令和6年12月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】麦ごはん・牛乳・鮭のゆずみそ焼き・かぼちゃすいとん汁・小松菜のおひたし
【コメント】
今年の冬至は、明日12/21です。今日は一足早く冬至にちなんだ料理を作りました。鮭のゆずみそ焼きは、みそ・さとう・酒・みりん・ゆず果汁を合わせたタレに朝から鮭をつけこんで、焦げないようにじっくり焼き上げてつくりました。かぼちゃすいとん汁は、小麦粉・白玉粉を合わせたところにかぼちゃペーストを加えた手作りのすいとんを入れています。
【主な食材の産地】
米:岩手
米粒麦:茨城・福井
鮭:長野
豚肉:千葉
しょうが:高知
ごぼう:青森
にんじん:千葉
だいこん:練馬区
ねぎ:栃木
こまつな:埼玉
えのきたけ:長野

令和6年12月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】ガーリックライス・牛乳・チキントマト豆乳シチュー・海藻サラダ
【コメント】
海藻サラダには、わかめ・糸寒天・きゅうり・コーンを入れました。ドレッシングはすりおろしたたまねぎと調味料を合わせて作っています。糸寒天のつるっとした食感が楽しく、子どもの人気も高いサラダです。今日もよく食べていました。
【主な食材の産地】
米:岩手
米粒麦:茨城・福井
じゃがいも:北海道
鶏肉:岩手
にんにく:青森
きゅうり:群馬
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉

令和6年12月18日(水)

画像1 画像1
【献立】わかめごはん・牛乳・焼きししゃも・炒り鶏・野菜のごま酢和え
【コメント】
わかめごはんは北町小学校で1番人気のごはんです。教室をのぞくと、おかわりに並ぶたくさんの子どもたちの様子が見られました。
【主な食材の産地】
米:岩手
里芋:練馬区
ししゃも:ノルウェー
鶏肉:岩手
ごぼう:青森
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
にんじん:千葉
れんこん:茨城
グリンピース(冷凍):ハンガリー
キャベツ:練馬区
こまつな:埼玉

6年生 大東文化大学書道研究所の方々からご指導

画像1 画像1
12月18日(水)3・4時間目に体育館で6年生が大東文化大学の書道研究所の方々に書き初めのご指導をしていただきました。大きな半紙に「将来の夢」を揮毫しながら書くポイントを教えていただきました。ありがとうございました。

3年生 練馬大根 たくあん漬け

大根の種まきから協力してくださった農家の渡戸さんが、たくあん漬けを教えに来てくれました。大きな樽にざらめや塩をたくさん入れたり、重石を何個も重ねたりすることを教えていただき、子どもたちは興味津々に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年12月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】みそつけめん・牛乳・大学芋・はれひめ
【コメント】
今日のくだものは「紅マドンナ」を提供する予定でしたが、不作で届かなかったため「はれひめ」に変更になりました。「はれひめ」は甘く、オレンジのような風味があるのが特徴です。今日のはれひめもとても甘く、みずみずしいものでした。子どもたちに人気の組み合わせで、「今日は好きなものばかりでうれしい!いっぱい食べたい!」と2年生が話しかけてくれました。また、4年生の教室ではみそつけめんのおかわりに大行列ができていました。2学期の給食も残すところ今日を含めてあと6回です。しっかり食べて、元気に過ごしてほしいと思います。
【主な食材の産地】
さつまいも:千葉
ぶたにく:千葉
にんにく:青森
しょうが:高知
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
はくさい:長野
ねぎ:栃木
にら:千葉
はれひめ:愛媛

令和6年12月14日(土)

画像1 画像1
【献立】麦ごはん・牛乳・コメッコポークカレー・ブロッコリーのサラダ
【コメント】
今日のサラダには、冬に旬を迎えるブロッコリーを使いました。ブロッコリーは、花のつぼみが集まった野菜で「花野菜」とも呼ばれます。野菜の中でもビタミンCが特に多く、風邪予防にも効果があります。寒さが厳しくなってきました。しっかり食べて風邪をひかない元気な体を作りましょう。
【主な食材の産地】
米:岩手
米粒麦:茨城・福井
じゃがいも:北海道
豚肉:千葉
たまねぎ:北海道
にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:千葉
ブロッコリー:群馬
キャベツ:練馬区
きゅうり:群馬

令和6年12月13日(金)

画像1 画像1
【献立】ごはん・牛乳・めかじきのしぐれ煮・沢煮碗・かぶの香り漬け
【コメント】
今日は、角切りにした「めかじき」に下味をつけ、粉をまぶして油で揚げたものをにんじん・ごぼう・こんにゃくを甘辛く煮たところに加えて混ぜあわせた「めかじきのしぐれ煮」を作りました。やわらかいお魚で、子どもたちもよく食べていました。
【主な食材の産地】
米:岩手
めかじき:台湾
豚肉:千葉
しょうが:高知
にんじん:千葉
ごぼう:青森
だいこん:練馬区
たけのこ(水煮):福岡・熊本・宮崎・鹿児島
ねぎ:栃木
こまつな:練馬区
かぶ:千葉

令和6年12月12日(木)

画像1 画像1
【献立】高菜ごはん・牛乳・カニ玉風たまごやき・チンゲンサイのスープ
【コメント】
今日はたまごやきにズワイガニのほぐした身を加えて「カニ玉風」にしました。カニのうまみがよく出て、おいしく仕上がりました。
【主な食材の産地】
米:岩手
じゃがいも:北海道
たまご:群馬
ずわいがに:韓国
豚肉:千葉
にんにく:青森
しょうが:高知
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
たけのこ水煮:福岡・熊本・宮崎・鹿児島
ねぎ:栃木
えのきたけ:長野
チンゲンサイ:千葉

展覧会(児童鑑賞)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(木)今日からアートフェスタ2024が始まりました。1時間目から6時間目まで児童が分かれて鑑賞しました。明日、鑑賞する学級もあります。

11月 牛乳産地実績/1月 牛乳産地予定

11月の牛乳産地(実績)は、東京都・群馬県・山梨県・岩手県・青森県・秋田県・宮城県・山形県・福島県・北海道 でした。
1月の牛乳産地(予定)は、東京都・群馬県・山梨県・岩手県・青森県・秋田県・宮城県・山形県・福島県・北海道です。

令和6年12月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】ごはん・牛乳・ぶりの香味焼き・大根としめじのみそ汁・春菊のごま和え
【コメント】
今日の副菜は「春菊のごま和え」です。ギザギザした葉が特徴的な春菊は、おひたしやすきやきなどの鍋物などにするとおいしい、キク科の野菜です。特有の香りと風味をもち、春になると菊に似た花が咲くことからこの名前がついたといわれています。関西では「菊菜」とも呼ばれています。
【主な食材の産地】
米:岩手
じゃがいも:北海道
ぶり:宮崎
しょうが:高知
ねぎ:栃木
にんにく:青森
だいこん:練馬区
たまねぎ:北海道
しめじ:長野
春菊:栃木
もやし:栃木
にんじん:千葉

令和6年12月10日(火)

画像1 画像1
【献立】きな粉揚げパン・牛乳・肉団子スープ・レモンドレッシングサラダ
【コメント】
子どもたちに大人気の「きなこ揚げパン」です。朝から「今日は揚げパンだ!」「やったー!楽しみ!」という声がたくさん聞こえてきました。いつもは「ミルクパン」を使うことが多いですが、今日は「黒砂糖パン」を使い、一味違ったきなこ揚げパンを作りました。
【主な食材の産地】
鶏肉:岩手
きなこ:国内
大豆(水煮):北海道
しょうが:高知
ねぎ:栃木
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
はくさい:長野
こまつな:練馬区
キャベツ:練馬区
きゅうり:群馬

令和6年12月9日(月)

画像1 画像1
【献立】麦ごはん・麻婆豆腐・牛乳・わかめスープ・みかん
【コメント】
麻婆豆腐は、中国の四川省を代表する料理です。豆腐と挽き肉を唐辛子みその豆板醤で炒めた料理です。給食では低学年でもおいしく食べられるように辛さを控えめに作りました。
【主な食材の産地】
米:岩手
米粒麦:茨城・福井
豚肉:千葉
大豆(水煮):北海道
鶏肉:岩手
にんにく:青森
しょうが:高知
ねぎ:栃木
たまねぎ:北海道
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
にんじん:千葉
にら:千葉
みかん:愛知

令和6年12月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】ごはん・牛乳・カレイの竜田揚げ・むらくも汁・切干大根の炒め煮
【コメント】
今日の主菜は「カレイの竜田揚げ」です。カレイは海底で生活する平べったい魚です。敵から身を守るために砂の色に合わせて自分の体の色を自由に変えることができます。「左ひらめに右かれい」といわれるように、黒い面を上にした時に目が右側にくるのがカレイです。白身で加熱すると身がやわらかくなるため、たべやすい魚です。今日はカラスカレイに下味をつけ、片栗粉をまぶしてカリッと油であげ、竜田揚げにしました。
【主な食材の産地】
米:岩手
カレイ:ロシア・グリーンランド
鶏卵:群馬
しょうが:高知
たまねぎ:北海道
こまつな:練馬区
ねぎ:栃木
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
にんじん:千葉
切干大根:宮崎

令和6年12月5日(木)

画像1 画像1
【献立】ぎょうざめし・牛乳・けんちん汁・野菜の薬味和え
※本日、「野菜の薬味和え」の調理中に不手際があり、一人あたりの提供量が1/3程度となってしまいました。
【コメント】
今日は栃木県の料理です。「ぎょうざめし」は栃木県の特産品であるかんぴょうや宇都宮の特産野菜であるニラなどを入れた、餃子風味の炊き込みごはんです。「けんちん汁」は、秋から冬にかけて収穫される野菜をたっぷり使っています。
【主な食材の産地】
米:青森
さといも:練馬区
豚肉:千葉
にんにく:青森
しょうが:高知
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
かんぴょう:栃木
にら:千葉
ごぼう:青森
だいこん:練馬区
にんじん:千葉
ねぎ:栃木
こまつな:練馬区
もやし:栃木

3年生練馬区農業者と連携した教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(水)3年生は、平和台の農家さんで練馬大根の収穫をさせていただきました。収穫した大根は、学校で干して、後日たくあんの作り方を農家さんに教えていただきます。

4年生 体育ポートボール

画像1 画像1
12月4日(水)4年生は、外体育でポートボールをしていました。自分たちで審判をやり約束やルールを守って楽しく学習していました。12月ですが校庭には陽だまりがあり暖かいです。

令和6年12月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】ホイコーロー丼・牛乳・豆腐とにらのスープ
【コメント】
今日はねり丸キャベツ一斉給食です。練馬区は東京23区で一番、畑が多くあり、栽培されている野菜の中ではキャベツの生産量が一番多くなっています。今年は異常気象の影響などにより、キャベツの育ちが悪くなって、価格も高騰しています。今日は、練馬区の農家さんが練馬区内の小・中学生のために一生懸命育ててくださったキャベツをおいしくいただきました。北町小では、キャベツを80kg使ってキャベツたっぷりのホイコーローを作りました。
【主な食材の産地】
米:青森
米粒麦:茨城・埼玉・福井
豚肉:千葉
鶏肉:岩手
にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:千葉
干ししいたけ:
たまねぎ:北海道
キャベツ:練馬区
ねぎ:栃木
ピーマン:茨城
赤ピーマン:茨城
もやし:栃木
にら:千葉

12月 食育掲示板

画像1 画像1
12月の給食目標は「旬や行事食を知ろう!」です。冬は根菜類がおいしい季節です。練馬大根一斉給食もあるので、いろいろな大根について掲示をしています。実物大を再現した大根のイラストとクイズ形式で、子どもたちが楽しく学べるよう工夫しました。ご来校の際はぜひご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 給食終・大掃除
12/25 2学期終業式・2学期・終
12/26 冬季休業日始 3学期・始