サンドイッチやカルパッチョは人名からです。ハンバーグや石狩鍋は地名。珍しいところではグラタンは「おこげ」らしいです。考えてみれば、キュウリのお寿司であるかっぱ巻きも、かっぱの好物だからって、日本人にしか理科できませんよね。珍しい語源の料理、ぜひいろいろ探してみてください。

10/2 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・お魚ハンバーグ・糸寒天サラダ・明日葉の味噌汁・東京牛乳でした。今日は東京・伊豆諸島の郷土料理ですね。魚を使ったハンバーグは、ふっくら柔らかな中に魚の風味も生きており、たれとも絡んでご飯が進みました。サラダは、糸寒天の食感がいいアクセントになっていましたね。明日葉は天ぷらだけでなく、味噌汁にもよく合います。そして今日だけ特別、東京牛乳。東京の牧場で飼育されている牛から取れた牛乳です。いつもの牛乳と同様、とてもおいしく飲めました。

10/2 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郷土料理というと地方を思い浮かべがちですが、東京にだって、東京固有の郷土料理があります。伊豆諸島の島料理だけでなく、深川めしやもんじゃ焼き、柳川鍋(どじょう)なども有名ですね。おでん(関東炊き)や握り寿司だって、東京近辺が発祥と言われています。当たり前に食べているその一品が、実はその地方をよく表している一品かもしれません。様々な料理の由来、気になる人は調べてみてください。

10/2 ゲストティーチャーを招いてのフィールドワーク(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が憩いの森と南校庭を使い、自然観察のフィールドワークを行いました。普段は見逃しがちな身近にある自然を、ゲストティーチャーの先生方に教わりながら見て回りました。1つ気付きが生まれると、連鎖するように気付きが生まれます。それが新しい発見につながります。少し暑くなりましたが、天候にも恵まれ、じっくりと観察することができていました。

10/2 校長先生方による読み聴かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1・2校時の時間を使って、本校の校長先生をはじめ、3人の校長先生方が集まり、子供たちのために音楽を合わせた読み聴かせを行ってくださいました。1学期には1・2年生を対象に行いましたが、今日は3・4年生が対象です。校長先生方はこの日のために、本を選び、本に合わせた作曲をし、リハーサルで集まって練習してきてくださいました。どんな読み聞かせが行われるのか、子供たちはとても楽しみに待っていました。読み聞かせが始まると、みんなその世界に一気に引き込まれていました。

10/2 校長先生方による読み聴かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生方の演奏と朗読の間、担任の先生が絵本を投影機に映します。朗読と演奏に合わせながらページをめくっていきます。子供たちも、演奏と朗読の様子を楽しみながらも、画面の絵も見ていました。

10/2 校長先生方による読み聴かせ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聴かせをしていただき、子供たちからも様々な感想が出ました。内容はいろいろでしたが、一様に感動した様子が伝わってきました。

10/2 校長先生方による読み聴かせ その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くから準備し、素晴らしい時間を創り上げてくださった校長先生方、本当にありがとうございました。3学期もお待ちしています。

9/30 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん・シシャモフライ・ひじきの煮物・かきたま汁・牛乳でした。カラッと揚がったシシャモにソースがかかると、ご飯が止まりませんね。ひじきもしっかり味がついていて、ご飯によく合いました。合間に口にするかきたま汁の優しい味わいが、口の中をリセットしてくれました。

9/30 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のはらぺこだよりで、練馬区の食器の柄について初めて知りました。としまえんの回転木馬だったとは。目をつむると、子供のころに何度も遊びに行ったとしまえんの光景が浮かびます。まさか大人になって、その近くの学校に勤めるとは。かなわない夢ですが、もう一度としまえんに遊びに行きたいです。

9/30 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6校時はクラブ活動でした。どのクラブも、楽しそうに活動に臨んでいました。4・5・6年生が交流する貴重な場です。こういうところで、他学年の様子を知り、学ぶべきところを学びあってほしいです。

9/30 9月最後の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いものでもう9月が終わります。今日の全校朝会では、1か月の振り返りと10月を迎えるにあたっての話もしました。生活指導主任から、夕焼けチャイムの時間が変わることや、暗くなる前に帰ることなどの話がありました。また今日は、はたらく消防写生会の表彰も行われ、全校で頑張りをたたえました。10月も元気に過ごしていきたいですね。

9/27 スペシャルゲスト?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週で1人の実習生は予定していた実習期間を無事に終えましたが、今日の体育にサプライズで登場しました。実は準備していたけどできなかった授業があったのです。指導教官の粋な計らいもあり、今日特別に授業枠を設けて行いました。子供たちも嬉しそうだったな。この一生懸命な気持ちをいつまでも忘れないで、立派な先生になってくださいね!

9/27 教育実習生研究授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目に、4年生の教室で教育実習生の研究授業が行っていました。以前にも紹介した国語の「ごんぎつね」の授業です。今日は最後の場面、ごんが息絶える場面を改めて読み、ごんや兵十の心情を振り返りながら、教科書の文章が表す意味について考えました。大変深い内容で、大人でも明確な答えが出せないところです。子供たちからは多様な意見が出てきていました。それを受け止めながら、一生懸命板書にまとめる姿が印象的でした。

9/27 教育実習生研究授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きっとうまくいかなかったところや、想定とは違った流れになってしまったところもあったでしょう。でも、私たちですら、日々の授業はその繰り返しです。授業は毎日が勝負。ぜひこの経験を生かして、本物の先生を目指してください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針