10/28(月)の給食スパイシービーンズポテト フルーツポンチ 牛乳 今日は焼きそばです。焼きそばはもともと中国の料理で炒麵と呼ばれています。肉や野菜を中華麺と一緒に炒めるのは一緒ですが、味つけが少し違い、日本ではソースで味をつけることが多いですが、中国では塩や醤油です。 日本では戦後の1950年ごろに焼きそばは食べられるようになりました。当時は中国と同じように塩や醤油で味をつけていましたが、たくさんの野菜を使ったところ味が薄くなり、味を濃くするためにソースを入れてみたらおいしかったためこれが全国的に普及したといわれています。 〜食材産地〜 豚肉:茨城県産 大豆:北海道産 にんじん:北海道産 もやし:栃木県産 キャベツ:群馬県産 じゃがいも:北海道産 10/24(木)の給食レンズ豆と野菜のスープ おんぷリン 牛乳 今日は文化発表会コラボ献立です。 1学期終わり頃から徐々に準備を進め、ここ2週間毎日練習していました。練習時間には生徒の歌声が校舎中に響き渡っていました。 いよいよ本番ですね。練習の成果を出せるように頑張ってほしいと思います。 給食室では文化発表会のコラボとして「おんぷリン」を出しました。音符とプリンを合わせたデザートです。ぜひ食べてください♪ 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 とり肉:宮崎県産 豚肉:茨城県産 たまご:栃木県産 玉ねぎ:北海道産 にんじん:北海道産 さやいんげん:群馬県産 にんにく:青森県産 しょうが:高知県産 じゃがいも:北海道産 キャベツ:群馬県産 小松菜:練馬区産 10/23(水)の給食さんまの筒煮 具だくさんみそ汁 切干とキャベツのごま酢和え 牛乳 秋の味覚といえばさんまですね。 昔は大量に獲れていましたが、今では獲れる量が減り、15年くらい前には約35万トンも漁獲されていましたが、今では約1.5万トンに減少しています。 多くの魚は内臓(はらわた)を取って食べますが、さんまは内臓ごと食べられる魚です。さんまには胃がないので、食べたものの消化吸収が速いからです。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 さんま:北海道産 しょうが:高知県産 長ねぎ:青森県産 にんじん:北海道産 白菜:長野県産 じゃがいも:北海道産 小松菜:練馬区産 切干大根:宮崎県産 キャベツ:群馬県産 10/22(火)の給食チーズタッカルビ トックスープ 切干大根のナムル 牛乳 チーズタッカルビは韓国料理の1つです。「タッカルビ」というのは肉や玉ねぎ、にんじんなどの野菜、コチュジャンなどを炒め合わせた料理です。「タッ」は「鶏」、「カルビ」は「あばら骨」という意味です。 もともとはタッカルビという料理でしたが、色々なアレンジをした結果、チーズタッカルビが誕生したようです。 タッカルビはダッカルビとも呼ばれますが、どちらが正解でしょうか?正確には「タッカルビ」と発音しますが、「ダッカルビ」と発音しても伝わるようです。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 とり肉:宮崎県産 豚肉:茨城県産 たまご:栃木県産 にんにく:青森県産 しょうが:高知県産 キャベツ:群馬県産 にんじん:北海道産 玉ねぎ:北海道産 小松菜:練馬区産 もやし:栃木県産 切干大根:宮崎県産 10/21(月)の給食ごろごろコーンスープ くだもの(菊花みかん) 牛乳 みかんは秋から冬にかけて旬を迎えます。 みかんは一般的には「温州みかん」のことを指します。このみかんは日本が原産です。大昔、中国から持ち帰ってきた柑橘類の種があるとき、突然みかんになったようです。 みかんはとれる時期によって呼び名が変わります。9月〜10月ごろは極早生みかん、11月ごろは早生みかん、12月ごろは中生みかんと呼ばれています。 みかんは値段も高くなく、手で皮もむけて食べやすいので、ぜひ食べてほしい果物です。 〜食材産地〜 とり肉:宮崎県産 ホキ:ニュージーランド産 キャベツ:群馬県産 玉ねぎ:北海道産 にんじん:北海道産 じゃがいも:北海道産 小松菜:練馬区産 みかん:熊本県産 10/18(金)の給食 ★広島県★わにの南蛮漬け 呉の肉じゃが 糸寒天のレモン酢和え 牛乳 今日は広島県の郷土料理と広島県でよくとれる食材を使った料理です。 わにというのはサメのことで、中国地方の山間部ではこのように呼んでいるそうです。サメはほかの魚よりも日持ちするので、保存技術や交通が発達していなかった昔は新鮮な魚介類として重宝されていました。 肉じゃがは広島県の呉市が京都府の舞鶴市と並んで肉じゃが発祥の地といわれています。じゃがいも、牛肉、糸こんにゃく、玉ねぎと決まった具材で作られているのが特徴です。 和え物に使っているレモンは広島県でよくとれる食材です。国産レモンの約60%は広島県で作られており、生産量は日本一です。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 牛肉:北海道産 もうかさめ:宮城県産 長ねぎ:青森県産 しょうが:北海道産 玉ねぎ:北海道産 じゃがいも:北海道産 にんじん:北海道産 きゅうり:群馬県産 もやし:栃木県産 10/17(木)の給食こんにゃくサラダ 洋梨のヨーグルトケーキ 牛乳 しいたけ、しめじ、まいたけなどのきのこは秋に旬を迎えるものが多いです。 きのこは菌類の1種です。大きな分類でみるとパンを作るときに欠かせない酵母やカビなどと同じ仲間です。菌類は植物ではないので、胞子を飛ばし、胞子が発芽して菌糸になって、菌糸が成長してきのこになります。 きのこはヘルシーで食物繊維がたっぷりです。ほかにもビタミンやミネラルも豊富です。きのこが苦手な人もぜひ食べてほしい秋の味覚の1つです。 〜食材産地〜 とり肉:宮崎県産 たまご:栃木県産 にんにく:青森県産 玉ねぎ:北海道産 しめじ:長野県産 えのきたけ:長野県産 小松菜:埼玉県産 キャベツ:群馬県産 にんじん:北海道産 洋梨:南アフリカ産 10/16(水)の給食 ★世界食糧デー★エコふりかけ ゼリーフライ かきたま汁 もやしと小松菜の磯和え 牛乳 今日は世界食糧デーという日です。この日は世界の食料問題を考える日として国連が制定した日です。 世界ではすべての人が食べられるだけの食料が作られているのに約10人に1人が十分な食事ができていません。私たちにできることは何でしょうか?色々な取り組みがあると思いますが、例えば食品ロスをしないことは取り組みやすいことの1つだと思います。 給食では食べ物を無駄にしない取り組みということでだしをとったさば節をふりかけにアレンジして出しました。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 ちりめんじゃこ:茨城県産 じゃがいも:北海道産 にんじん:北海道産 玉ねぎ:北海道産 長ねぎ:青森県産 小松菜:埼玉県産 もやし:栃木県産 10/15(火)の給食 ★十三夜★
秋の吹き寄せごはん
打ち豆汁 月見団子 牛乳 今日は十三夜の献立です。十三夜は10月15日です。十五夜と同じようにお月見をする日です。十五夜の後のお月見なので後の名月とも呼ばれています。 十五夜は中国で生まれた行事ですが、十三夜は日本で生まれた行事です。9月は雨が多く、10月に時期をずらし、月を見るようになりました。 十三夜はその頃に収穫できるものから栗名月や豆名月とも呼ばれます。お団子や、栗、豆をお供えします。今日の給食でもお団子、栗、豆が出ています。ぜひ食べてください。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 とり肉:宮崎県産 にんじん:北海道産 しめじ:長野県産 大根:北海道産 さやいんげん:群馬県産か福島県産のどちらか じゃがいも:北海道産 長ねぎ:青森県産 小松菜:練馬区産 ※本日の写真はありません。 10/11(金)の給食焼きコロッケ 豆腐と小松菜のすまし汁 野菜のみそ和え 牛乳 コロッケは給食でもよく出る料理です。コロッケは日本生まれの洋食で、もともとはフランス料理のクロケットという料理でした。当時は日本に乳製品を加工する技術があまりなかったため、じゃがいもを使って作ったといわれています。 人気のあったコロッケは大正時代に三大洋食に仲間入りしました。コロッケの他はビフテキととんかつです。今でこそ安く売っているコロッケですが、当時はビフテキやとんかつよりも高く、今でいうと300円くらいでした。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 豚肉:茨城県産 じゃがいも:北海道産 玉ねぎ:北海道産 にんじん:北海道産 えのきたけ:長野県産 長ねぎ:青森県産 小松菜:練馬区産 もやし:栃木県産 合唱コンクールの練習
10月16日(水)
今週から合唱コンクールの練習が始まっています。 職員室にも歌声が響いてきます。 10/10(木)の給食さけのカレーマリネ ABCスープ ほうれん草のサラダ 牛乳 今日は10月10日は目の愛護デーです、なので、目に良い栄養を含んだ献立にしました。 ブルーベリーにはアントシアニン、鮭にはアスタキサンチンといった成分が含まれており、眼精疲労の回復効果があります。また、にんじんやほうれん草をはじめとする緑黄色野菜はβ-カロテンが豊富です。このβ-カロテンは体内で必要量だけビタミンAに変化します。ビタミンAには目の健康を維持する効果があります。このビタミンAが不足すると夜に目が見えにくくなる夜盲症になってしまいます。 目の健康を維持するためには食事だけではなく、テレビやスマホ、パソコンなどの画面を長時間見すぎないといった生活習慣も大切です。 2年生食器にこのようなものが書いてありました。給食室ではこのような一言がとても励みになります。これからもたくさん食べてね! 〜食材産地〜 豚肉:茨城県産 さけ:北海道産 ピーマン:茨城県産 赤ピーマン:茨城県産 黄ピーマン:茨城県産 玉ねぎ:北海道産 にんじん:北海道産 じゃがいも:北海道産 キャベツ:群馬県産 小松菜:練馬区産 ほうれん草:群馬県産 10/9(水)の給食イナムドゥチ フーチャンプルー サーターアンダーギー 牛乳 今日は沖縄づくしです。以前、6月にも沖縄料理を出しましたが、前回と少し内容を変えてみました。 クファジューシーやフーチャンプルー、サーターアンダーギーを今回は出しています。量も多く、欠席者の多いクラスもあったかと思いますが、食べている様子でした。特にサーターアンダーギーはアレルギーを考慮し、水分をほぼ豆腐で置き換えました。結果、もっちりしっとり系のサーターアンダーギーになり、普段とは違う味わいでした。 また、給食試食会を実施し、保護者の方にも食べていただく良い機会になりました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 豚肉:茨城県産 にんじん:北海道産 万能ねぎ:福岡県産 大根:北海道産 小松菜:練馬区産 キャベツ:群馬県産 もやし:栃木県産 にら:栃木県産 修学旅行発表会
10月10日(木)
5・6時間目に、3年生が修学旅行発表会を行いました。 1班6分ずつ、班ごとにまとめた資料をスライドに映しながら発表しました。 巡ったルート、食べたもの、買ったもの、協力できたこと、反省点、などを写真やイラストを交えて発表しあいました。 楽しかった思い出が蘇るとともに、修学旅行で学んだことを今後に生かしていこうと、思いを新たにしている様子が伝わってきました。 10/8(火)の給食
麦ごはん
かじきの東煮 さつまいも汁 野菜の甘醤油和え 牛乳 今日はばしょうかじきというかじきです。このかじきは今が旬です。 ばしょうかじきの名前の由来は大きな背びれが芭蕉のように見えることからこの名前になったようです。また、地域によって様々な呼び名があるようです。 かじきは高たんぱく質、低脂質な魚です。たんぱく質は日本人の不足しやすい栄養素の1つです。積極的にとるようにしてほしいです。また、カルシウムの吸収を促進し、骨を強くする手助けをするビタミンDも豊富です。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 とり肉:宮崎県産 ばしょうかじき:静岡県産 しょうが:高知県産 にんじん:北海道産 大根:北海道産 さつまいも:千葉県産 長ねぎ:青森県産 小松菜:練馬区産 もやし:栃木県産 ※本日の写真はありません。 10/7(月)の給食ひじき入り卵焼き 大根と豆腐のみそ汁 三色和え 牛乳 ごまは給食でよく使う食材です。ご家庭でもよく使う食材だと思います。日本では奈良時代の頃から栽培されている食材です。 ごまは1年中売っているので旬はないと思われがちですが、9月〜10月にかけてが旬です。これは日本での旬の話で、今売っているごまの99%は輸入されたものです。なので1年中売っています。 ごまは栄養満点の食材ですが、脂質がとても多い食材です。1日スプーン1〜2杯分を目安に食べるようにしてください。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 豚肉:茨城県産 たまご:栃木県産 にんじん:北海道産 玉ねぎ:北海道産 さやいんげん:群馬県産 大根:北海道産 長ねぎ:青森県産 小松菜:練馬区産 キャベツ:群馬県産 生徒総会
10月7日(月)5時間目に連携教室にて生徒総会が開催されました。
まず、議長団が拍手をもって承認されました。 その後、後期生徒会及び専門委員会より活動方針が発表され、代表者による質問への回答をしました。 最後に挙手によりすべての議事が承認されました。 防災拠点訓練本校で、防災拠点訓練が行われました。訓練には、町会や地域、中学生も参加しました。 本校は災害が起きたときの避難所になるので、その際に必要になることを体験したり(ロープワーク AED 災害対策用簡易トイレ)、備蓄倉庫に何があるかを確認しました。 10/4(金)の給食 ★タイ★ゲーンチュートタオフー ヤムウンセン 牛乳 今日はタイ料理の献立です。 ガパオライスはタイでも日本でも人気のある料理です。鶏ひき肉や野菜をバジルと一緒に炒めた料理で、目玉焼きと一緒に食べることが多いです。タイでは「カウパッガパオ」といいます。 ゲーンチュートタオフーはタイ料理では珍しい辛くないスープです。タオフーは豆腐のことで、あっさりした豆腐のスープです。 ヤムウンセンは「ヤム」が「和える」、「ウンセン」が「春雨」という意味で春雨サラダとなります。タイでは温かいまま食べますが、給食では冷たくして食べました。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 とり肉:宮崎県産 えび:マレーシア産かミャンマー産かインドネシア産のいずれか たまご:栃木県産 にんにく:青森県産 玉ねぎ:北海道産 ピーマン:茨城県産 赤ピーマン:茨城県産 にんじん:北海道産 白菜:長野県産 小松菜:練馬区産 万能ねぎ:福岡県産 もやし:栃木県産 きゅうり:群馬県産 10/3(木)の給食ししゃものねぎかつおタレ ちんげん菜としめじのスープ 豆花 牛乳 豆花は台湾の国民的スイーツの1つです。台湾の他では香港や中国、ベトナムでも親しまれています。 豆乳から作られるこのスイーツは豆腐のような見た目と食感をしています。夏は冷たく、冬は温かく、季節によって食べ方を変えます。 甘さ控えめなので、フルーツやさつまいも、ピーナッツ、タピオカ、小豆などをトッピングして、シロップをかけて食べることが多いです。中国では鶏がらスープや辛いスープに豆花を入れて食べることが多いようです。 〜食材産地〜 米:岩手県産 米粒麦:福井県産 豚肉:茨城県産 とり肉:宮崎県産 ししゃも:ノルウェー産かアイスランド産のどちらか たまご:栃木県産 にんじん:北海道産 ピーマン:茨城県産 もやし:栃木県産 しょうが:高知県産 長ねぎ:青森県産 しめじ:長野県産 ちんげん菜:茨城県産 |
|