12月18日(水)生徒・校長ミーティング
毎月定例となっている生徒会本部役員と校長のミーティングがありました。
生徒会で取り組んでいることや相談したいことなどいろいろな話をする機会になっています。校則の見直しなども話題になりました。頼もしい生徒会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)税の作文表彰式
税の作文で入賞した生徒の表彰式が行われました。ご来賓をお迎えして盛大に行われました。本校生徒も表彰されました。立派な態度で参加していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)旧校舎は今、、、、、
あと少しで解体が終わりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)訓練とはいえ、、、、怖いです
不審者役の方は、昇降口から侵入し、階を上がり、3年生の教室では中に入ろうと試みていました。教職員は粘り強く声をかけながら生徒に近づかないように苦心しました。生徒を守る教員や実際に不審者に対応する教員、防犯グッズを手に準備する教員に分かれて対応しました。カメラマンを指名し、各教室にLIVE配信をしました。
10分後、警察官の到着とともにさすまたで犯人を追い詰めることに成功しました。警察到着までの時間が長く感じました。教職員も勉強になりました。 写真上:教室に乗り込もうとする不審者役 写真中:刃物を取り出し暴れ始める不審者役 写真下:催涙スプレーを噴射し、取り押さえることに成功しました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)訓練とはいえ、、、、怖いです
本日は月に一度の避難訓練です。今回は不審者対応訓練を実施しました。
練馬区教育委員会と協働して光が丘警察スクールサポーターの方もお招きし、不審者役には警察官OBにお願いするなど、実際に近い訓練でした。生徒は時間をかせぐため、自分たちの命を守るために教室の入り口にバリケードを作りました。やったことがあるとないとではかなり違います。いい訓練になったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)の給食![]() ![]() ・チリコンカン ・バジルサラダ ・牛乳 チリコンカンはアメリカ・テキサス州の郷土料理です。 ひき肉とみじん切りにした野菜に豆やトマトを加えて煮込んだ 料理です。 本場ではレドキドニービーンズを使いますが、 今回は手に入りやすい金時豆と大豆を入れました。 日本人の口にもよく合い、豆もやわらかくて美味しく食べられました。 12月12日(木)の給食![]() ![]() ・ししゃもの二色焼き ・じゃがいものおかか炒め ・みぞれ汁 ・みかん ・牛乳 ししゃもは、ごまと青のりをそれぞれふりかけ2種類の 味にしました。 みかんは、和歌山県の紀ノ川農業組合から取り寄せました。 甘くて美味しかったと好評でした。 12月11日(水)の給食![]() ![]() ・スタミナサラダ ・わかめスープ ・牛乳 サラダは人気のスタミナサラダです。 調味料とおろし生姜で味を煮含めた豚肉を サラダの上にのせていただきます。 ボリュームもアップし、野菜もすすんで食べられるので よく食べていました。 12月10日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・鮭のバター醤油焼き ・豆腐のすまし汁 ・黒糖寒天 ・牛乳 黒糖寒天は小豆の甘納豆を入れたカップに 黒砂糖と上白糖で作った寒天液を流し冷やし固めて作りました。 上にはたっぷりときな粉をのせました。 12月9日(月)の給食![]() ![]() ・チョレギサラダ風 ・ニラ玉スープ ・牛乳 ごま油をたっぷり使ったドレッシングで作るチョレギサラダは 本来、生のレタスやサンチュで作りますが、 給食では加熱しないといけないので、ゆで野菜で作りました。 海苔もたっぷりと入れて、香りがよく 生徒たちもよく食べていました。 12月6日(金)の給食![]() ![]() ・厚揚げの肉みそソース ・即席漬け ・白玉団子汁 ・牛乳 厚揚げは大豆を原料とした豆腐を加工した食品です。 特に不足しがちなカルシウムや鉄が豊富な食材なので 中学生の皆さんにしっかり食べてもらいたいもののひとつです。 12月9日(月)生徒会長より
オンライン意見箱で校則の見直しについて意見募集しますとのことでした。QRコードを各学級に掲示します。自分たちで学校を変えていこうとしている頼もしい生徒会です。
![]() ![]() 12月9日(月)表彰
表彰の常連である女子バスケットボール部です。
新人戦3位で都大会進出です。おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(月)表彰
歯と口の健康での表彰です。
副賞もありました。おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(月)表彰
全校朝礼の後、表彰がありました。生徒たちの頑張りが認められてうれしい限りです。
写真:各種ポスターコンクール ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(金)今週の旧校舎は
解体が進んでいます。
写真上:12月3日 写真中:12月4日 写真下:12月5日 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(木)第七地区育成主催ゴルフ教室
第七地区育成青少年委員会主催の中学生ゴルフ体験を行いました。光が丘Uープラザを利用させてもらい、なんとレッスン付きの体験です。みるみるしっかり打てるようになりました。まっすぐ飛ぶと気持ちいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・もやしと小松菜の辛子和え ・スイートポテト春巻き ・牛乳 デザートにスイートポテト春巻きを作りました。 蒸してマッシュしたさつまいもに砂糖、生クリーム、チーズを 加えスイートポテトを作り、それを春巻きの皮に包んで 油で揚げました。 外側がカリッと揚がっていて、スイートポテトとは ひと味違う、美味しいデザートができました。 12月4日(水)の給食![]() ![]() ・キャベツバーグ ・キャベツとしらすのおひたし ・キャベツの味噌汁 ・牛乳 今日は練馬区内小中学校の給食で一斉に「ねり丸キャベツ」を提供する 一斉給食の日です。 田柄中学校ではキャベツづくしの献立を作りました。 地元の恵みに感謝し、美味しくいただきました。 12月3日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・コーンサラダ ・りんご食べ比べ ・牛乳 今日は新たな試みとして、りんごの食べ比べを実施しました。 赤の山形県産の「サンふじ」 黄色の青森県産の「王林」です。 同時に食べると食感や味、香りの違いがよく分かります。 教室や職員室でも「どっちが好き?」と盛り上がっていました。 ほかの物も食べ比べてみたい、という声ももらったので また機会があれば実施したいと思います。 |
|