江古田駅に到着!

充実した1日になりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浅草(その4)

浅草(その4)
画像1 画像1
画像2 画像2

浅草(その3)

浅草(その3)
画像1 画像1
画像2 画像2

浅草(その2)

浅草(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2

浅草(その1)

浅草(その1)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(金)給食

画像1 画像1
《献立名》

ご飯、麻婆大根、小魚と大豆のごまがらめ、くだもの(りんご)、牛乳

※『大根』を食べるとどんな効果があるの?
 大根には食物繊維が多く含まれており、食物繊維は腸内細菌の働き
 を助け、おなかの調子を整えるのに役立つといわれています。
 食物繊維には、食後の血糖値の上昇を抑えたり、血中コレステロール
 濃度を低下させたりと、様々な働きがあります。

2学年校外学習(5)

上野にある「国立科学博物館」に向かって歩いています。
国立科学博物館は、自然史・科学技術史に関する国立の総合博物館で、楽しみながら学習できるイベントを多数企画しているため、どんな体験が出来るか楽しみです。
画像1 画像1

2学年校外学習(4)

年末になると大賑わいとなる「アメ横」で、フルーツ飴を食べています。
画像1 画像1

2学年校外学習(3)

予定通り、9:00前後に東京駅の集合場所に集まり、チェックを受けた後、計画した目的地に向け出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年校外学習(2)

まずは池袋駅までの切符を買うか、ICカードの残高を確認し、班ごとに集まって今日一日の動きを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年校外学習(1)

12月13日(金)8:15、西武池袋線 江古田駅に集合し、班ごとに東京駅へ出発しました。今日は班ごとに計画した都内各所(浅草や上野方面など)を見学します。、
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(木)給食

画像1 画像1
《献立名》

きびご飯、いかの変わりソースかけ、バンバンジーサラダ、
スーミータン、牛乳

※『きび』とは何?
 きびはイネ科の一年生草本、生育期間が短く乾燥に強い作物で、五穀の
 ひとつとされています。また栄養価が高く、特にビタミンB群や鉄分、
 亜鉛、マグネシウムが豊富に含まれています。だからこのきびで作った
 団子は短期の保存食や携帯食として重宝されていたようです。

校内研修授業

12月11日(水)5時間目に、3年B組で社会、D組で道徳の研究授業(校内研修)がありました。内容はそれぞれ、3Bの社会は国会の立法や予算審議について、D組の道徳は自分がイライラしてしまったときの解決方法についてでした。3Bの社会では、自分の予想や考えをまとめ、それをもとにグループワークで意見を共有して盛り上がっていました。D組の道徳では、内容そのものを自分事と捉え、イライラしたときにどのような対策をしていくかをじっくり考えていました。双方ともに、今後の生活に役立ててほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

副籍交流

副籍交流とは、特別支援学校の小中学部に在籍する児童・生徒が、居住する地域の小中学校に副次的に籍を持ち、交流を通じて、居住する地域とのつながりを維持、継続するための制度で、今回、音楽(琴)の授業を通して、交流を深めました。
画像1 画像1

英単語コンテスト本番

12月9日(月)、全校生徒を対象にした「英単語コンテスト」が実施されました。本番に向けて勉強してきた成果が楽しみです。なお、満点を獲得した生徒は、12月16日(月)の全校朝礼で表彰されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(水)給食

画像1 画像1
《献立名》

オムチキンライス、キャロットソースサラダ、コーンスープ、ジョア

※『オムライス』はどこの国の料理?
 洋食の定番ともいえる代表メニューですが、オムライスは大正14年
(1925年)に、大阪の「パンヤの食堂(現北極星)」の北橋茂男さんが
 考案した日本生まれの料理です。

12月10日(火)給食

画像1 画像1
《献立名》

わかめご飯、鶏肉の照り焼き、パリパリサラダ、フルーツポンチ、
牛乳

※『わかめ』と「昆布」の違いは?
 『わかめ』も「昆布」も海藻でカルシウムや食物繊維を豊富に含んで
 いますが、見た目が全く違います。 昆布は一枚の帯状なのに対し、
 わかめは葉が広がるようにして育ちます。
 わかめはそのまま食べることができますが、昆布は乾燥させたもの
 を出汁として使用されることが一般的です。

12月9日(月)給食

画像1 画像1
《献立名》

五目あんかけ焼きそば、ナムル、くだもの(みかん)、牛乳

※『ナムル』って何?
 野菜や山菜、野草、きのこ、海草などの「和えもの」の総称。
 「和えもの」といっても、ナムルの調理法は幅広く、素材によって
 茹でる、炒める、煮るなどの加熱調理とその下ごしらえも含め、
 さまざまな味つけがあります。

12月6日(金)給食

画像1 画像1
《献立名》

☆★1年生リクエスト給食☆★

ココア揚げパン、カミカミサラダ、ABCスープ、カルピスゼリー
牛乳

※『揚げパン』の発祥は?
 昭和27年頃に大田区立嶺町小学校の給食担当の職員が考案したと
 言われています。当時は病気で欠席した児童に給食のパンを届けて
 いたようで、硬くなってしまうパンを休んだ児童に栄養をつけて
 もらい、おいしく食べてもらうために油で揚げ、砂糖をまぶすこと
 を考えついたといわれています。

ギアボックス作り

12月6日(金)2時限目、2学年の技術の授業では、モーターの回転運動を往復運動に変換するギアボックスを作っていました。パーツから部品を取り外し、「はんだごて」を使ってモーターの配線を繋ぐ作業を行っていました。実際にどのような動きになるか、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

小中一貫教育だより

証明書

年間行事予定表

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・校則

入学案内

相談室だより

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

コロナ関連

PTA

指導計画・国語

指導計画・数学

指導計画・理科

指導計画・社会

指導計画・外国語

指導計画・音楽

指導計画・保健体育

指導計画・美術

指導計画・技術

指導計画・家庭

学校公開日予定

地震・風水害時の対応

メモリアルアーカイブ

タブレット事故届