1学年の技術科授業の様子
今日の技術科授業では『お箸』造りが課題で、紙ヤスリで一生懸命に削って、形を整えていました。持ちやすく、操作しやすい自分にあったお箸はできたかなぁ?
道徳地区公開講座
7月13日(土)に、道徳地区公開講座を実施しました。
2時間目に担任による道徳の授業、3時間目に保護者と担任を交えた意見交換会を実施しました。 7月16日(火)給食ウィンナーピラフ、コールスローサラダ、ジュリエンヌスープ、 米粉のココアマフィン、牛乳 ※『ピラフ』と「チャーハン」の違いは? 使用するお米の状態に大きな違いがあり、ピラフは生米を使用する のに対し、チャーハンは炊いたご飯を炒めて作ります。 ピラフは、生米が味の付いたスープを吸いながらご飯になるので、 粒が柔らかく仕上がります。 最初は生米をバターで炒め、 仕上げには炊いて作ります。 1学年の体育授業の様子
7月16日(火)の2時限目に、体育館で「バレーボール」を行いました。各チームに分かれ、ルールを工夫し、スパイクを打ったり、レシーブ(キャッチ)を行い、非常に賑やかな授業となりました。
7月13日(土)道徳授業地区公開講座
7月13日(土)は『学校公開日』となっており、併せて「道徳授業地区公開講座」が行われました。今回は"思いやり・感謝”をテーマに授業が行われ、その後、保護者の方々と多目的室にて、協議会も実施しました。頂いたご意見やご要望については、今後の授業に活かしていきたいと考えています。ご参加・ご協力、ありがとうございました。
7月12日(金)給食揚げパン、チリコンカン、キャベツのマリネ、牛乳 ※『チリコンカン』って、どんな料理? チリコンカンは、牛ひき肉や細かくカットした玉ねぎを炒めて、 インゲン豆などの水煮やトマト、ピーマン、チリパウダーなどを 加えて煮込んだ料理のことです。メキシコ料理が由来とされ, アメリカが発祥の料理です。 チリ(唐辛子) とカルネ(牛肉) を意味する「チリ・コン・カルネ」 というスペイン語が語源と されています。 7月11日(木)給食とうもろこしご飯、鶏肉と冬瓜のスープ、芋入りサラダ、 くだもの(メロン)、牛乳 ※『冬瓜(とうがん)』と呼ばれる理由は? 冬瓜は夏が旬なのに、冬という字を用いるのは、涼しいところに 置けば冬まで保存出来るためと言われています。 なんと、果実の95%が水分で、食欲がない時でも食べやすい 野菜です。 茶華道部 華道 (その2)
7月9日(火)に華道の活動を始めました。今回の枝ものは、レンギョウ、丁字草を使い、お花と合わせて生けています。
茶華道部の活動
茶華道部では、立礼式で茶道のお点前の稽古をしています。1年生も袱紗さばきや、茶筅通しの割り稽古を学び、お茶を点てています。7月に入り、9日(火)には華道の稽古もスタートしました。バラ、ケイトウ、姫ヒマワリなどの夏の花を生け、花材の良さを生かせるように工夫しています。作品は校内のあちこちに展示しています。
オーケストラ鑑賞教室
7月10日、練馬文化センターにてオーケストラ鑑賞教室が行われました。改装工事を終えたばかりの木彫のシートで、穏やかな時間を楽しみました。今年度はハリーポッターのテーマ曲が新たに加わり、曲目もバラエティーに富んでいました。楽器紹介では、オーケストラの楽団員である若林さんが旭丘中学校の校歌を吹いてくれました!これには旭丘中学校の2年生とD組も感動しました。若林さんは本校出身者で、日本で活躍するチューバ奏者です。とても感動的な有意義な一日でした。
7月10日(水)給食ルーローハン、ルオボータン、レモンシュカッシュゼリー、牛乳 ※『ル-ローハン』とは? ルーローハン(魯肉飯)とは、豚バラ肉を生姜で甘辛く味付け して白米にのせ、煮汁をかけた台湾の料理です ※『ルオボータン』とは? 台湾料理の一つで大根スープのことです。ルオボーは大根の意味。 音楽科 模範授業
7月9日(火)の5時限目に、小林教諭による音楽の「模範授業」が行われました。題材は『全体の響きや各声部の役割を生かした歌唱表現』を採り上げ、それぞれのパートグループに分かれて、どういった音楽表現が良いのか等の議論を重ね、全体としての合唱を楽しんでいました。
7月9日(火)給食ご飯、あじの蒲焼き、和風ドレッシングサラダ、豆腐とわかめの味噌汁、 牛乳 ※『蒲焼き』の由来は? かば焼きの由来は諸説ありますが、うなぎをぶつ切りにした姿が 蒲(がま)の穂に似ているために、蒲焼きになり、漢字はそのまま 使われ、かば焼きになったというのが通説となっています。 あさひ学級とD組との小中合同授業
7月9日の2、3時限を使って、旭丘小のあさひ学級との合同授業を行いました。これは、あさひ学級の児童との交流を通じて、下級生との関わり方を意識して行動する力を身につけると共に、自分の役割を果たすことで「自己有用感」を高めることを目的に、毎年『歩行学習』と併せて実施しています。まずは自己紹介から始まり、その後ゲームを通じて交流を深めていきました。
7月8日(月)給食ジャージャー麺、海藻サラダ、くだもの(バレンシアオレンジ)、牛乳 ※『ジャージャー麺』とは? 漢字で書くと炸醤麺となりますが、簡単に言ってしまえば、 ひき肉を味噌で炒めて肉味噌状にしたもの(炸醤)を茹でた中華麺の 上に載せた北京の代表的な料理。中華麺ではなく、平たいきしめんや うどんを使ったのが岩手県の郷土料理である『じゃじゃ麺』。 1学年「理科実験」の授業
今日の理科の授業では、メスシリンダーや電子てんびんを使って、物体の質量や体積を測定する実験を行いました。初めて触れる実験道具でもあり、少し緊張しながら、ひとり一人真剣に取り組んでいました。
7月5日(金)給食☆★七夕の献立☆★ きつね寿司、鶏肉の照り焼き、天の川スープ、星空ゼリー、牛乳 ※『七夕』の短冊の色には意味があるって知っていましたか? 五色の短冊の色は、青(緑)、赤、黄、白、黒(紫)で、それぞれ 人間力を高める、祖先や親への感謝、人を大切に思う、義務や決まり を守る、学業成就や健康を祈るという意味があります。 これらの色は、五行思想に基づいており、それぞれの色が対応する 五行に関連する意味を持っているといわれています。 新校舎建設の様子3
『第二校庭』となる予定のグランドが整備されつつあり、道路側には防球ネットも張られています。
7月4日(木)給食ご飯、豚キムチ豆腐、大根と胡瓜の中華和え、冷凍パイン、牛乳 ※『パイナップル』の効能は? パイナップルに含まれる「ブロメライン」という酵素は、消化を 助けるだけでなく、抗炎症作用も期待できるため、健康的な体作り に寄与します。またビタミンCが豊富に含まれているため、免疫力 の向上や美肌効果も期待できます。さらに食物繊維も含まれており、 腸内環境を整える効果があるといわれています。 新校舎建設の様子2
型枠・鉄筋敷設と共に基礎コンクリートの打設も進み、更地の時から大きく変わってきています。
上:2024年 7月 中:2023年12月 下:新校舎で体育館となる場所 |
|