12/3 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん・魚の彩り焼き・もやし炒め・みそ汁・牛乳でした。今日はサワラを使った彩り焼き。マヨネーズを上手に使った味付けで、魚の旨味とよく合っておいしかったです。野菜ともベストマッチでした。もやし炒めも豚肉の旨味がもやしとよく合いました。みそ汁は味噌の風味が生きていて、寒くなってきた今の時期にうれしいですね。

12/3 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の魚はサワラ。漢字で書けば「鰆」ですから、春が旬かと思います。それも間違っていないのですが、実は「寒鰆」と呼ばれる冬が旬の鰆もあります。これは、主に関東では寒鰆が好まれ、関西では春の鰆が好まれることに由来しているようです。冬場の魚は脂を蓄えて旨味が増しますし、春の魚は余分な脂分が落ちてさっぱりした味わいが楽しめます。どちらもおいしいので、ぜひ味わってみてください。

12/3 先日に引き続いて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1・6年の2組の子たちが、交流会を行っていました。今日は南校庭から始まり、北校庭へ移動して続きを楽しんでいました。6年生が企画しますが、1年生と一緒に楽しめるために、6年生なりの工夫がいろいろと考えられていました。それでも、やはり思うようにいかないことも起きます。それも勉強ですね。そうは言っても、終始楽しそうな声が響き渡っていました。こういう時間をこれからも大切にしていきましょう。

12/3 どんな花が咲くかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がゲストティーチャーを招いて、チューリップの球根を植えていました。チューリップにも、様々な種類や色があります。今日は植え方を丁寧に教わってから、実際に植木鉢に植えました。やはり名人から話を聞くと、大人でも知らなかったことが出てきます。私も、水の正しいあげ方を初めて知りました。勉強になりますね。どんな色や形のチューリップが咲くか、今から楽しみですね。

12/3 3年生社会科見学 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生が社会科見学に出かけました。予定では、石神井川のほとりを1時間近く歩くことになっています。天気が心配でしたが、すばらしい晴天に恵まれました。日ごろの行いの成果ですかね。元気よく出発していった3年生。どんなことを学んでくるのでしょうか?お話を聞くのが楽しみです。

12/2 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、練馬大根の練馬スパゲッティ・大根葉のサラダ・牛乳でした。今日は練馬スパゲッティ。しかも練馬大根を使ったものです。練馬大根は水分が少なく、辛みも強めです。その分、旨味も濃縮されており、普段よりも大根の風味を強く感じました。大根の葉を使ったサラダも、葉のシャキシャキ感が生かされ、まさに地産地消を感じさせるメニューでした。

12/2 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
大根の葉っぱは、捨ててしまうことが多いですよね。そもそも、売られているときには切られていることがほとんどです。しかし、葉付きの大根を手に入れたら、それはチャンスです。実は葉っぱも、おいしい食材になります。今日はサラダに入っていましたが、ふりかけにしてもおいしいです。様々なレシピがありますので、ぜひ探してみてください。

12/2 2学期最後の委員会活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から12月ですね。今日の5時間目は委員会活動が行われました。普段は6時間目ですが、個人面談の関係で繰り上がって行われました。12月に入り、気がつけば2学期も終わりが近いです。どの委員会でも、ここまでのまとめと、3学期に取り組むべき活動について話し合っていました。子供たちが自主的に動く場面がたくさん見られ、主体的な委員会活動が進められているなと感じました。

12/2 2学期最後の委員会活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会は基本的に月に1回ですから、今年度の残りは3学期の3回しかありません。ぜひ、ここまでの活動を振り返り、来年度以降の活動につながっていくよう、今のメンバーでできることを考えていきましょう。5・6年生の様々な発想に期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針